ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】IEEE 1394 外付けHDDの購入を検討中だが、Boot Camp上のWindows 7で使用できる?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「IEEE 1394 外付けHDDの購入相談」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2010年05月05日 20:25

Boot Camp Windows 7 で使える IEEE 1394外付けHDDの購入を考えています。
Mac OS X v10.6ではIEEE 1394接続ならシステムがインストール出来て、ドライブとして起動できると聞きました。

WesternDigital の製品を買おうかまよっています。

他にもBoot Camp Windows 7 で使える IEEE 1394 外付けHDDから使用できるおすすめの製品を教えてください。よろしくお願いいたします。

○機種名/iMac  ○CPU/2.8GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ
○メモリ/2GB     ○Mac OSのバージョン/OS10.6.3
○Win OSのバージョン Boot Camp Windows 7 Home Premium 64ビット

コメント(6)

ネットでググると、以下のようなサイトが参考になるかなと思います。(できないみたいですね)

Boot Campで外付けHDDにWindowsをインストールする
http://lunareclipse.info/device/bootcamp-externalhdd-windows-install-01/
ワタシもできないと思ってた...

# どうにか SATA に直結できれば、できるかもしれんけど
多分、お分かりかも知れないですが、
実の事を言うと、外付けHDDやメモリへ同じ「MacOS」をインストールは出来るみたいですね。

なので、外付けのHDDのBootCampへWindows7をインストールし、
起動すれば出来る可能性はありますね。

残念ですが、HDDに関しては詳しくありません。
普通に相性の良い外付けHDDのを購入するのも良いと思いますし、
内蔵HDDとケースを購入するって言う手もあります。

私からは、これくらいのことしか言えないです。
基本的な考え方ですが、
・FireWire HDにMac OS Xをインストールする ... 可能
・FireWire HD上にWindowsをインストールする ... 不可
・FireWire HDのデータをWindowsから読み書きする ... 制限ありだが可能
になります。

これはWindowsが仕様上FireWire HDからの起動に対応していないためです。
WindowsのOS領域は必ずMac本体の内蔵ハードディスク上に作成する必要があります。

データの読み書きについては、以下の制限があります。
・Mac OS拡張(HFS Plus) ... データの読み込みのみ可
・NTFS ... Windowsから読み書き可能、Macからは読み込みのみ
・FAT32 ... Windows、Macともに読み書き可能だがファイルサイズが4GBに制限される。Windowsでは32GB超のボリュームは非推奨

Mac/Winから読み書きをしたい場合は、
・読み書き自由の領域が欲しい場合はFireWire HD上にパーティションを切ってFAT32(MS-DOS)フォーマットにする
・Windows主体の場合はWindows上でNTFSで初期化する
・Mac主体の場合はMac OS拡張フォーマットで初期化する
と言う風に考えることになります。
Alakin Skywalkerさん
みんつさん
よーいちさん
daishiさん

ありがとうございます。
大変助かりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング