ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】【システム】64bit起動を設定しても64bit起動にならない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「64bit化について」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年11月18日 22:06

既出でしたら申し訳ありません。
調べても理解できなかったので質問させて頂きます。
OS X 10.6.2
iMac5,1
Darwin 10.2.0
64 ビットカーネルと拡張機能: いいえ
Intel Core 2 Duo
メモリ1G
です。

6、4押し起動でも64化しません。

http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2471.html
を参考に32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selectorで64bit設定後再起動しましたが変わりません。。。

ターミナルでioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi
と入力すると、
"firmware-abi" = <"EFI32">
と出ます。
これはEFIが32の為64化が「不可」という意味なのでしょうか?

一時間程苦戦しています。。。
宜しくお願い致します。

コメント(4)

> "firmware-abi" = <"EFI32">
> と出ます。
> これはEFIが32の為64化が「不可」という意味なのでしょうか?

はい、その通りです。詳しくは次の記事をお読み下さい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/21/snowleopard/index.html

上記記事にも書かれてますが、サードパーティのデバイスドライバーの64bit対応が遅れているため積極的に64bitカーネルを起動する意味はありません。
行なわれている作業からして*カーネル*を64bitで起動したいようにみえますが、
そのiMacですと6、4を押しても*カーネル*は64bitで起動しません。

ですがCPUは64bitで動く機種ですので、かなりのアプリケーションが64bitで動いていると思います。
アプリケーション> ユーティリティ> アクティビティモニターを起動して、種類の項目で確認してみて下さい。
>KENSAITOさま
なるほど…勉強になりました。
無意味なんですね、、、笑

ありがとうございました!

>wallさま
確認した所、ほんとにほとんど64でした 笑
全く無駄な事をやろうとしていたんですね!
ありがとうございました!!
アプリケーションの64bit化の最大の恩恵は、ひとつのアプリケーションで4GBを越える大容量メモリを扱える事です。

例えば、数十GBのメモリを積んで数十GBの画像ファイル、動画ファイルを編集する、という用途ではメモリアクセスに比べて速度の遅いディスクアクセスを最小限に抑える事ができるため、速度アップが期待できます。
#当然ながら64bit対応のアプリケーションが必要です。

お使いのiMacは3GB〜4GBが最大搭載メモリですから、64bit化の恩恵は少なめということになります。
現時点ではOS(カーネル)やアプリケーションの64bit化は、数十〜数百GBのメモリを積んだMacが出てくる今後の10年のための基礎体力の強化、ととらえた方が良いでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング