ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】【その他】Windows7の購入を検討中だが、DSP版でもパーティションごと再インストールは可能?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「windows7の購入について(主にDSP版)」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年10月18日 20:47

macにて使用するwindows7の購入を考えています。XPモードを使用したいと思いproffesionalのDSP版(パッケージ版は高いので)を買う予定ですがいくつかわからない点があります。

•DSP版購入に際してbootcampを利用している時、パーテーションを消去しても再度利用(インストール)できるのか?
→いつも調子がおかしくなるとパーテーションごと消去して再インストールし直しているので。

•bootcamp以外のFusionやParallelsを利用した時も再インストール可能なのか?
(この質問の仕方が正しいのかわからないので申し訳ありません)

•32bitにすべきか64bitにすべきか


使用環境:
MacBook(late2008)アルミ+LED Cinema Display
CPU:2 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ:4GB 1067 MHz DDR3
OS:Mac OSX snow leopard (10.6.1)


xpやvistaのDSP版使用状況でかまいません。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

コメント(6)

・DSP版
それ単体では買えません。必ず何らかの自作パーツと購入する必要があります。
また、そのパーツが壊れた場合、継続利用はライセンス規約違反になる場合があります。
尚、パーツのMacへの流用、Macでの使用はメーカー・販売店ともに保証・サポート外
となります。(一部Mac取扱店等を除く)

・VPCソフト上での使用
DSP版はあくまで「自作PC、ショップオリジナルPCへのバンドル版」ですので、VPCソフト上
での動作は規約違反になる可能性があります。マイクロソフトのサポートに問い合わせるか、
その用途であればパッケージ版を購入するべきでしょう。

・32bit版か64bit版か
使用するソフトウェアの対応が全てです。64bit版に対応したアプリを使うなら64bit版を
使用するべきです。尚、パッケージ版はインストール時にどちらかを選択できますので、
再インストール時に変更が可能ですが、DSP版は購入時にどちらかを選択するため、
後日の変更はできません。
「パッケージ版は高い」とのことですが、32bit版と64bit版+各々バンドル用のパーツ、の
購入価格と比較した場合、一概に高いとは言えないと思います。
> •DSP版購入に際してbootcampを利用している時、パーテーションを
> 消去しても再度利用(インストール)できるのか?

オンラインで認証が通らない場合は電話で再認証することが出来ます。

>•bootcamp以外のFusionやParallelsを利用した時も
> 再インストール可能なのか?

一般売り(箱売り、DSP版など)の場合、仮想マシン上にインストールする場合は別なライセンスが必要です。仮想マシン用のライセンスを別途購入するか、ボリュームライセンス契約+ソフトウェアアシュアランス(SA)の追加購入を行って下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090929_318021.html

>•32bitにすべきか64bitにすべきか

Mac OS X 10.6に付属のWindows向けドライバは32bit版です。ドライバのインストールで悩みたくない場合は32bitをおすすめします。
>or2=3さん

返信ありがとうございます。

>必ず何らかの自作パーツと購入する必要があります。
また、そのパーツが壊れた場合、継続利用はライセンス規約違反になる場合があります。

僕が検討しているサイト(http://www.act2.com/windows)ではメモリとの抱き合わせで18000円くらいでした。メモリは使わないつもりでいたのですが、ライセンス規約違反というのは全くその可能性すら疑いませんでした。グレーゾーンという感じなんでしょうかね。

>DSP版はあくまで「自作PC、ショップオリジナルPCへのバンドル版」ですので、VPCソフト上 での動作は規約違反になる可能性があります。

VPCというのはfusionやParallelsのことですよね?いままでbootcampしか使ったことがなかったのでライセンス規約違反という難しいことが生じるようであればbootcampにしておこうと思います。windows7とセットでfusion2を安く買えるみたいだったので試してみようと思ったんですがやめておきます。

どうもありがとうございました。
>KENSAITOさん

返信ありがとうございます。

>一般売り(箱売り、DSP版など)の場合、仮想マシン上にインストールする場合は別なライセンスが必要です。仮想マシン用のライセンスを別途購入するか、ボリュームライセンス契約+ソフトウェアアシュアランス(SA)の追加購入を行って下さい。

ライセンス関係は結構難しいですね。bootcampでwindowsをいれつつfusionなどを使うと2ライセンス必要ということですか?
かなり頭がごちゃごちゃになっています。

bootcamp利用→やっぱりfusion使おう→bootcampの方がさくさく動くからfusionやめよう→しばらくbootcampのみ利用→小銭が入ったからParallelsも試してみよう

こうなると僕の頭ではライセンス関係がもうわからなくなってしまいます。手に負えない状況です。実際にはこんなことにはならないでしょうけど。難しい。


>Mac OS X 10.6に付属のWindows向けドライバは32bit版です。ドライバのインストールで悩みたくない場合は32bitをおすすめします。

知りませんでした。悩みたくないので32bitにしようとおもいます。


どうもありがとうございました。
> 一般売り(箱売り、DSP版など)の場合、仮想マシン上にインストールする場合は
> 別なライセンスが必要です。

申し訳ありません。これは間違いでした。
Windows 7 Professionalの「ライセンス条項」を確認したところ、
-----
d. 仮想化テクノロジとの使用 お客様は、ライセンスを取得したコンピューターで本ソフトウェアを直接使用することに代えて、ライセンスを取得したコンピューター上の仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムの 1 システムに限って本ソフトウェアをインストールして使用することができます。
-----
となってますので、物理マシンに加えて仮想マシン1台にもインストールすることが出来ます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング