ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】ウィルス対策ソフトのおすすめはありますか? またウィルススキャンにはどれくらいかかる?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ウイルスチェック」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年07月30日 17:50

スキャン完了まであとどれ位かかるの?
サイズの大きなファイル群やフォルダをスキャン対象に選択した場合には、実際にスキャン完了まであとどれ位かかるの?

MacOSX用のアンチウイルスソフトウエアを探しています。
おすすめのウイルス対策ソフトを教えてください!
フリーのウィルス対策ソフトのおすすめは?

○機種名/iMac  ○CPU/2.8GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ
○メモリ/2GB     ○OSのバージョン/OS10.5.7

コメント(20)

>○○ソフトのおすすめ
ウィルスソフトに限らず、画像編集、動画編集、DTP、DTM、
オフィス統合ソフト、Webブラウザ、メールソフト、果ては
本体、OSに至るまで、ある意味「宗教」です。
環境と慣れと信心の深さによって人それぞれ勧めるモノが違います。
そして、えてして他人に聞けば聞くほどどれを選べばいいか解らなくなります。
とりあえず入手が容易なモノ(近くの店で売っている、又は「Mac ウィルス対策」
で検索してダウンロードできる一番上にあるソフト)を使ってみて、ある程度
ネットとMacに慣れてから使っているソフトの機能面、操作面での不満を
解消して、なおかつ満足している点も同等あるいは上回るものを選びましょう。
わたしは1984年以来ず〜〜〜〜っとMacを使っていますが,
ウィルスに冒されたことは一度もありません。
よけいなアプリケーションを入れることで動作が遅くなるだけです。

Macにはアンチウイルスソフトはまったく必要ありません。
ある意味それだけセキュリティは万全と言えますし,Windowsのような脆弱性もないと言えます。
>>4
いや、それは今では通用しませんよ。Macを狙ったウィルスは少数ながら存在しますし、
発症しないだけでキャリアとなって他のPCに感染させることは充分ありえますし、実例もあります。
脆弱性についても少なからず存在しますが、解析して指摘する、できる人が少ないだけです。
まぁ脆弱性はウィルスソフトで万事解決するわけではなく、Appleの対応待ちとなりますから
抜本的な対策は「こまめなアップデート」以外に無いともいえます。

単独で使う、メールは受けるのみで送らない、というのならともかく、メールの送信をするなら
ウィルス対策はするべきです。
>5
 なるほど〜〜,キャリアまでは考えませんでした。
ちょっと古いしノイズも多いですが、参考になるかと。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35228410&comm_id=328&page=all

わたしは ClamXav を入れてますが、めったにつかいません。
でも、ギズモードによると iPhone が狙われているらしく、iPhone 経由で
入ってきたらいまのところ防ぎようないかも。とか、けっきょくどうなんでしょう。。。
http://www.gizmodo.jp/2009/07/iphonesms.html

ぜんぜん答えになってなくてすみません。
すいません。
アンチウイルスソフト使っていません m(_ _)m
ず〜とMacユーザーですが、10数年前に一度アンチウイルスソフトを利用していましたが、すぐに止めてしまいました。

それ以来アンチウイルスソフトは利用してません。

確かにMacでは、もの凄く流行した、ウイルスやワームというのは数少なく、わたしも1998年(MacOS8.5あたり)に流行した「Autostart-9805」というワームと、それ以前の漢字Talk時代にも、一度見た事があるくらいです。

どちらも、ネット経由ではなく、ディスクメディア経由で感染するタイプでしたが感染はしませんでした。

Win系のウイルスやワームがWinユーザーのメールに添付されて送られて来る事はよくありましたが。Macには感染しません(今後も同様とは言いがたいですが)。
しかし、メールを転送すれば相手がWinなら感染するかもしれません。

Macで、もしウイルスやワームが流行すれば、このコミュニティのようなMac系のコミュニティや掲示板などで、情報がいち早く伝わると思います。

アンチウイルスソフトを入れたから安心と云う事も無い訳ですから、一番の対策はそうした危険情報を正しく、いち早く知る事だと思いますよ。

以前のワーム流行で感染しなかったのも、そうした情報を事前に知っていたので、対策をしていたからです。

今現在までの状況を基に考えると、まず、

• 怪しいサイトに出入りしない。

• Webを利用中に知らないソフトのインストールを勧めて来ても、インストールしない。
(よく調べてからでも遅くない!)

• 知らない所からのメールに添付されているデータを開かない。

• 知らない所からのメールのリンク先に接続しない。

と言った所でしょうか。基本的な事だと思うので蛇足でしたね。
秋にウイルスバスターのmac版が出ます。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/02/news020.html
Integoのウイルスバリアを使っています。
日本ではアクト・ツー社が販売してますね。
http://www.act2.com/category/security/virus


バックグランドでスキャンしてくれる(つまり、画面上にいちいち警告がでないので作業を止めなくて良い)上、ウインドウズウイルスへの対応もしていたりして、Mac OS 9時代からここ数年ずっとこれです。


まあ、何かウイルスが出て、蔓延しはじめたら怖いので。Macは大きなウイルス流行が伝統的に少なかった分、将来的に怖いウイルスが出たらあっという間に広まる気がするし。


ちなみに、一時期はノートン先生のアンチウイルスを使っていましたが、動作が遅いしMOを入れるといちいち画面に表示してスキャンしてくれちゃうのが嫌で(ついキャンセルを押してしまうから意味がない)使わなくなりました。

たいていのウイルス対策ソフトウェアは数週間程度は無料で使えるお試し版を配っているので、インストールして試してみるというのもいいかもしれませんよ。
その際、他のウイルス対策ソフトに乗り換えるときには、かならずソフトウェア付属のアンインストーラーで削除してから新しいソフトをインストールするようにした方が良いです。常時監視するソフトなのであんまり同じ働きの物を入れていると実効性が弱くなりますし、OS側のメモリの利用可能領域が減ってしまうので。
最初の3行は質問なのかな?

iAntiVirusを使っています。フリーです。
http://www.iantivirus.com/

あんまり細かい設定はできないし、別にオススメの理由もないけど、脅威を実感したこともないので、まぁ、これでいいかな、と。
一応常駐監視してくれているみたいですが、何か報告されたこともないし、ふだんは入れたことすら忘れていますf(^^;。
MacOSXは、デフォルトで安全なOSではありません。
自分はトレンドマイクロのメールマガジンを購読しておりますが、Mac関連の情報が増えてます。
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/securityheadlines/article/20090722035841.html

短縮URLはこちら
http://tinyurl.com/mm9xez

防衛策は、ネットバリア+iAntiVirus使用です。
ネットバリアは情報漏えい対策に重きが置かれたソフトウェアで、そこの所を監視してくれますがウイルス対策ではないようです。
トレンドマイクロの上記ページのPDFを、一部抜粋して転載しますよ。

以下転載

Windowsのユーザ数に比べ、Macのユーザ数は非常に少ないですが、「Macを使ってネット検索を行うユーザは、Windowsのユーザに比べ学歴が高く、したがって収入も多い傾向がある」と米国のマーケティング調査会社「Nielsen/NetRatings」は報告しています(※4)。
この調査はさらに、「Macユーザは、半数以上が最低5年間、インターネットを使用した経験があり、インターネットに詳しい」とも述べています。
Macユーザはまた、自分のWebページを立ち上げる傾向が、インターネット利用者全般と比較して58%高く、オンラインで買い物をする傾向も一般ユーザに比べて高めです。
このオンラインショッピングの利用者という特徴と、「Macは安全」という既成概念が合わさると、いつも次の標的を嗅ぎ回っている、ずる賢いサイバー犯罪者には、Macユーザが格好の標的に見えてくるわけです。
余談ですが、Mac向けのウィルスが少なかった理由のひとつに
「動作検証用に最低でも一台のMac/MacOSを入手する必要があった」
点が、アンチMacなウィルス作成者にとっては気に食わない点でした。
たとえ中古でAppleに直接利益が生じなくても、それを持つこと、買うことが
痛くプライドを傷つける行為だったのでしょう。
それもMacがIntelプラットフォーム/UNIX由来のOSに移ったことで
ちょっとしたツールを用意することで手持ちのPCでMacOS上での
動作検証をできるようになりました。
Appleに利益を与えることなくAppleユーザーに打撃を与える環境が
整ってしまった現状では、「Macはウィルスに強い」は過去の話です。

現状で被害がまだ少ないのは、作る側が不慣れな点と、実は被害が
表立っていないだけなのかもしれません。
>Manekiさん

こちらのコミュニティでは、1つの質問につき1つのトピックで運営しております。
もともとのトピックが作成された状況とは、Manekiさんの状況はかなり異なる
ようですし、新規にトピックを作成していただいた方が、アドバイスをする方も
混乱しなくてよいかと思います。
お手数ですが新規にトピックを作成なさってください。
よろしくお願いいたします。
昨年に何も対策をしていなかったmacからトロイの木馬に感染したPDFが広がったことがきっかけで、総合セキュリティ対策ソフトを入れることになり、これまでいくつかのソフトの体験版を試しました(試用版で春まで乗り切るつもりなので乗り換えています)。


これまで、ESET Cyber Security、Sophos Antivirus、Bitdefenderを使用し、現在はF-Secure mac Protectionのベータ版を使っています。わりと最近のiMac(自分のではないので正確ではないですが、過去2年以内と思います)ですが、動作が重いと感じるものは特にありませんでした。感染ファイルを見つけたときの動作や使い方のわかりやすさなどはソフトごとに違ったので、自分に合うものを入れてみるのもいいのではないかと思います。


別のmacBook(2007年製)にclamXav(常駐はさせていません)とF-Secureのベータ版を入れています。ログイン時に少し時間がかかりますが、気になるほどではないと思います。自分の環境ではスキャン速度だけならF-Secureの方が速かったです。

Sophos Antivirus(ただし個人使用の場合)とclamXavは、無料です。どれも、性能についてはよくわかりませんが、参考まで。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。