ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【起動トラブル】ディスクユーティリティからディスクを検証後、エラーがあったためTimeMachineから復元したところカーネルパニックになる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2011年04月03日 18:50

○MacBook (early 2008)
○Core 2 Duo 2.1GHz
○メモリ:増設して2GB*2枚
○OS 10.6.6
---

【問題点】
何度再起動しても、カーネルパニックになるようになりました。


【今までに試みたこと】
最近、スリープ復帰時にフリーズしたり、動作がもっさりすることが多くなったため、
ディスクユーティリティを使って「ディスクを検証」を実行しました。
すると、画像1のようなエラーが出ました。
(このディスクは修復する必要があります。
別のディスクを使用してコンピュータを起動し、ディスクユーティリティを使用してこのディスクを修復してください。)

そこで、USB接続の外付けHDDにTime Machineでバックアップを取ったあと、
購入時についていたディスクから起動して、
Mac OS X インストーラ>ユーティリティ>バックアップからシステムを復元...
を実行しました。(画像2)

その後、4時間ほど待って、復元が成功しましたというアラートと、「再起動」のボタンが出たのでそれに従って再起動したところ
カーネルパニックになりました。(画像3)

電源キー長押しで一度シャットダウンして、再度入れ直しても必ずこの画面になります。
外付けHDDを取り外したり、挿入していたディスクを取り出したりしてから試しても同じでした。
またPRAMクリアも試しました。


どなたか解決方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント(5)

手順は以下ということでしょうか?
(1) Time Machineでバックアップを実行
(2) ソフトウェアリストアDVDで起動
(3) ※ ディスクユーティリティを起動せず、修復も行わない
(4) ソフトウェアリストアDVDからTime Machineで復元を実行

まず、問題点としては、
#1 ファイルシステムに障害のあるディスクをTime Machineでバックアップした場合、正しくバックアップできる保証がない
#2 ファイルシステムに障害のあるディスクに復元をしても正しく復元する保証はない
という2点です。

この場合の回復の仕方は以下のように考えます。
(1) ソフトウェアリストアDVDから起動しディスクユーティリティを起動する。
その後内蔵HDの修復を実行し再起動する

(2) 上記でNGなら、ソフトウェアリストアDVDから起動しディスクユーティリティを起動する。
起動後内蔵HDのゼロ初期化を行い、その後でTime Machineで復元を実行する


(3) 上記でNGなら、ソフトウェアリストアDVDから起動しディスクユーティリティを起動する。
起動後内蔵HDの初期化を行い、その後でTime Machineで「最新のバックアップの1世代前の」復元を行う。
Time Machineを一度「切」に設定する。
その後、ホームディレクトリの手動復元を行う。

(4) 上記でNGならソフトウェアリストアDVDから起動しディスクユーティリティを起動する。
起動後内蔵HDの初期化を行いOSを再インストールする。
再インストール後ソフトウェアアップデートを行う。
Time Machineを一度「切」に設定する。
その後、ホームディレクトリの手動復元を行う。

ホームディレクトリの手動復元はTime Machineハードディスクにあるユーザフォルダの内容を手動コピーして行います。

(4)のフェーズまで行わないと回復しない場合は、アプリケーションの再インストールが必要です。

なお、ハードディスクのゼロ初期化は下記URLの手順にて行ってください。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107437
>>タナ さん
 詳細にはdaishiさんが書いてくれていますが要点を申し上げると、
1:ディスクユーティリティFirst Aidがエラー報告を出すということは「HDDのフォーマットが破損してる」。
2:HDDのフォーマット とは喩えで云えば「引き出しの中の間仕切り」なので、これが正しくない(破損)状態の処へTime Machineから復元を実行してもデータが正しく収まる保証は極めて低い。(結果的に復元したシステムが破損する公算が高い)

これがカーネルパニック発生の原因だろうと言えますので、HDDをフォーマットし直し(初期化)してからTime Machineからの復元を行うのが正しい対処だと言える訳です。
みなさんありがとうございます。
今、daishiさんが教えてくださった方法を試しているところです。
(1),(2)はNGで、現在(3)を試しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング