ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【その他】ケーブルがはずれない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さっそくですが質問させてください。
使用しているのはiMacで(最新のモデル)、最近になって調子が悪くなり、修理にだそうと思って後ろのネットにつなぐケーブルを抜こうとしたのですが、これがまったく抜けてくれません。
どうにも歯がたたないのでAppleのサポートセンターに電話して聞いてみたのですが、“それはそちらでなんとかして下さい”という感じの返答で解決にならず、どうすればよいのか迷っております。

こうゆう類いの問題はどうゆうお店に持っていけばよいでしょうか?どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント(24)

LANケーブルですか?爪が折れてません?
ネットに繋いでいるケーブルと言うと、
大抵ツメがついていると思いますが、
ツメを強めにしっかり持って抜こうとしても
ダメでしょうか?
機種は全然違いますが、うちのPowerBookG4も
アナログやLANケーブルが、モノによってはかなり抜けにくくて
苦労したことがありました。
頑張って根気よく様子を見ながら引っ張っていたら
何とか引き抜くことが出来ました〜。

もしくは、パソコン側ではない方を抜いて
ケーブルついたまま修理に出してみる…というのは
乱暴ですかね?^^;
LANケーブルなら、逆側も同じ構造ですから、じっくりご覧になれば、何が悪さをしているのか、簡単にわかりますよ。
私も、爪を折ってしまって、はまったままではないかと思います。

もしそうなら、ちょっと先の細いドライバで、爪の折れた部分を下に押してやれば、外れます。成功を祈る。
爪が折れてたり、かたくなって抜けない場合はクリップをのばして、爪の上側につっこんで下に押してみて下さい。簡単に抜けると思いますが。
仮にカバー付きだとカバーが長すぎて爪にテンションがかかっている場合もありますので、爪を押さえつつ一旦押し込んでから引っ張ってみるのも手です
あー、似たような経験があります。

爪のプラスティックがヘタっちゃって、先っぽを押さえても根本が沈み込まない(=抜けない)んですよね。

こういうときは、細めのマイナスドライバーで、爪の根本を押さえながら引っこ抜くと良いです(文字では分かりにくいかなぁ)。

力一杯引き抜くと、取りかえしの付かないことになると思いますので、作業しやすい場所にiMacを引きずり出して、丁寧に、よく見ながら作業することをオススメします。
みなさんありがとうございます。

爪のプラスチックの所をぎゅっと押さえて抜こうとしてるんですが、根元が沈まなくて、抜けないみたいです。

みなさんの意見を参考にドライバーでチャレンジしてみたいと思います。ペンチは危ないでしょうか?

また結果報告します。
引いてダメなら押してみましょう。
どこかに爪がきれいに沈むポイントがあると思います。

どうしてもダメならケーブルを切断してしまって、修理のついでに抜いてもらった方がいいんじゃないでしょうか?
LANケーブルもそれほど高い物でもないですし。
とりあえずケーブルの反対側(部屋のどっかにつながってる方)を
抜いて、ケーブルごとAppleに持って行かれては?

これって解決にはなってないですか?
うちのiMacは既に2世代前と化したヤツですが、
LANポート、やっぱり固いです。引っこ抜くのも挿すのも一苦労。
そういうふうに出来てるシリーズ(?)なんですかね…
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。

アドバイスのおかげでなんとか!!なんとか、抜くことができました・・・(TOT)

ちょっとペンチは怖かったので、カッターの刃が出るカバー?みたいなところがちょっと尖っていたので、そこでグッと爪を押してみたらちゃんと沈んでくれました。

もう泣きたいくらいうれしかったです。

これでマックの修理に出せます。
4万円もかかるのがいたいですが・・・
修理に出す前に、ここでどんな故障なのか、アドバイスをもらったらどうでしょうか? 
ここで故障について話させてもらってもいいんですかね?
もしよかったらまたアドバイスください。

1ヶ月半ほど入院のため、PCを使用してなくて、久しぶりにマックを使いだしてからの現象です。

まず、電源を入れて起動音は鳴るのですが、画面が真っ暗なままです。
なので、何回か電源をきったり、コンセントを抜いてちょっと待ってから起動し直したり、PとRとcommondとoptionキーを同時に押す方法をやってみたり、・・・何回かチャレンジしていくと、立ち上げること10回ほどでなんとか画面がつくのです。

ついても、アップルのマークのところだけ砂嵐?のようになっていたり、横に線が走っていたりしています。
それでも、なんとかデスクトップの画面までいっても、すぐに、ファミコンがバグッタ時?のように画面が変なまだらな色で固まって動かなくなってしまいます。

調子のいいときはインターネットなど閲覧もできますが、いつ止まってしまうか分からないので書き込みなどは難しく、作業は進みません。
そんな調子がもう1ヶ月近く続いています。
マックのセンターに問い合わせたところ、メモリを増やしているため4万円かかるそうで・・・

もし何かアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
お書きの症状はハードウェアの不具合の可能性が高そうです。
メモリの挿しなおし(または増設メモリの取り外し)、またはOSの再インストールで復旧しない場合はAppleの修理サービスを受けたほうがいいでしょう。

状況にもよりますが、ご自身でメモリを増設されている場合についてはメモリそのものが問題でハードウェア不具合が発生している(=メモリを取り外すと直る)のか、それとも増設手順が間違っていたために故障させた(=メモリ取り外しても直らない)のか切り分けができません。

現状ではメモリ増設で保障がなくなる、ということはないのですが、上記のとおり原因の切り分けができないので、修理代金については判断が難しいところです。
トピ主さん

下記コミュあたりもご参考に。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=27328
http://tinyurl.com/rslnn
>おっぱいラブさま
すいませんでした(>_<)
ここで質問させてもらうのは場違いでした。
>21:あーちゃんさん
ケーブルが無事外せて良かったですね!

修理に出す予定でも、そのトラブルや修理予算について
意見を募ることは構わないと思いますよ〜。
ただ、こちらのトピですと、「ケーブルが外れない」という
タイトルを見てみなさん閲覧していると思いますので
18:daishiさんのアドバイス、20:Nao1941さんの誘導先で
解決出来なければ
17で書いてらっしゃる内容のトピを新たに立てた方が
良いのではないかと思います。
しなもんさん。
アドバイス、応援ありがとうございました!
いろいろご迷惑かけてすいません。

はるかぜさん。
ご忠告ありがとうございます。ケーブル類にはこれから注意してかかります!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング