ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【その他】インターネット回線・プロバイダを変更したら、ページの読み込みが極端に遅くなった。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2008年08月27日 23:22

ジャンルがどれに該当するかわかりませんでしたので、管理人様付記をお願いいたします。

機種: MacBook MA254J/A 
CPU: Core Duo 1.8GHz
メモリ: 1GB
OSバージョン: 10.4.11

引っ越しに伴い、回線とプロバイダをそれぞれ
NTT西Bフレッツ/Biglobe で新規契約しました。
接続の方法は
[宅内VDSL装置] ━━━ [無線ルータ] ━ ━ ━ [MacBook]
です。

新しい環境になってから、ページをすべて読み込み終えるまでの時間が、非常に長くなりました。
また、楽天、JUGEMU、FC2下のコンテンツにアクセスしようとすると、極端に表示が遅くなります。

http://sokudo.jp では9.7Mbps程度と表示されるのですが、
楽天のトップページ http://www.rakuten.co.jp/ にアクセスすると、2分以上経過しても読み込みが終わりません。
Yahoo!のトップページ http://www.yahoo.co.jp/ は20秒ほどで殆どが表示されるものの、しばらくたっても読み込みが続いたまま。
画像がなかなか表示されないという症状も出ています。
(いずれもキャッシュを削除した状態で試しました)

以前はcommuf@(電力系光接続)を使用しており、上記のような不具合は全くありませんでした。

ルーターの設定は、ログインID/パスワード以外は以前のままです。
Macのネットワーク設定も変更していません。

・試してみたこと
Firefox、Safariで試しましたが、どちらも同様の不具合が発生。
宅内VDSL装置、ルータの再起動を行いましたが、改善されませんでした。
ルータとMacBookを有線で接続しましたが、改善されませんでした。

NTTまたはBiglobe側の問題なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

コメント(8)

 出ている症状からはDNSが上手く解釈されていないのだと思われます。

 プロバイダーから知らされている接続に必要な情報の中に「DNS」または「(ドメイン)ネーム・オブ・サーバ」という項目(大概は「通常は入力の必要はありません」という但し書きと共に書かれている)がありませんか?
 これを システム環境設定:ネットワーク:TCP/IP の中の「DNS サーバ」の欄に一字一句間違いなく入力して下の「今すぐ適用」ボタンを押して下さい。
当方の環境で速度.jpを試してみましたが、60Mbps以上出ていますので、沖縄や島嶼部以外で9.7Mbpsならば少し遅いように思います。

当方は千葉県在住で、環境は以下の通りです。
・KDDI ひかりone(旧TEPCOひかり)
・プロバイダ:@nifty
・ONUから直接光ファイバー接続

VDSLは電話線を使うので、電話線の品質やVDSLモデムと電話線の長さなどにも影響を受けます。
VDSLモデムとつながっている電話線の長さを短くして改善するか、確認してみてください。

上記でもNGの場合はNTTに問い合わせて現地確認してもらうと良いでしょう。
VDSL という事なのでマンションでしょうか?
日中と夜間での症状の変化はどうでしょう?
早速のご返信ありがとうございます。

DNS...確かプロバイダのアカウント用紙に記載がありました。
これは、ルータではなく、Macのネットワーク設定で入力すれば良いのですか?
友人のPCなので明日試してみます。

旧式の Bフレッツなので、光プレミアムやひかりoneよりは遅くなってしまうのは仕方ないかと思っていました。
もう少しBフレッツの速度について調べてみることにします。

朝、昼、夜、深夜、と、どの時間でも同じ症状でした。
システム環境設定から「ネットワーク」を選び、「TCP/IP」内の「IPv6」の設定を「切」にしてみて下さい。
もしかしたら、改善するかもしれません。
建物内に光ファイバが引き込まれるときに、ケーブルの曲げがきつくなると大幅に速度が低下するようです。あまりに曲げがきついと中のファイバが折れて通信不能になることもあります。光ファイバケーブルを曲げる場合、最低曲げ半径はケーブル直径の5倍以上、テンションがかかる場合ケーブル直径の10倍以上取る必要があります。

特定のサイトのみ遅い場合、Flashのプラグインを最新のものにすると改善することがあります。意外にしょうもないコンテンツでFlashを使っていて、これが足を引っ張ることがままあります。例えばANAのトップページ(https://www.ana.co.jp/asw/index.jsp)Flashのバージョンがひとつふたつ低い状態でも一見正常に表示はされますが(最新のFlash Playerをインストールせよなどの警告は出ない)表示完了に要する時間は20倍以上、一部機能でエラーが生じるということが起きます。
コメントが遅くなってしまい申し訳ありません。
皆様のアドバイスを元にいろいろ試行錯誤しましたが、結局改善せず、ルータをとっぱらって、Mac OSのPPPoE接続機能を使って接続してみました。
すると、上記の不具合はなくなり、sokudo.jpでも25Mbps程度出るようになりました。

どうやらルータの不具合だったようです。
故障なのか、設定の不備なのか、いずれ検証することにしますが、皆様のお陰で原因を特定することができました。

返信が遅くなったことを重ねてお詫びいたします。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング