ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】DVD-Rが焼けません(容量が多いと言われます)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンは、iMac G5
512 MB
OSのバージョンは、10.4.11です。

一昨日から、液晶に細い線が2本上下を貫いて発生し、また以前よりMOドライブの認識の不安定さ、CDの読込で異音(回転音がすごい)などがあったので、アップルサポートに電話した所、修理することに相成りました。

そこで、急遽データのバックアップをとろうとしているのですが、DVDに焼けなくて難儀をしています。
今までDVDに保存した事はありませんでした。
解決方について、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

新品のDVD-Rを差し(時々排出されてしまいますが、認識してくれる時もある状態)、フォルダに黒と黄色のマークがついたアイコンが画面上に登場したら、入れたいデータをクリック&ドラッグ、ディスクを作成をクリックします。
しかし、“名称未設定CDは大きすぎてこのディスクに入りません。ファイルをいくつか取り除いてから、もう一度やり直してください”というメッセージが出てしまいます。

写真データが大きいので(「iPhoto Library」のサイズは4.59GB)、フォルダごとバックアップをとるのはやめ、中のフォルダを小分けしてバックアップを取ろうとしているのですが、2.8GBのフォルダ1個だけ焼こうとしても、上記のメッセージが出ます。
DVDの容量内でおさまりそうなのに、どうしてエラーになってしまうのでしょうか。

DVD-Rは、TDK DCD-R for CPRM 120min 8X と書かれたディスクです。
(あと、試してないですが家には「Sony Corporation DVD-R for VIDEO Ver.2.0/8X」という新品DVD-Rもあります)

Macの「このMacについて」のところの「ディスク作成」をみると、
ファームウェアのリビジョン: FA0G
内部接続: ATAPI
ディスク作成サポート: はい(アップル製/アップル対応)
キャッシュ: 2048 KB
DVD 読み込み: はい
CD 書き込み: -R, -RW
DVD 書き込み: -R, -RW, +R, +RW, +R DL
バッファアンダーラン防止機能付き CD: はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD: はい
書き込み方法: CD-TAO, CD-SAO, DVD-DAO
メディア:
メディアタイプ: DVD-R

とありました。
長々とすみません。
どうぞよろしくお願いします。

コメント(13)

あれ?

「“名称未設定CDは大きすぎてこのディスクに入りません。」
って表示が出るってことは、実はそのディスクはCD-Rってことは
ありませんか?

試してないけど
DVDでも「名称未設定CD」なんでしょうか???

私の勘違いでしたらすいません。
>CDの読込で異音(回転音がすごい)などがあったので、

そんな状態なのにDVDでバックアップするのですか?
できるかもしれませんが、私なら躊躇しますね。
別のMac、外付けHDD、USBメモリ、フラッシュメモリなど他にバックアップできるディスクはないのですか?
自己レスです。

CPRM対応のディスクならCD-Rではありませんよね?。
失礼。



ドライブが調子悪いのも気になりますね。
>CPRM対応のディスクならCD-Rではありませんよね?。
CPRM対応のDVDにMacのファイルのバックアップを取った事は有りません。可能なのでしょうか。これはデジタルTV放送録画用(ハイビジョンレコーダー)のDVDです。
1TBのHDが1万円以下で買えるので、容量が少ないDVDで試行錯誤するより、HDを買って来られるのが良いかと思います。
「for CPRM」というのが気になりますね。
僕自身、CPRM対応のDVDを持ってないので未確認ではありますが、
CPRMというのは日本独自の…かなり評判の悪い…規格なので、
そこで引っかかってるかもしれませんね。
しかも、焼き込み用のドライブの調子自体も悪いみたいですし…

他の方も書かれてますが、
僕も、不調のドライブを使って無理にDVDを焼くよりも、
外付けハードディスクにバックアップする事をおすすめします。
もしお持ちでないなら、これを期に1台購入してみては。
今後の事を考えても、外付けハードディスクが有って損する事は無いと思いますよ。
φわかだんφさん、ズンカンさん、ハーとチーの爺ちゃんさん、哲也さん
レスありがとうございます!

#「“名称未設定CDは大きすぎてこのディスクに入りません。」

そう、差し込んでいるのはDVDなのに、上記エラーメッセージが出ることも実は気になっていました。
ただ単にそういう共通仕様なのか、もしやパソコン側で何故かCD-Rと勘違いして容量が足りないといわれる事もあるのかと。
また、名前を変更してから「ディスクに保存」をクリックしてるのに、名称未設定CDと言われる事もなんだか落ち着かない気になりました・・・

#CD読み込み異音

「キュイーーーン」という音がする事があります。
時にはちょっと音楽CDの音の邪魔になるような。
でも、普通に無音で動いてる時もあり、日頃は殆ど使ってなかったので気にしないフリをしておりました。
半年ちょっと前に、CD-Rを何枚か焼いた時は普通に焼けたので、油断していましたが、CDの読み込みが変なら、DVDを焼く時もまた不安定とみてしかるべきな気がしてきました・・・

#CPRM対応のDVD

DVDを焼く事自体が初だったので、いろいろ区別があることを知りませんでした!
TVに適したDVDだったんですね。
そして評判はあまりよろしくないんですね(汗
とりあえず近日中に電化ショップにいって、マックに向いたDVD-Rを見てきます。
外付けHDも合わせてチェックを。
日頃たいした作業をしてないので、外付けHDは恐れ多いと思ってましたが、ちょっと考えてみます。

もしくは、写真データが巨大(4GB)なだけで、他は比較的軽い(大きくても600MB位)ので、その他データは他メディアでバックアップし、写真データは保管目的に分散してCD-Rに焼き、写真のDVD-Rでのバックアップ(&データ戻し)はあきらめるかなぁという感じでしょうか。

いろいろご助言ありがとうございました!
引き続き何かアドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願いします。
哲哉さん
お名前の記載を間違えてしまっておりました。
お世話になっておいて、大変申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
CPRMに対応したDVD-Rであっても、データ記録はできます。
通常のデータ記録時にはCPRMの領域は使いませんので、普通のDVD-Rと同じです。

またDVDドライブがCPRMに対応していない場合も記録はできます。対応している必要があるのはDVD-Rに対してCPRM機能を利用した記録・再生をする場合だけです。

DVD-Rの「TV用」と「データ用」は規格上の違いは全くありません。私的録画補償金が販売価格に上乗せされているのが前者、乗せられていないのが後者です。ですので製品的に違いが出るのはCPRM対応か非対応かですが、前述のとおりCPRM機能を使用しない限りは影響はありません。

それとCPRMの評判が悪いとされているのは本件とは全く関係の無いことなので、混同されないよう。


DVDドライブに何らかの問題があるか、システムに問題があるか、DVD-Rの品質に問題があるか、いまの情報だけでは何ともわかりませんが、バックアップをとるのであればみなさんが勧めていらっしゃるように、外付けHDDがいいと思います。作業の大小にかかわらず、システムの破損や、HDDの故障は起こりえることですので、バックアップ用の外付けHDDは必須です。このコミュの多くのトピックを読めば実感すると思いますよ。
>ユリヤンさん
いえいえ、お気になさらず〜。

>ハセさん
フォロー有り難うございます!
ハセさん、哲哉さん
レスありがとうございます!

#CPRM

判りやすいご説明ありがとうございました!
なるほど、そういう仕組みなのですね。
今後、テレビ録画やデータの保存にDVD-Rを使ってみる際、参考にさせて頂きます。
また、わからないからとまるっと食わず嫌いになるところで、大変失礼しました<混同

バックアップは、今後の事を考えるとやはり外付ハードディスクが適しているんですね。
今日商品を見がてら電化ショップで症状を伝えたところ、どこが悪いか判断つきにくいと言われました。
今回は、丁度3年保証期間内で無料で直してもらえるため、修理では液晶不良以外にもいろいろチェックして頂こうと思っています。
ただやはり他のトピックを見てもG5の寿命も近そうなので、バックアップ等もうちょっと勉強して固めておこうと思いました。

いろいろとありがとうございました!
DVDバックアップができないと言って手間取るよりも、容量が小さければUSBメモリ、大きければUSBハードディスク辺りにバックアップを取った方が楽で早くて良いと思います。
本体の熱設計の悪さか何だか分かんないけど、そのMacは満身創痍なんでドライブがまともに動いてるかも怪しいですよ。一時期あった結露による腐蝕で回路暴走起こしてるかもだし。

ネットストレージ、MicroSoftのWindows Live SkyDriveなど、比較的小さめの写真データが山ほどみたいな感じならそちらに転送しておくとちょとだけ幸せになれるかも。MSは敵ですが、SkyDriveは25GBあるんでがんばってると思いますよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&client=safari&rls=ja-jp&num=100&newwindow=1&q=skydrive&btnG=検索&lr=
スカイドライブ

Macは品質もずいぶんマシにはなりましたが、たとえ個人的使用でも壊れる事を前提に運用した方がいいです。
がいばー23さん
レスありがとうございます!
お礼が遅くなりましてすみません。

USBメモリ、とれる容量って今はすごい増えてるんですね!
なんとなく1GB位かと思ってました。
オンライン上でファイル保存とか、サービスも格段によくなっててびっくりです。

満身創痍<やはりそんな感じありますか・・・
持ってるイラレとフォトショが古くてクラシック上でしか動かないので、G5には出来るだけ長生きして欲しいと思ってるんですが(汗
とりあえず、初の操作でアレコレ触ってるうちにとどめになったらおそろしいと、今回は自分でも簡単に出来るUSBメモリでバックアップしました!
さくっと移行できたのが当たり前ながら嬉しかったですぴかぴか(新しい)

修理は明日クロネコさんが取りに来てくれて工場行きです。
待ってる間に、外部保存の勉強をしたいと思います。
管理人様、皆様、お世話になりましてありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング