ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】iMac G5にSnow Leopardをインストールしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「iMac G5にスノーレパードをインストールしたいのですが・・」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年11月11日 09:02

初めて質問させていただきます。
MAC歴は長いのですが、基本的な事があまり分かっていません。
従って、環境を変えるときは、いつも、どきどきハラハラです。

今回スノーレパードを手に入れたので、
インストールしようと思っています。
一番の目的は、TimeMachineでのバックアップです。
マシンは、中古のiMac G5です。
問題の多い機種のようなので、慎重を期したいと考えています。

iMac G5(中古)
現在のOSは、os x 10.4.11です。
i-tune9/Photoshop4.0/iPhoto4/Jedit2.17/AppleWorks 6
Adobe® GoLiveCS2 などを使っています。

1)インストールするにあたり気をつけた方がいいこと
  があれば、アドバイスをお願いします。
  参考にするおすすめページがあれば、お願いします。

2)現在の外付けHDDは、LACIEで111Gです。
  容量でたくさん使っているのは、i-tune9で24Gです。
  写真は、1Gもありません。
  外付けHDDですが、テラのものを買った方がいいでしょうか。

iMac G5という事が気になっているのだと思います。
アドバイスをよろしくお願いしますウインク

コメント(19)

iMac G5では CPUがIntelじゃないのでスノーレパードつかえなかったはずですが^^;
間違ってたらすいません。
すでにたまさんとKAZiNAさんが書き込まれてますように、iMacG5ではSnowLeopardをインストールすることができません。

Time Macineが利用したいのならMacOSX10.5 Leopardがありますが、
MacOSX10.5 Leopardではclassic環境が使えないので、
お使いのアプリケーションのPhotoshop4.0とJedit2.17が使えなくなります。
いまある内臓HDDを使うならば、
現状のままだパーティションを分けるのは無理だったと思いますので、別のHDDに大切なデータは、保存させ、パーティションを切った(分けた)上で、OS10.4(付属のOS-X10.4 のインストールディスク でOS& classic環境のアプリなど)のインストールと、OS-X 10.5 のインストールをしないとなりませんが、
パーティションを切って(分けて)、二つのOSを使い分ける方法があります。
または、
内臓タイプか外付けタイプの、(起動ディスクに使える)HDDを買い足して、OS-X 10.5 を入れて、2個のHDDを切り替えて使う方法もあったと思います。

あれこれやるんだと、中古の安い Intel Mac を買っちゃう方が良い場合もありますよ。
さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。
レパードは全部スノーレパードというのだと思っていました(恥)。

わたしのは、Mac OS X 10.5 Leopard です。
だから、インストールできるが、
「かつんさん」のアドバイスによれば、

>MacOSX10.5 Leopardではclassic環境が使えないので、
 お使いのアプリケーションのPhotoshop4.0とJedit2.17が
 使えなくなります。

これは困るので、インストールしない事にします。
またKNIGHTさんのアドバイスのように、パーティションを切るのは、
やり方が分からない上に、環境をいじることになるので恐いたらーっ(汗)冷や汗たらーっ(汗)

と言うことなので、従来通り、まめにバックアップを取る方式で
やろうと思います(笑)。

今使っているiBookがあやしい音を出すようになっているので、
数年以内にMacBookのようなものに替える事になりそうです。
その時に、Time Machineを使おうと思います。

インストールする前に聞いて、トラブルを未然に防止することが
でき、ほんと〜〜〜〜チャペルに、感謝しています。

これからも、どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)
新・若旦那さん
MacOSX10.4でのバックアップについてですが、
僕が以前使っていた方法として、
Carbon Copy Clonerというフリーウエアで、定期的にバックアップをしていました。
LeopardのTime Macineみたいに1時間毎こまめにバックアップをとることはできませんが、
設定された時間に設定されたフォルダを、外付けHDDやNASにバックアップしてくれます。
システム丸ごとのバックアップもできます。
FireWire接続の外付けHDDであれば、そちらからも起動できます。

また、最初は指定されたフォルダのバックアップですから時間がかかりますが、
2回目以降は変更されたり追加されたファイルだけのバックアップになりますので、
時間もそんなにかかりません。
常に最新のバックアップデータしか残りませんので、
Time Macineのように1ヶ月前のファイルを取り戻すというようなことはできません。

↓こちらのサイトで紹介されています。
http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.html
Carbon Copy Clonerは、Time Machineのようにはなりませんが、最新だけではなく昔のデータを残す設定もあります。
私はTime Machineを使っていますが、何度も助けてもらっています。
現在のデータのバックアップももちろん重要ですが、うっかりミスで削除したデータが必要で過去から復元して助かったというパターンが多いですね。
mobile meのユーザでしたら、Back up3と言うTime Machineに似たバックアップソフトもあります。
かつんさん

わたしの外付けHDD LACIEは、
見たところFireWire接続ではないようですが、
あとで確かめてみます。

その、Carbon Copy Cloner、非常に魅力です。
最新のバックアップデータだけ残るというのも、
莫大な情報を管理しなくていいので、気がラクです
(そ〜いう事じゃないのかも知れませんが)

ほんとに、見ず知らずのわたしに
親切に教えていただき感謝、感謝ですexclamation ×2
おじぞうさん

 >Jedit2.17を、MacOSX10.5 Leopard対応のJedit Xにする、
  という選択肢は如何でしょう?

確かに、Jedit Xで解決しますねexclamation ×2

実は、もうひとつ困ったこが。Photoshopエレメント4が使えな
くなると「かつんさん」のアドバイスがありました。

現在、写真の容量の縮小や、トリミングに使っているのですが、
これも、MacOSX10.5 Leopard対応のものにするとか、別のア
プリケーションをさがせばいいのだと思います。
ナニかアドバイスあったら、お願いします目がハート
> 新・若旦那 さん、

とりあえず、Photoshop 4.0とPhotoshop Elements 4.0は別モノです。
Photoshop 4.0は本家PhotoshopでMac OS 7.6など10年以上前のソフトウェアで、Jedit 2と同じ古いタイプのMac OSの閉じるボタンデザインで表示されます。

Photoshop Elements 4.0はPhotoshop CS2に相当するもので、Mac OS Xでもネイティブ動作するアプリケーションです。
Leopardでの動作保証はありませんが、CS2に準拠する程度の問題が出る、と考えれば大きな問題は少ないでしょう。

お使いのPhotoshopのウィンドウの閉じるボタンなどが赤黄緑色のMac OS Xデザインになっているのか、確認してください

現在はPhotoshop CS4に相当するPhotoshop Elements 8が出ていますので、Elements 4.0やiPhotoから1万円弱でアップグレードできます。
daishiさん

またまた初歩的な思い違いで、
Photoshop Elements 4.0 を省略してPhotoshop 4.0と呼んでいる
のだと思っていました(恥)。

わたしのは、Photoshop Elements 4.0 です。

実は、
>Photoshop Elements 4.0はPhotoshop CS2に相当するもので、
 Mac OS Xでもネイティブ動作するアプリケーションです。

の「Photoshop CS2」がどんなものなのか分からないので理解でき
ないのですが、「多少の不都合はあるが使える」と判断していいよう
ですね。

ということなので、Mac OS X 10.5 Leopardをインストールしよ
うと思います。

daishiさん、ありがとうございました。
ちょっと頭を冷やして、週末あたりに作業するつもりです。
また手順その他をお聞きするかと思いますが、
その節は、よろしくお願いします目がハート
新・若旦那さん
Photoshop Elements 4.0でしたか。
Jeditの件もJeditXにすれば、Leopardにアップグレードしても大丈夫ですね。


おたずねですが、今お手元にあるインストール用のディスクは店頭で購入されたものでしょうか?
他のMacに付属してるディスクでしょうか?
店頭で購入されたディスクであれば大丈夫ですが、
他のMacに付属してるディスクなら、iMacG5へインストールすることはできません。
かつんさん
 >他のMacに付属してるディスクなら、iMacG5へインストールすることは
  できません。

  知りませんでした。わたしのは買ったものなので大丈夫です。

おじぞうさん
 >写真(デジカメ画像とおもいますが)の拡大縮小、容量減少などはでは、
  不都合は出ないと思いますよ。

その使い方なので、ほぼ安心しています。

Adobの製品はみな高いですね〜。家庭でホームページ程度に使ってるもの
には、バージョンアップはなかなか手が届きません(これは余談です)。

ほんとにありがとうございました。
週末に落ち着いて作業しようと思っています。
これからもよろしくお願いしますあっかんべー
新・若旦那さん
>わたしのは買ったものなので大丈夫です。
そうでしたか。では大丈夫ですね。

TimeMacineを利用するに当たり、できれば別の外付けHDDがあった方がいいと思います。
容量は大きければ大きいほどいいと思いますが、予算の兼ね合いもありますので、
1TBも必要ないと思います。
僕の場合、2台の外付け250GB HDDを持っていますが、
1台はiTunesのデータなどを入れて、もう1台をTime Macine専用として使用しています。
みなさんのアドバイスをいただき、
iMac G5にMac OS X 10.5 Leopardをインストールしました。

OSだけだと思っていたら、そのままTimeMachineについて
聞いてきました。

準備していなかったので、接続したある外付けHHD(100G程
度のLACIE)を選びました。

実は、音楽は、このLACIEにいれてあったのですが、これが消えて、
本体のHDがバックアップされました。
(あせってたのかな〜、頭が働かなかった)

これは、iPodの音を、ポッドコピーで戻そうと思っています。
(自信ないので、じっくり説明読んで〜)

その他では、iPhotoに入れてあった写真が消えてしまった。
(本体のHHDに入れたあったので、どこかにあるのだと思うのですが)

また、データはあるがiPhotoが読み来ない写真もある。
問題がたくさんです泣き顔

長くなったので、頭を整理し、新しくトピをたてて相談に乗っていた
だこうと考えています。

ありがとうございました、これからも、どうぞ、よろしく目がハート

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング