ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】インテルiMacのゴミ箱に消せないファイルが出来ました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2011年06月08日 23:04

インテルiMacの20inchを使っています
OSX-10.6.7
2GHz Intel Core2Duo
メモリ:2GB
欲しかったiMac 20inchを今年始めからずっと追いかけていましたが、先日ヤフオクで良い物に出会い、やっと落札出来て先々週から使い始めました。
傷も汚れも全く無い、とても奇麗なコンディションのマシンを、丁寧で親切な前オーナーさんから購入出来ました。
G4からの入れ替えなのでその、デザインと使い勝手と能力の差に驚いていますし、とても満足していますが、ちょっと困った状態になっています。

データやアプリの移動に一段落ついて、先週デスクトップに不要のデータが溜まったのでゴミ箱に入れて削除していましたが、名称未設定のホルダー(情報ではデータ量”0”ですがクリックすると、同じ内容の階層が延々と出て来ます。
*添付画像参照

削除準備中のデーターがどんどん増え続けて終わらないんです。
対処方法をネットで検索して以下の対応もしてみましたがだめでした。

1.インストーラーディスクからディスクユーティリティーでの検証
ディスクの状態、アクセス権、、、その他の項目すべて、、、異常なし

2.onyxでの検証
これもすべての項目を検証して異常なしでした、、、ここからゴミ箱消せませんでした

3.セーフブートで起動してゴミ箱を空に
セーフブート上ではやっとゴミ箱が空になりましたが、通常に起動すると又消せないホルダーだけが残っています、、、その他のデータはこれで消えました

4.名前に記号が付いているのですが名前の書き直しが出来ません。
ネットで、./等の記号の名前を直せば消えるという説明があったのでやってみました

消せないデータがあるので通常の手順でゴミ箱が空に出来ず困っています。
延々と削除準備中になってしまいます。
セーフブートでは消せないホルダー以外は消えるのですが、その度にこの手段を使うのは手間がかかりますし機械にも無理があるかもしれないと思います。

対処の方法をお分かりの方がおられましたら教えていただきたいと思います。

OSの再インストールしかないかなとも思うのですが、あまり状況を複雑にするまえにご相談させていただいた方が良いと思い、相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。

コメント(40)

・ターミナルを起動して

sudo rm -fr /Users/[ あなたのアカウント名 ]/.Trash

 でリターンを押下するとパスワードを要求されますからタイプして再びリターン押下(パスワード タイプ時は何も表示はされません)。
 これを実行したら速ログアウト → ログインし直し。
オプションを押しながら、ゴミ箱を空にするを実行したら、何でも中身は消せませんでしたっけ??(?_?)
間違ってたらゴメンなさい
m(__)m
外付けハードディスクとかUSBメモリとか外部記憶装置繋げてます?
前に外付けハードディスクからゴミ箱に入れたら同じような現象になった事がありました。

その時はその外付けハードディスクをwindowsで起動して
隠しフォルダ(なのかな?)も含め削除してからmacに繋げたら無くなってました。
うろ覚えです。

対処が正しいかどうかわからないので参考程度に
>4: ジンさんに補足です。
外部デバイスを接続してその中身をMacのゴミ箱に入れた場合、ゴミ箱を空にしてからデバイスを取り外さないとトラブルが起きる可能性があります。
単純に「外付けHDDのファイルをMacのゴミ箱に入れたからおかしくなった」というのは誤解です。
こんなことあるんですね、ウイルスみたい。
?Macintosh HD/アプリケーション/ユーティリティにあるターミナル.appを開き「sudo rm -fr 」と入力。このとき"-fr"のうしろに半角スペースを忘れないこと。
?そして消したいファイルをターミナルの画面にドラッグ&ドロップしてリターンキーを押す。
?するとパスワードを聞かれますのでパスワードを入力してください。この際パスワードは画面に表示されません。またパスワードが間違っている場合はリターンキーを押しても「sorry, try again」と表示されますので正しいパスワードを入力してください。
?パスワードがあっていれば削除されます。そしてそのまま「exit」と入力してターミナルを終了してください。


画像はその例です。画像ではゴミ箱内にある"sample.rtf"というファイルをcommandで削除してみました。
> 姫さん

ありがとうございます。
超軽い気持ちでやってました
私もどうしても消えなかったファイル、フォルダがありまして、
ファイルは移動は可能でしたので、
アクセス権を読み書き可にしたり、アクセス権の修復や
Onyxなど書けてみたのも質問者の方と同じでした。

教えていただいた、ターミナルからsudo rm -fr を使う方法を
試したところ無事消去できました。

昔folder from hellという何をしても消えないフォルダが
MacOS 9以前の頃にありましたが、それかと思っていました。
私のトラブルは、ファンが回っている過熱状態のMacBookProの
蓋を閉めてすぐ持ち運び、カツンと言う音がして正常でないスリープに
入ってなかなか覚醒しなくなった時に強制終了した後から、
ファイルのごく一部ですが異常になり、消えなくなったようでした。

タイプミスには重々気をつけて、、。
-frや-rfの後に半角スペースと/が入った状態でリターンキーを押すと
ハードディスクの中味が根こそぎ消去されるようです。
http://jigen.aruko.net/2008/02/19/sudo-rm-rf-movie/
皆様、さっそくいろいろご心配いただいてうれしいです!!

白い月の鏡さん
GODIVA LOVEさん

ターミナルからの方法、Googleで検索してみつけたので試しかけたのですが、ターミナルを開くと添付画像の様にすでに記述があり、その直後から書き足す事しか出来ないのですがそれで良いのでしょうか?

ドロップしてから以降の反応も消えないファイルをゴミ箱で消したときの様にどんどんカウントが増えて行って、消えそうも無くて怖くなって途中で止めました。、、、ハードディスクの中をいじっているので(みんなそうですかね)良く判っていないので怖いです。

タイプミス、、、怖いですね
データの移動がロゼッタをインストールしなおしても、iTunesのプレイリストとメールの受信歴ホルダーが来なかったので(内容はまとめて来ましたが)手作業でプレイリストを作り直したので、ハードディスクのデータがなくなるのは怖いんです。
外付けを使っていますが分割していないのでタイムマシンで控えを取るのもシンプルには出来ないし、、、もういちどご指示の方法でターミナルからの方法でやってみるべきですかね、、、既存のメモの後ろにそのまま書き加えて良いのですよね?

sudo*rm*-fr

*の部分はスペースですよね
KAZiNAさん
もうすこしやってみてだめならクリーンインストールか再インストールするしかないかなと思っています。

IJU'F*BELLさん
はい、、、通常はそれで消えますよね
オプション押しながらとかね、、、今回ダメなんですよ

ジンさん
姫さん
データ移行中であったので旧マックと新マックに交互に外付けを繋いでいました。
USBメモリもです、、、なのでそういったトラブルの可能性もあったかもしれません。
でも姫さんおっしゃるように普通に外付けのデータをマックの中で追加も削除もやってますからそれだけではおかしな事にはならないと思います。

皆様、いろいろご心配していただき、サジェスチョンうれしいです
ありがとうございます
nnishiさん

nnishiさんも消えないファウルが出来た事おありなんですね

このファイル、、、別の場所に持ってゆくとコピーになってしまうんです
なのでうかつに移動出来ないんです

やはりターミナルからの方法が一番なのでしょうか
>エス♪さん

はい、それでいいですよ。そこから「sudo rm -fr 」と書いてください。
ちなみにそのすでに記述してある文字列を簡単に説明しますと、いまあなたがいる場所を示しています。

Last login: Thu Jun 9 22:14:41 on ttys000
これは最後にターミナルを起動した時間を示しています。

○○-no-MacBook-Pro:~ ○○$
これはまあいわば住所みたいなもんです。いまここのディレクトリにいますよってことを教えてくれてます。



KAZiNAさん

御心配ありがとうございます

レパードとスノーレパードのインストールDVDも同梱されていました。
購入した時の状態が初期化インストール状態です
その後、再インストールして使い始めています。

当然ながらパスワードの設定など、初期設定後使い始めました。
おそらく大丈夫と思います。

GODIVA LOVEさん

ありがとうございます
ではやってみます

おちついてやらないとと思いますので金曜日の夜か土曜日にじっくりやります
又結果を御報告いたします
教えていただいた、ターミナルからの方法で何度かやってみましたが、残念ながら消えませんでした。
添付の様な表示になります。
ターミナルの英文は”Directory not empty”、、、ディレクトリーは空では無い、、、の表記です。

消えないホルダーの情報を見ると0KB,0項目ですので実体は無いので消せないのでしょうか?
>> 17 エス♪ さん
 消してもまた現れたりそもそも消せなかったり・・・ということでゴミ箱システム自体が変になっていると考えるべきですので、その余計なファイル自体を消そうとするのではなく、私が1に示した「ゴミ箱(特殊フォルダ)自体を削除してログアウト → ログインという動きをすることでゴミ箱を作り直させる(ログイン時にゴミ箱特殊フォルダが存在しないとシステムが自動的に再生成するという仕組みを利用)」手法を行うべきなのですよ。
追記
 その画像で示されているものは外付けHDDのものですから、

sudo rm -fr /Volumes/[ ボリューム名 ]/.Trash

 です。
白い月の鏡さん

白い月の鏡さんの御指示の意味が昨日も判らなかったのですが、今判りました。

sudo rm -fr /Volumes/[ ボリューム名 ]/.Trash

ボリューム名はターミナルの結果に出てくるボリューム名ですね?
上記して下さった通りに書いて、ボリュム名だけ書き足せば良いのですね。
それでゴミ箱を捨てて作り直しになるのですね。
ありがとうございます

*トップに書いて下さった様に 

1)”でリターンを押下するとパスワードを要求されますからタイプして再びリターン押下(パスワード タイプ時は何も表示はされません)。
2)これを実行したら速ログアウト → ログインし直し。”

ですね
これからやってみます

ありがとうございます
皆様にも感謝です
又結果を御報告します
白い月の鏡さん

教えて下さっているのに意味がつかめていなかったので以下の点について、教えていただきたいと想います。

先ほど、ボリューム名に添付図の黄色枠の外付けHDDの名前を書いて二度ほど試しましたが、ゴミ箱の中身は消えませんでした。

ゴミ箱自体を消して作り直すので、外付けでなく本体のHD(図の赤枠のボリューム)の名前を書くのですよね。

そうだと思ったのですが、本体の名前を書くのが怖くて外付けを書いてしまいました。
御返信待たせていただいてから再度やってみようと思います。

根本的な事が判っていなくてお恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。
>> エス♪ さん
> ゴミ箱自体を消して作り直すので、外付けでなく本体のHD(図の赤枠のボリューム)の名前を書くのですよね。

 言葉足らずですみません。
 OSの管理上ではゴミ箱は、内蔵HDDのものとして「/Users/[ あなたのアカウント名 ]/.Trash」、外付けの記憶媒体(HDD以外も含む)のものとして「/Volumes/[ ボリューム名 ]/.Trash」というかたちで複数存在します。通常のFinder上からの操作ではこれらはシームレスに一つの同じ物であるかのように見えますが。

 いちばん手っ取り早いのは、
・捨てる用にテキストエディタ等で適当なファイルを作成し、内蔵HDD、外付けHDDのそれぞれに保存(場所は任意)し、
・これらをゴミ箱に入れて、
・ターミナルで「sudo rm -fr 」(半角スペース見逃さないで)とタイプしてから
・ゴミ箱の内のファイルをターミナルのウインドウ内にドラッグ
・するとターミナルにそのファイルパスが流し込まれるので、流し込まれた文字列から「ファイル名 と その前の / 」をデリート・・・つまり文字列を「/.Trash」で終わるようにします。
・そしてリターン押下。
・この操作を内蔵、外付けそれぞれに対して行えば両方のゴミ箱特殊フォルダが消えます。
白い月の鏡さん

ありがとうございます

1)仮のファイルを内蔵HD、外付けHDの任意の場所に作って、ゴミ箱に入れる 
2)ターミナルで「sudo rm -fr 」とタイプ
3)ゴミ箱の仮のファイルをターミナルに入れる
4)仮のファイルの名前を消して「/.Trash」で終わる様にする
5)リターン&ログオフ+ログイン

の手順で、内蔵HD外付けHDの両方に行う
、、、でやってみます
白い月の鏡さん

今やってみましたがやはり消えません
仮のファイルはすぐに消えますが、消せないファイルは残ったままです
外付けが実は二つなので、内蔵とあわせて3回やってみましたが同じ結果でした。

思い付きですが、消せないファイルを流し込んでみたらうまく行くという事は無いでしょうか?(ちょっと入れてみましたが、ファイル名がうまく消せないので止めました)

何度も御心配おかけして申し訳ありません。
ターミナルでの操作はあまり詳しくないのでよくわかりませんが、依然同じような事がMacBook(MB403J/A)で起こりました。
まずゴミ箱の対象ファイルを情報を見るで確認して、該当の箇所を特定します。
(/Users/********/.Trash/******/******)アスタリスク部分は該当の階層名称。
次にBootCampでWindowsを起動して該当箇所の隠しファイルを探します。
見つかったらそちらを削除すれば解決すると思うのですが。
私の場合はこれで正常な状態に戻りました。
>> 24 エス♪ さん
 うーん、、、その作業だけで問題が解決するシンプルな問題じゃないような印象になってきました。
 時間浪費しているのでOSを再インストールしてしまった方が早いかも。

 Mac OS X 10.6 の場合、通常では上書きインストール(システムのファイルだけを入れ替えて他のデータは温存する)でインストールされますので、OSインストール・ディスクをコンピュータに入れて再起動し、起動音が鳴るとすかさず「c」キーを暫く押したままでいて、言語選択 → インストーラと進んで下さい。
nobitaさん

ありがとうございます
、、、でも、僕は、Windowsは持っていないので後案内の方法は難しいと想います

Windowsも併用している場合は有効なのですね
今後の参考にさせていただきます
白い月の鏡さん

はい
本当に長い事、大変御心配おかけしています

御案内の再インストールでやってみます
結果は又御報告致します

今日はもう遅くなってしまったので、明日やってみます
白い月の鏡さん
皆様

今日昼間、 HDのバックアップを外付けにコピーして(データは内蔵HDに溜め込んでないのでそれ程時間はかかりませんでした)外出して帰宅後いろいろ雑用をしていたので先程、再インストールしました。

白い月の鏡さんおっしゃる様に設定はそのままで(デスクトップパターンは初期設定になっていました)再インストールされましたが、、、ゴミ箱も同じでした。(消えないファイルもそのまま)

こうなるとクリーンインストール(初期化)しか無いのでしょうね。
初期化後、設定やホルダーはバックアップから移行だと思いますが、外付けHDのバックアップからも、移行アシスタントで移行出来ますよね?
(アプリ、システム、ユーザー、ライブラリ、、、のどれを移行すれば良いのでしょうか?、、、基本が判っていなくてお恥ずかしいです。)

旧マックからの移行も、実はあまりスムースでなく、メール受信歴ホルダーとiTunesのライブラリーが移行出来なかったのです。(ミュージックの内容全体は取り込めたのですが)
どちらもiMacへ手書きで作り直しました。ロゼッタがうまく働かなかったのでしょうか。なのでクリーンインストールはちょっと敷居が高く感じてしまいます。
でもやるしかないですね。
>>29 エス♪ さん

 手前味噌ですがクリーン・インストールを実行する前に以下の僕のブログの記事にあるトラブル・シューティング(最後の解決に至った操作)を実行してみて下さい。
 記事で扱っているトラブルは全く違う種類のものですが、対処としては有効だと思いますゆえ。

http://therapy.under.jp/mac%E3%83%8D%E3%82%BF/illustrator-%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%81%AA%E3%81%84
白い月の鏡さん

本当にご丁寧にありがとうございます
御自身のブログもやられているのですね

記載の方法
これからやってみます
白い月の鏡さん

記載の方法をやってみました
高度な方法を教えていただいてありがとうございます
、、、結果は、これで起動した状態ではゴミ箱は空でした

情報で見ると0ホルダー、容量0なのでやはり実体はないけれどホルダー階層だけが出来てしまうので削除出来ないのでしょうか。ゴミ箱を空、、、にするとカウンターがどんどん増え続けて止まらなくなってしまいます。

あまりに基本でお恥ずかしいのですが
いままで使っていたフォントが入っていなかったので追加したのですが、その際システムのライブラリの中のFontsホルダーへも入れてしまいました。
再イントールでそれは奇麗に治っているかもしれないのですが、この辺の事が原因になっている事もあるのでしょうか?(先程改めて見たらシステムのライブラリーの中のFontは少なかったです。再インストールで余計な物は無くなっているでしょうか。

ちなみにFoxfireを起動するたびに以下のメッセージが出ます
(これを解消しようと思っていれたのですが)

基本が判っていないのでトラブルの種を作ってしまっているようです。
いろいろ教えていただいているのに判っていなくて申し訳ないです。
あとはクリーンインストールですね
落ち着いて明日以降にやろうと思います
ゴミ箱、、、中身消えました!!

今日こそクリーンインストールと思って、手順書を改めて印刷したり、設定のキャプチャーを撮ってあったのをワードに貼って出力したり、今日のHDを外付けに再バックアップしたりいよいよ野段階だったのですが、ゴミ箱に大きなゴミが溜まっていたのでセーフブートで普通のゴミを消してからと思いスーフブートから消して再起動したら全部消えていました!!

嬉しいのですがちょっと何故?
の状況です、、、でも消えたから良いかな
皆様に教えていただいてやって来た事が少しずつプラスに働いたのかな?

、、、でも直後大事なデータがごっそり入ってる外付けを読み込まなくなり(パイロットがチカチカしたままアイコンが出てこない)、、、旧マックでも同じ症状で、、、これは壊れたかなと思ってメーカーのサイトに行ってなにかサポートをと探し始めたら、認識しました、、、不思議!!

再起動繰り返しても接続しおなおしてもダメだったのに!!

、、、判らないところ、不思議なところはあるものの、とりあえず治りました

白い月の鏡さん には特に何度も何度も詳細にご親切に御指導いただいて感謝です
皆様もご親切にありがとうございました
おかげさまで少しマックの事を勉強も出来ました

ありがとうございました
アタリメさん
皆様

アタリメさん御指摘ありがとうございます。

ただ、原因が少し判って来ました。
先程、起動すると又ゴミ箱に消えないホルダーが居ました。

外付け二台中の一台(外付けA)が読み込めない時には消せないゴミが居なかったのです。
旧マックに(外付けA)だけを繋ぐと、旧マックのデスクトップにやはりゴミ箱に消えないホルダーが出て来ました。

なのでiMac本体の問題では無い事が判りました。
(外付けA)をiMacから外すと消えないホルダーは出てこないでゴミ箱は空っぽになっています。
(外付けA)をなんとかしないとダメなようです。クリーンインストールしても(外付けA)を繋ぐと同じ結果になると思います。

もう一台の(外付けB)に必要なもののみ移動して(Aは500G、Bは120Gで容量が小さいので丸のままは無理)使うのが当面はいいのかなと考えています。
(外付けC)を余裕が出来たら購入して外付け環境を修復する事が必要な気がして来ました。
アタリメさん
皆様

(外付けA)を繋ぐと消えないファイルが又出て来てしまうのをそのままで居ましたが、全てのバックアップを取ってから昨日クリーンインストールしました。

始めに旨く移行出来なかった、メールとiTunesが、旧G4 PowerMac(グラファイト、ポリタンク)奇麗に移行されました。(新しいMacで作り直した環境と受信歴は消えましたが未だ浅いので影響は最小です)

それは良かったのですが(とっても良いです、、、以前の音楽環境がiPhoneにしかなく、それを失いたく無いので同期していませんでした。)
、、、消えないデータは相変わらず居ました。

それも移行してしまった様です。
原因と想われる外付けHDを更新する事を考えようと思います。

、、、クリーンインストール、使い始める前にもしていたのを想い出しましたが、でも旨くいかなかった移行が出来てやっぱりやって良かったです。

皆様、いろいろご心配、御助言ありがとうございました。



皆様

今日、原因と想われる外付けHDをiTunesの整理中(クリーンアップ以降、?マークになってしまった音源の再読み込み)をしていて急にHDを読み込まなくなりました。

このHD、新しいし、容量は大きいのですが(500GB)、やっぱり不安定です。
何度もPCもHDも再起動かけましたがアイコンが出て来ないのでディスクユーティリティーもかけられず、ダメ元でOnyXをかけていましたが、S.M.A.R.T.状況の検証が終わるとHDを読み込みました。

そしてOnyX内でゴミ箱を空にをやろうとしましたが、、、なんとゴミ箱が既に空になっていました。

原因が究明出来ては居ませんが、問題は外付けHDが絡んでいそうな事が判りましたし、ゴミ箱は空になりました、、、すっきりしました。

HDは早く入れ替えた方が良いですね
殆どのデータをこのHDに貯めているので怖いです

お世話になりました
とりあえずこれで終了したいと思います。
4でコメントした者です。

「それだけではおかしな事にはならないと思います。」と否定されちゃいましたが
たぶん、原因はそれだと思います。
最初から外付けハードディスクが怪しいと思っていたので・・・

Macのシステム管理する為の隠しファイルがおそらくハードディスクにいくつかあります
Spotlight用のインデックスとかですね。
その中にゴミ箱用のリサイクルのフォルダもあって
それを削除すれば無くなると思います。

おそらくハードディスクを繋いでMacでハードディスクの中のファイルを
「ゴミ箱に入れる」という作業をしたんだと思います
この時にハードディスクのゴミ箱用リサイクルフォルダにデータがバックアップされ
デスクトップのゴミ箱は「ゴミ箱に入れる」と作業した対象のファイルを一括管理するために
そのファイルと関連付けされたファイル(?)が作成されてるんじゃないかと

つまり、今消えないと思っているゴミ箱の中のファイルは
実際にはハードディスクの中に本体が隠れているんです

で、デスクトップのゴミ箱から「ゴミ箱を空にする」という指示を与えて
実際にハードディスクの中のリサイクルフォルダにバックアップされているファイルを
削除しようとしたけど何らかの理由(パーミッションの問題?)でアクセスが拒否されて
ゴミ箱の中に消えないファイルがあるというエラーになっているんでしょう



なのでおそらくシステムは壊れないしハードも壊れてない
パーミッションの関係のエラーで
相性みたいなかんじだと思います

#途中から省略しちゃいましたがハードディスクは全て該当の外付けハードディスクの事です
ジンさん

ごめんなさい
僕も途中から外付けHDが怪しいと気が付いてジンさんの御指摘通りだったと思っていました。
なかなか一巡りしないと理解出来なくて申し訳有りませんでした。
大変失礼したと思っています。
、、、でもね、皆様に貴重な御指摘頂いて、考えても居なかった事を考え直して大変勉強になりました。無駄な一巡りではなかったと思っています。

HDの仕組み、、、そんな構造になっているんですね
未だ100%理解出来ていないけれど、見えない所でこんがらがっていたのですね。
HDは全うな反応をしていたのですね。
、、、そう言えば、確か余分なデータを捨てようとやっていたときだと思います。

昨夜、新規にHDを購入するのももったいないのでHDをなんとかしようとディスクユーティリティーをかけてみたりしていました。(なかなか終わらず途中で止めました)
その時情報で改めて確認すると500GBの外付けはMAC用にフォーマットせずに使っていました。(その方が良いと言う意見をどこかで拝見してそうしていたんだと思います)

この不具合の原因はこれかもしれないと思い、まだ使用量が150GB位だったので本体のHDにコピーしておいてフォーマットしました。
、、、フォーマットが終わるとゴミ箱は奇麗に空っぽになっており、本体のHDから中身を戻しても大丈夫でした。

この状態そのものが非常識でお恥ずかしいのですが、奇麗に治りました。
タイムマシンも使える様になりました。
奇麗になって、ゴミ箱を空に出来て、人もマシンも普通に出来るって言うのがとっても大事ですね。

ただちょっと判らなかったのが、HDをフォーマットする時パーティションのタブが出て来ませんでした、、、しばらくは分割無しで行こうと思います。又じっくり分割の仕方調べてみます。

有り難うございました。
ジンさん、、、こんな結末ですが、解決出来たし原因も判りました。

皆様ありがとうございました。
又よろしくお願い致します。

iMac 、、、Macの製品とシステム、、、デザインも素晴らしいし、快適です!
ジョブスのjobsは素晴らしいですね!!
ジョブスとMacが居なかったら世の中本当につまらないしこんなにいろいろ改革が起きてないですね。
、、、すいません、大きなはなしになっちゃった。

以後の御報告です

外付けHDを分割してタイムマシン専用スペースにしようとしましたが、分割すると又全て消えるのですね。
控えがとってあるのでもう一度やろうとも思ったのですが、タイムマシンは専用HDにしないとトラブルの原因にもなるとの記事もみられるし、ちょっとやってみましたが度々バックアップが入ってなんだかなので切りました。(スイッチ切っただけ)

折角安定したのでしばらくシンプルに使います
タイムマシンは専用HDを購入したら活用します

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング