ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】外付けHDDのおすすめを知りたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「外付けHDD」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年05月19日 19:13

外付けHDDの購入を考えているのですが
どういった物がいいでしょうか????
おススメ等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

imac OS10.5.7

コメント(7)

LaCie Rugged Hard Disk
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10949

MacならFireWire 800!!
satu2070さん有り難うございます。
早速調べてみます!!
iMacなら多分FW400まででしょうから、その辺りで探せばいいと思います。
動画の編集とかに使うのでなければ、USB2.0接続でも問題はないでしょう。

用途と予算の兼ね合いで選定されれば良いと思います。

ただ、ある程度放熱がきちんとされているモノでないと、すぐにドライブそのものが故障してしまいますからその辺りは要検討。

私はUSB2.0接続のハードディスクケースに1TBのSATAドライブを入れて使ってます
http://www.links.co.jp/html/press2/news-antecmx1.html
これをHDDとのセットで安く仕入れました。(今はもう無いかも。。。)

あと、音の問題も重要です。
海外製品の中には、冷却ファンの音がうるさくてどうしようも無いものもありますので。
僕は、これ使ってますね。
LS-XHLシリーズ(バッファロー)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
高速転送対応なので、いままでのNASよりは速いです。

Web公開で、簡単に外からもアクセスできる。


TimeCapsuleでもええんやけどね。
現行iMacにはFirewire800がありますし、つぎ買い替える時にはFirewire800のみで400がない(変換ケーブルを使えばFirewire400にもつながりますが)可能性が高いので、Firewire800に対応したHDDを選んだ方が良いでしょう。
転送速度もFirewire800>Firewire400>USB 2.0ですし。

個人的には次のようなLacieの商品を使っていることが多いのですが、修理、不具合への対応は遅く期待できないので、その点を考えるのであれば日本のメーカーを選択した方がよいかもしれません。

http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11158

でも、バッファローやアイ・オー・データ製のFirewire800搭載機は使ったことがないので、お勧めできる状況ではありません。

一応参考までに。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-uem/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-mibsu2/
これを使っています。
http://store.apple.com/jp/product/TP441J/A?fnode=MTY1NDA0Nw&mco=MjE0NjY0OQ&p=2&s=topSellers
こちらのカスタマーレビューにあるように、本当に静かです。
これまでLaCieを使っていましたが、ハードディスクの回転音が出るのは
仕方のないことと思っていました。
しかしこれに変えてからハードディスクの音はほとんどありません。
私はTime Machine用に使っていますが、以前のLaCieだと、Time Machineが
始まるたびに音がしていた(それも大きくて、あまり心地のよい音ではない)のですが、
これに変えてからいつTime Machineにバックアップされているのかわからなくなりました。
つまり、音がしなくなったということです。おすすめです。1TBを使っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング