ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】【ファイル管理】Illustratorで作成した書類をPDFに変換する際に気をつけることは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【ソフト】PDFについて」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年04月16日 23:37

PDFに関しての質問です。
質問1)
イラストレーターで作ったものをPDFに変換する際、文字にアウトラインをかける必要はありますか?

質問2)
epsデータを配置したイラストレーターのデータをPDFに変換した時、PDFを見たらepsデータがぼやけているのですが、はっきり見えるようにできますか?

質問3)
外部にイラストレーターで作成したものをメールで送る際、送り先のPC環境がわからない場合(MacかWinなのか…)jpgとPDF、どちらに変換して送るのがベストでしょうか?

以上です。おわかりになる方、教えてください!

コメント(5)

1)すべて埋め込み可能なオープンタイプフォントなどを使っている場合は、(原則として)アウトライン化する必要はありません。ただし、相手の環境がわからなくて、レイアウトを寸分違わず再現したい場合は、アウトライン化したほうが間違いは少ないです。

2)PDF変換の際、画像の圧縮率を高くしすぎると、画像が劣化します(ぼやけるというよりは、ギザギザに汚くなる感じですが)。またプリントよりも画面表示を優先する場合は、画像を埋め込みにしちゃってみてください。

3)用途によります。Windowsの場合、PDFのリーダーは最初から入っているとは限らないので、相手にリーダをダウンロードしてもらうなどの手間が発生する場合があります。JPEGならどんな環境でも開く方法はありますが、文字中心のものだと、JPEGで充分きれいに読めるサイズとクオリティにすると、ファイルサイズがかえって大きくなったりします。

より詳しい情報をお望みなら、Illustratorのバージョン、OSのバージョン等を明記しましょう。
>epsデータを配置したイラストレーターのデータをPDFに変換した時、PDFを見たらepsデータがぼやけている

それはもしかしたらepsに限らず配置した画像がぼやけている、つまり、イラストレータからpdf保存するときに画像の変換方法や圧縮率などを何も調整してなくて、デフォルトの「低解像度」で送っているのではないのではないでしょうか。

校正用なら,画像は「zip」「200dpi」くらいにして、相手がイラストレータで開く必要がないなら「イラストレータデータを破棄」をonにすると軽くできます。
相手のリーダーのバージョンが分かっていれば、それに合わせて設定するともっと軽くなります。
(AcrobatProがあればもっときれいに軽くできますが)

フォントは全て埋込にした方が画面ではきれいですが、相手にない書体はプリントできません。
イラストレータのヘルプや検索してみるなどしてpdfの使い方を調べてみて下さい。
その上でわからないことだけ,またここに聞きに来ては?
>皆さん
丁寧な説明をしていただき、ありがとうございました。
すごくわかりやすかったですし、勉強になります。
本当にありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。