ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】iMacのOSをSnow Leopardにアップグレードしてから、Macが不安定になった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「iMac、TigerからSnow Leopardに換えてから不調です」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2010年08月02日 23:53

初めまして、alohaと申します。
iMac / 2 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ / 1GB 667 Mhz DDR2 SDRAM
OS / 10.6.4

先日iPadを買ったので、OSをTigerから一気にアップグレードしてからiMacが不安定です。
SafariやiTunesを使用中に、レインボーカーソルが出て、全ての動作を受け付けなくなることが多発。
本体後ろの電源ボタンで電源を切ったり、最悪の場合はコード抜かないと切れないこともありました。
更に突然スリープ状態?(OSのディスクを入れたらドライブが稼働する音がしたので)に陥ったのか、画面が真っ黒になり、やはり何の操作も受け付けず結局ボタンでオフするしかない状況も何度か起きてます。

サポートで聞いたアドバイスで、プライグインを外したり、アクセス権のもやりましたが結果は同じ。
その後、仕方なくHDDの初期化をしてOS(10.6.4)の再インストールをしました。
再インストール後、タイムマシンが働いてバックアップデータから色んなデータを勝手に戻してくれたのですが、それが良かったのか悪かったのか、上記の症状がまだ出ます。

ACPPの期限が来月末なので、何かハード的な問題があるなら、とっとと修理に出したいところなのですが、その前に何か自分で解決出来る方法はないでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

コメント(15)

HDD を初期化してタイムマシーンやバックアップを使わずに全て手動で再構築してみましょう。
 言わんとする本質はキッドさんと一緒ですが、HDDを初期化(OSインストール・ディスクから起動してディスクユーティリティを起動してFirst Aidで「消去」を実行)してMac OS X 10.6 をインストールし直して、タイムマシーンからバックアップを戻さない状態でのコンピュータの動作確認を先ずして下さい。 これで動作に問題ない場合はハードの故障ではなく、タイムマシーンから戻したバックアップの内のどれかに「Mac OS X 10.6 に対応していないファイル」が含まれていて、これが不良動作を招いているということになります。
 バックアップを戻していない初期状態でも動作以上が認められた場合はハードウエアの問題を猜疑るべきです。

 先ずこの切り分け(ハードの問題なのかどうか)を行って下さい。
有り難うございます。
やっぱりその作業からですか・・・面倒だけどやってみます。

ところでKAZiNAさんがメモリの増設の検討をと言うことですが、普段このiMacではメールとサファリ、iTunesで音楽を聴いたりたまにCDを焼いてみたり、画像の加工もiPhotoでちょっといじる程度くらいです。
複雑な加工はOld環境のMacでイラストレーターやフォトショップを使ってます。(最近は滅多にしませんが)
ですので、このiMacを購入の際はメモリ増設を考えていなかったのですが、やはり増設した方が良いのでしょうか?
今までこれと言って不満も無かったのですが・・・
Snow lopardでRAMが1GBは厳しいと思います。
Snow leopardはアプリも含めて64bit化が進んでいるので、メモリを多く食います。
また、safariも使用しているとどんどんメモリ使用量が増えていきます。
アクティビティモニタなどを起動した状態で使ってみるとわかりますが、すぐに空きメモリが無くなると思います。
私の想像では、spotlightがインデックスを作っているせいか、
ソフトウェアアップデートがバックグラウンドで動いているせいで、
レインボーカーソルが出やすいのだと思います。

1日電源をつけたまま放って置くとか、
ソフトウェアアップデートを止め、
spotlightの対象除外ディスク(システム環境設定の
spotlightのプライバシー項目)に全ハードディスクを
含めてみるとインデックス作りが止まり、
スピードが改善すると思います。たぶん。

もちろん、TimeMachineがバックアップから余計な
ファイルを読み込んでしまった可能性もありますね。
ログイン項目、startup itemsなどを一度空にして
再起動した方がよいと思います。safaristandも
よく古いのが残ったままになるプログラムです。
みなさま、色々ご助言有り難うございます。
暫くゆっくりiMacをいじれる時間が取れないのですが、それでも来週中には何とか再構築して10.6が正常に動くか確認していきたいと思います。
落ち着いたら、メモリの増設もしようと思います。
もしやと思っていましたが、OSが進化すると何やかんやでメモリ使用量も増えるんですね。
皆さまのアドバイスにしたがってもう一度インストールしなおし、バックアップからデータを引き継がないよう外付けHDDを外した状態でしました。
1週間様子を見てて不具合の現象が再現されなかったので、バックアップから画像、音楽、その他の書類データを移したところ、SafariかMailか何かの作業中に突然スリープなのかシャットダウンか画面が暗くなり何も受け付けなくなりました。
移したデータの中に良くないものが有ったのか・・・と、再起動後OSのDVDでディスク修復をしようとして、つい何となくアクセス権の検証ボタンを押したところ、3時間経とうとしているのにまだ終わりません。
と言うより、中止も受け付けないし予想時間も残り1分のままずーっとDVDドライブの稼動してる音だけがします。
パワーボタンを押して大丈夫なのか凄く不安で、再びこちらでご助言を頂きたく、宜しくお願いします。
すみません。
継続中のトラブルで新たな問題が起きたのでここに書き込みました。
最初の問題はまだ様子見中ですが、今回のDVDの件はサポートに電話して解決(?)しました。
お騒がせしました。
その後2回初期化をして、バックアップデータを使わず再構築しましたが、相変わらず症状が出ます。
症状はまちまちで、突然スリープに陥ったり、レインボーカーソルが回りっぱなしだったりで、どちらもその後何も動作を受け付けなくて電源ボタンでオフと言うパターンです。
メモリが少ないとご指摘がありましたが、それが原因と言うこともあり得るでしょうか?
症状が出た時は、だいたいMailとSafariを同時に使用中の時で、たまにそれにiTunesで音楽流しながら・・・と言う時も有りました。
色々な動作でストレスになるほど遅くなったと言うことは、今のところ感じていません。
経過のご報告。
結局、何度かクリーンインストールを試みましが現象が出るので修理に出しました。
現象が出るのが不定期なので修理センターで再現出来なかったらしく、再発防止の為、想定される不具合部品としてビデオカードとハードディスクを交換し、システムの初期化リストアされて戻って来ました。
新しい環境(?)になったので、次はメモリ増設をしようと思います。
ありがとうございました。
また何かの時は、お知恵を貸して下さいませ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング