ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【起動トラブル】Macbookが起動できなくなりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご教示お願いいたします。

Macbook 白(2年ほど前のモデル)
MacOS 10.5.?(最近ソフトウェアアップデートで最新にしました。)
メモリ 2G
外付けHDD LaCie 3.5インチ LCH-DB2TU USB接続

↑出先のため曖昧で申し訳ありません。
情報が不十分でしたら戻り次第捕捉いたします。


経緯

・外付けHDDでOSを起動して使用していたところ、突然動作が遅くなった。
・再起動をしようとしていたところ、ユーザー名とパスワードの入力を求められたが、入力が出来なかった(英語→日本語の入力切り替えが出来なかった。ユーザー名を日本語で登録している)ためパワーボタン長押しで強制終了。


再起動をかけたところ、以下の症状が出る。
1・電源入る。
2・通常のアップルマーク表示
3・青をバックに丸いインジケータがくるくる。
4・以降進まず、インジケータのくるくる、停止、再度くるくるを繰り返す。


対応
・外付けHDDをはじめ、接続されているケーブル及び機器類を全て外し、改めて再起動を試みるも同じ症状で起動出来ず。
・インストールDVDから起動し、ディスクユーティリティで確認をしてみたところ、内蔵HDDは問題なく認識されており、検証したところ、問題ないとのこと。
・アーカイブインストールを試みるもインストール出来ないとのエラーが出る。

気になる点
・外付けHDD起動で使用し始めたのは最近なのですが、まっさらの状態からインストールしたユーザーとPMG4からシステム移行した際に出来たユーザーの2ユーザーがいる状態でファイルのアクセス権の設定がめんどくさく、全てのファイルを全ユーザー読み書き可能に変えてしまった。(外付けHDDのみ)
・動作が遅くなる前、使用アプリを切り替える時に「ブツッブツッ」という音が出ていた。
・ディスクユーティリティにて内蔵HDDのアクセス 権を検証したところ、検証出来なかった旨のエラーが出る。(詳細失念)
復元を試みるも、復元出来ない旨のエラーが出る。



アクセス権など良くわからないままいじり倒してしまったため、そこに原因を感じてはいるのですが、解決方法がありましたらご教示いただきたく思います。


よろしくお願いいたします。

コメント(11)

ファーストブートを内臓のHDDには戻しましたか
バックアップは取ってありますか
ご回答ありがとうございます。

バックアップは取ってあります。


ファーストブートを内蔵HDDには戻していないと思います。
外付けHDDを外したら、起動対象が見つからないために起動ディスクの指定を求められると思ってました。


起動ディスクの変更はキーボードのDを押して起動で良かったでしょうか?
>>フジタニ@null さん
> アクセス権など良くわからないままいじり倒してしまったため、そこに原因を感じてはいるのですが

「ユーザ」フォルダ以下の階層の範囲内であるならアクセス権が出鱈目でも、少なくとも起動できない事態には至りません。ので、たぶんこれ以外のシステム関連の領域のアクセス権をヘンテコにしてしまったのでしょうか。

ただ、出ている「OSインストール・ディスクからの起動でのディスクユーティリティでの修復自体ができない」という深刻な状態は、上記問題以上の問題だと思われます。

セーフ・ブート(起動の最初からshiftキーをずっと押しっ放しで居る)で起動できないか試みて下さい。
> KAZiNAさん
Optionでしたね。
ありがとうございました。


今試してみて、内蔵HDDを指定してしましたが、症状わ変わらずです。
> 白い月の鏡さん
実は、外付けHDD全体のアクセス権を一括で変えてしまったのです。なので、変わってはいけないところも変わってしまっている可能性があります。

ただ、内蔵に関しては何も触っていないです。


また、始めに記載忘れたのですが、セーフブートも試したところ、起動出来ませんでした。
ちなみに、外付けHDDを古いPMG4に接続したところ問題なく認識し、
中のファイルをコピーする事が出来ました。

そうなるとやはり本体のハード的な問題になってくるのでしょうか?

あと、ディスクユーティリティでのアクセス権の検証時のエラー画面と、
インストール失敗時の画面を添付いたします。

これが何か手がかりになればと思うのですが。
>>7 フジタニ@null さん
 その状態ですとHDDのフォーマットが致命的に破損しています。
 再フォーマット(データは全て消えますのでバックアップしていないデータは取り戻せません)をしてOSのインストールから全て入れ直すしかないです。
> 白い月の鏡さん
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。

データはバックアップを取ってあるのでOSの再インストールで済むなら良いです。

一つ気になると言えば、バックアップを取ったHDDが先の震災で床に落下していたため、物理的に壊れていないかというところですが。

明日早速試してみます。
> 白い月の鏡さん
おはようございます。

朝から内蔵HDDを全消去し、TimeMachineから復元をしたところ問題なく起動出来ました。

外付けHDDを繋ぐなどはまだ試していないですが、取り急ぎ現状の報告をさせていただきます。


ありがとうございました。
遅くなって申し訳ありません。
あの後外付けHDDを接続して見たところ、正常に認識し、ファイルの取り出しは出来るものの、
やはり起動は出来ないと言う状態でした。

その為、OSから再インストールし直しました。
現在は問題なく使用出来ています。

やはりアクセス権が大きく関与していたようです。
書き込みいただいた皆様、ご協力本当に有り難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。