ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】【システム】EPSON プリンタ PX-101 でプリント出来ない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルをハード・システムに変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年11月14日 14:47

みなさん、よろしくお願いします。
友人のことで、ほとんどメールだけでやりとりしているので、いまいち判然としないところもあるのですが。、

症状 / EPSON プリンタ PX-101 でプリント出来ない

機種 / MacBook4,1(Early 2008)
Intel Core 2 Duo 2GBMemory 160GBHDD
Mac OS X 10.6.1-10.6.2

iPhoto 8.1(iLife'09)

エプソンのプリンタ、PX-101 ですが、ほとんどの場合プリントできません。
プリントを選択し、出て来た設定画面で"プリント"を押すと、通常はプリントキューに送られるはずなのですが、なにごともおきません。キャンセルはできます。また、この画面で印刷の設定を変えようとすると、ひとつの決まった画面にしか移行せず、変だそうです。

ところが、iPhotoで写真を印刷することだけは出来るようです。
ためしに、テキストエディットに写真を貼って写真だけでやってみてもらったら、テキストエディットでも出来たのですが、テキストが入ると印刷できなくなります。
目詰まりパターン印刷では、どれも問題なく、インクも黒(2本とも)カラー3色とも減っています。

Safari4.0.3-4 iTunes9.0.2 Firefox3.5 Mail.appなどではプリントできません。
Adobe Reader9 をインストールしてもらったのですがだめでした。
PowerPC系の画像アプリ、Goldberg 2.5.1 を入れて試してもらったのですが、だめ。なので、Rosetta はインストールされています。

エプソンのサポートとやり取りしながら
1. ドライバのアンインストール、再インストール→だめ
(システム環境設定のプリンタとファクスからそのプリンタを削除したうえ、プリンタを再度繋いで認識させる方法)
2. プリンタドライバのアップデート。 8.02 > 8.07→だめ
(これはすでにやっていたようだが、プリンタを繋いでいると自動的にAppleのソフトウエアアップデート経由で、アップデータがあると表示され、そのままインストールされる)
3. USBハブ経由ではなく直接接続→だめ
4. セキュリティ関係のソフトウエアがないかどうか→なし
等をやっていますが同じように、OKから進みません。
さらに、エプソンサポートの指示で
5. 別アカウントを作りそちらで試す→だめ
6. プリンタがシステムプロファイラではちゃんと認識されているかどうか→認識されている

ここで、エプソンからは見放されました(^^;

次はわたしからの指示で、
1. インストールDVDから起動し、ディスクユーティリティでディスクの検証→問題なし。アクセス権の修復→OK 。でもプリント出来ず。
2. たまたまアップデートのあった10.6.2を、統合アップデーターをダウンロードして上書きインストールしてもらいましたが、だめ。
3. セーフブートして確認してもらったがだめ。
4. システムをアーカイブしてインストールは、前回Snow Leopardへのアップデートを失敗しているため、怖くて出来ず。

というあたりが現状です。

ちなみに、別の人のMacBook Pro OS X 10.6.2 に、プリンタを繋いだらそのままプリントできたそうです。近日中にわたしが出向いて、アーカイブしてインストール、だめならクリーンインストールとやってみたいとおもっていますが、その前に、なにかヒントでもありませんでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント(2)

>通常はプリントキューに送られるはずなのですが、なにごともおきません。

つまり、プリントダイアログが出っぱなしってことですか?

>この画面で印刷の設定を変えようとすると、ひとつの決まった画面にしか移行せず、
>変だそうです。

「ひとつの決まった画面」とは何でしょう。

>1. ドライバのアンインストール、再インストール→だめ
(システム環境設定のプリンタとファクスからそのプリンタを削除したうえ、プリンタを再度繋いで認識させる方法)

これってドライバのアンインストール、再インストールになっていない気がします。
ハードディスク上からドライバ関連ソフトを削除し、Epson提供のインストーラを使って再インストールし、その上でシステム環境設定からプリンタを再登録してみては?

OS標準のプリントダイアログは、OS標準のダイアログに、それぞれのドライバが提供する機能を組み込むことで成り立っているようですが、書き込まれた内容から類推するに、OS標準のプリンタ呼び出しソフトじたいが壊れているのではないでしょうか。
iPhotoも結局はOS標準のプリンタダイアログを通るので、これだけプリントできるのが不思議ですが。。。

OS標準の機構のトラブルならば、アーカイブインストールが有効な気がします。とりあえずTimeMachineでバックアップを取っておけば、それほど怖がる必要はないかと。
友人のところに出向き、いろいろとやってみましたがダメで、結論としてはクリーンインストールし、プリント出来るようになりました。
その後、友人が移行アシスタントを使い、TimeMachine から全て戻したところまた印刷出来なくなったのですが、こんどは上記のようにドライバのアンインストール→インストールでOKとなりました。現在は使えております。

以下詳細ですが、長くなります(^^;

問題は、プリントを選ぶと、のれんに腕押しというかなにもおきません。ダイアログがでっぱなしです。

「ひとつの決まった画面」ですが、プリント設定で、たとえばテキストエディットだとテキストエディットとでているメニューのボタン? を押すと、レイアウト、カラー処理etc...とでるのですが、そのなかで印刷設定を選ぶと他の画面に移動出来なくなるのでした。

つまり、まともにドライバが機能していないという感じでした。

上記のように、エプソンから推奨されたアンインストールのしかた(システム環境設定のプリンタとファクスで-を押す)でやってみたのですが、アンインストールしてもプリンタを繋ぐとすぐにというか、最初から消えていないようにその画面にPX-101と表示され、これは全然アンインストールされていない印象。

ドライバは、Mac OS X 10.6 の場合、エプソンのサイトでは提供していなくて、OSにプリインストールされているものを、ソフトウエアアップデートで更新して行くという形になっています。最初は8.02だったものがプリンタを繋いだときにソフトウエアアップデートよって8.07に上げられたようです。その他に、ヨーティリティや関連ソフトウエアなどがCDによって提供されてて、それも別にインストールしたようです。

そこで、ドライバ本体を削除しようとしたのですが、それがどこにあるのか分からなかったのです。

/Library/Printers/EPSON/InkjetPrinter2/SupportPrinters
には、PX-101.data と云うファイル(パッケージ)があるのですが、20KBしかなくてこれは本体ではない感じ。

いろいろ探してみたのですが、結局どこにあるか分かりませんでした。それで、ドライバをなんとかするのはあきらめ、OSの上書きインストール(Snow Leopard にはアーカイブしてインストールというオプションはありませんでした)したがだめ。
ということで、クリーンインストールまでいってしまいました。

途中で、一度プリントキューまでいったことはあったのですが、やはりエラーでダメでした。そのときのエラーは
/Library/Printers/EPSON/InkjetPrinter2/Filter/rastertoescpII.app/Contents/MacOS/rastertoescpII failed

rastertoescpII で検索すると、なんか同じようなトラブルで困っている人がいるようです。結局エプソンのドライバの問題なのかもしれません。

その後は、添付CDのユーティティなどはインストールせず使っているようです。それでふつうに使えるので、まあいいかと。あまり、設定を変えずに使う方がいいよーと云っておきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング