ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】【アプリ】一部のアプリが起動せず、強制終了のアプリ一覧にFinderも表示されない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「突然、finderが、cmd+ctrl+esc の中から消える。」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2008年08月05日 12:58

こどもが、Macをいらいたがるので、新規ユーザーを作って、
使えるようにしておいたところ、
突然、動かんようになったと言ってきました。
何をしたかさっぱり要領を得ませんが、

確認したのは、iTunesと、iPhoto、プレビュー、Quicktime Playerが起動せず、
finderが、cmd+ctrl+esc の中から消えてしまっています。

「Tiger Lanch」と言うランチャーソフトは起動します。
ファーストユーザースイッチは使えます。

別ユーザー(root)でログインすれば、すべて問題なく使えます。

トピックを検索した結果、初期設定ではないかと思いますが、
まず、何をどうすればよいか、教えてください。
よろしくお願いします。

iMac 20インチ
2.0GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 2GB HDD250GB

コメント(20)

ただ遊びたいだけなら、新しいユーザをつくって、古い子供用は削除しちゃったらどうですか?
「こども」と一口に表現されても、マウスを動かしてポインタが動けばただそれだけで楽しい幼児から、自分でファイル操作やメールの送受信までする高校・大学生くらいまで、かなり幅があります。
もし小さいお子さん(幼児〜小学生前半)の場合はそのアカウントで作成したファイル等は全て諦めて、1: ginnezさんが書かれているとおり新規子供用アカウントを作成後、古いアカウントを消してしまうのが最短かと思います。
すいません。

OS:10.5.4
です。

>ただ遊びたいだけなら、新しいユーザをつくって、古い子供用は削除しちゃったらどうですか?
それもそうですが、これで二度目なので、原因がつかめればと思ってトピックをたてさせてもらいました。

>「cmd+ctrl+esc の中」とは、ちなみに何ですか?
強制終了の中のFinderの再起動をしようととしてみたら、中にFinderの項目がなかったのです。

プレビューは、デスクトップの写真のファイルをダブルクリックしてもダメ。
デスクトップ上のファイルのファイルのドラッグができないので、写真のファイルのダブルクリックは、できてないのかもしれません。
ただ、Finderのメニューから、ファイルの整列はできます。
Finderのメニューから、ホームフォルダは開けます。
DockのFinderをクリックしても開きません。
iTunes、iPhotoはランチャーからと、アプリケーションのフォルダ内のをダブルクリックしてもダメ。
Quicktime Playerは、Dockから、クリックしてもダメ。
と、やって見ましたが、さっぱりです。
多分、子供用アカウントに対して「ペアレンタルコントロール」の「選択したアプリケーションだけを許可」が有効になっているものと思われます。「システム環境設定」-「ペアレンタルコントロール」をご覧下さい。
ただ、そのアカウントが「ユーザにこのコンピュータの管理を許可」となっていない場合は、ペアレンタルコントロールは設定できないはずなので、なぜ子供さんが有効に出来たのかは不明です。
ペアレンタルコントロールは設定してません。

この状況になると、アーカイブしてインストールをしても、状況は変わらない。(前回確認済み)

こどもに確認しようにも開けた場所が、開けないから要領を得ない。

どうせ新規ユーザーを作るなら、もう少し調べてみます。
<(_ _)>
アプリケーションの強制終了は「Command + Option + Esc」ですね。
Ctrlじゃないです。

ペアレンタルコントロールじゃないとすると何かなぁ。
>アプリケーションの強制終了は「Command + Option + Esc」
すいません。会社のPCで書きこんでたので勘違いしていました。
m(_ _)m
「Command + Option + Esc」でFinderが現れないということですが、Finderは起動していますか?
子供のアカウントのログイン項目に何か入っているんじゃないかな?
なのでセーフブートで起動して子供のアカウントにログインして(ログイン項目がスキップされる)ファインダーが言う事聞いたらPreferencesフォルダを退避して(not ゴミ箱)
もう一度ログインしてみるってのはどうでしょう?
やってみたらPreferencesフォルダは動かせないみたいです。
中身だけどこかにおいて置けば良いのではないかと思う。
>「Command + Option + Esc」でFinderが現れないということですが、Finderは起動していますか?
デスクトップ上のHDDをダブルクリックをして、フォルダーの中身を見に行けますから、起動してると思います。(デスクトップはFinderなるのかな)
解決しました。
動かなくなった時間に変更された、Preferencesフォルダ内の中で、ちょっと怪しげな(全般に関係ありそうな)、com.apple.iApps.plistを削除して、再起動したら、iTunesと、iPhoto、プレビュー、Quicktime Playerが起動し、Finderの動きも元通りになりました。

でも、なぜ壊れたのかは、不明です。メモリからの書き込みに失敗したのでしょうか?
メモリを一旦取り外して、「command + option + P + R」押しの起動で、PRAMのリセットしておこうかと思います。

お騒がせしました。
心残りは、セーフブートで起動しての挙動を確かめ損ねたことです。

>子供のアカウントのログイン項目に何か入っているんじゃないかな?
iTunes Helperがあっただけです。

デスクトップ(レイヤー)が死んでると思ったからログイン項目を疑ったんですよ。
ちょっと前にDock(Dashboard)のレイヤーが悪さをしていて、デスクトップのアイコンをクリック出来ないという事が有った。

デスクトップのアイコンクリックでウインドウを開けるのなら、真っ先にPreferencesを捨てちゃう。
他のアカウントで平気なんだから、アプリケーションやシステムの問題ではなくて、そのユーザーの設定の問題だから。

セーフブートはいろんなキャッシュを捨ててくれるのとユーザーが追加した機能拡張とログイン項目をロードしない。
この場合はplistが壊れてたみたいだから、セーフブートは意味なかったと思う。

>でも、なぜ壊れたのかは、不明です。メモリからの書き込みに失敗したのでしょうか?

Macのトラブル解決法は今も昔も”初期設定ファイルを捨てる”じゃないですか。
@そう さん、

ファイルが壊れるケースは少なからずあります。
・アプリケーションの強制終了
・アプリケーションの不具合
・ファイルシステム上のデータ構造不良
・ディスクの不良
・メモリの不良

ハード的なものよりもソフト的な問題によるもののパターンが多いです。
Disk First Aidではディスクのファイルシステム上のデータ構造不良は検知できますが、ファイルの中身の破損(=アプリケーションが正常に読み込めるかどうか)まではチェックしません。
>Preferencesフォルダを退避して(not ゴミ箱)
>真っ先にPreferencesを捨てちゃう。
Preferencesって全部、空にして大丈夫なのですか?
起動するとき?に、作られるから、大丈夫なのですね。
>>18:@そうさん
>Preferencesって全部、空にして大丈夫なのですか?
起動するとき?に、作られるから、大丈夫なのですね。

おっしゃる通りなんですが、初期設定ファイルにはユーザ設定が格納されているので、各アプリケーションの設定が失われます。
原因がそこになかった場合(=初期設定ファイルの再構築で改善しなかった場合)、先にゴミ箱に入れて空にしてしまうと、無駄にユーザ設定を失う事になるので、一旦どこかへ退避して挙動を確認、改善したら不具合の原因となっている初期設定ファイルを特定して、壊れているものはゴミ箱行き、という手順の方がいいと思います。
壊れていない事が確認された初期設定ファイルは元の場所に戻してOKです。
Preferencesフォルダの中のファイルには、com.apple.mail.plist(アカウント情報などが入ってる)やcom.apple.internetconfig.plist(ネットワーク設定の細かいとこいろいろ)なんてのも含まれていて、捨てると最悪ネットワークが繋がらなくなったりするので、あながち「大丈夫」とも言えませんね。

今回は目の付けどころがよかったんだと思います(>com.apple.iApps.plist)。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング