ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】【その他】 AirMac Express が認識されません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2008年07月27日 13:39

初心者の質問ですみません。

現在、アメリカでホームステイをしています。
2階にモデム(verizon社)があり、無線でネットを飛ばしているのですが
3階の自室では接続できたりできなかったりとが不安定です。
モデムの配線や位置などは、ステイ先の物のため変更できないので
電波状況のよい、3階自室の反対側の部屋に
AirMac Express (802.11n、MB321LL/A)を中継機として
配置しようと思い購入しました。

しかし、AirMacユーティリティでAirMac Expressが認識されません。
AirMac Express本体はオレンジの点滅のままです。
中継機としての使用のため、接続は何もしていないのがいけないのでしょうか。
リセットを試みても状況が変わりません。

スペックは
●Mac book pro 
●OS10.5.4
●ワイヤレスカードの種類:AirMac Extreme (0x14E4, 0x8C)
●ワイヤレスカードのファームウェアバージョン:Broadcom BCM43xx 1.0 (4.170.46.9)
です。

ご教示よろしくお願いいたします!

コメント(10)

モデムが無線ルータ機能を持っているとして、中継機として使うならば、AirMacExpressをブリッジとして設定してやる必要があると思います。

一度有線で繋いでユーティリティフォルダ内のAirMac管理ユーティリティ(最近は名前が違うかも)を開いてAirMac Expressにアクセスし、ネットワークの設定で「IPアドレスを割り当てる」にチェックが入っていたら外し、設定をアップデートしてみてください。
アル様、ginnez様ご回答ありがとうございます!

扇形のマークには新しいAirMacのネットワーク名は表示されない状況です。
Ethernetケーブルで直接接続して確認してみます!
モデム - 無線 - AirMac Express - 無線
という接続の場合は、WDSという機能をつかって実現する必要があります。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107454-ja

今回の場合は、メインステーションに相当するのがVerizonのモデム、リモートステーションがAirMac Express、ということになりますから、AirMac Expressにリモートステーションの設定を行えば良い事になります。
#上記URLのNo.10からがリモートステーションの設定です

しかし、VerizonのモデムにWDS対応の機能がある、もしくはVerizonのモデムに接続している無線LAN親機にWDS対応機能があるかどうか不明のため、この方法が使えるかは不明です。

一番確実なのは、AirMac ExpressのEthernetポートをVerizonのモデム or ルータのLANポートにつないでしまうことですが、モデムと同じフロアにおけば無線環境の改善になる可能性は低いですし、お使いのフロアまでEthernetケーブルを引っ張れることが前提となるかもしれません。
daishi様ご返答ありがとうございます!

Ethernetケーブルで直接つないだところ、
認識されました!

なのですが、
AirMacユーティリティのインターネット項目にて
接続共有を切(ブリッジモード)にし、
(↑これが「IPアドレスを割り当てる」にかわるものだと思いました)
AirMac項目のワイヤレスモードをWDSネットワークに接続に選択、
WDSのモードをWDSリモートに設定してアップロードすると
「WDSには複数のアップルワイヤレス装置が必要です。
WDSピアを一つ以上選択してください」
との表記が出てアップロードができない状況です。
WDSメインを入力する必要があるようなのですが
Verizonのネットワーク名、パスワードを入力しても
OKボタンが選択できなませんでした。
WSD対応していない可能性があるかもしれないです。

別設定でAirMacExpressをアップデートし再起動したところ
有線にもかかわらず、再度認識されず。
初期不良なのではないかとも思えてきました。。。

ケーブルを部屋までひくのは難しいので
もう少し四苦八苦してみます!
お書きの通り、WDS対応ではないのかもしれませんが、
WDS機能を無線ルーターの側でオンにする必要があるのかもしれません。
ホームステイ先だとあまりいじくるわけにはいかないですよね。
無線ルーターには専用アンテナをつけて電波を強化できるものも
あります。

他の方法として、AirMacExpressはたぶんMacBook Proよりも
無線の受信性能が上だと思うので、例えば自室でAirMacExpressで
無線を受けて、ExpressとMacBook Pro間を有線でつなぐという
方法がありそうです。

それと認識されない時は、案外TCP/IPのアドレス取得設定が
間違っていることがあります。DHCPをするとしたら、
無線ルーターにさせるのか、Expressにさせるのか、
両方にさせるのか、、それによりMacBook Proのアドレスも
サブネットを一致させないと、認識されないことになります。
先ほど、私もAirMac ExtremeとPowerBookG4ですが、
苦心していたところです。一度リセットボタンを押して
設定を初期化するところからやりなおしました。
nnishi様、レヴィ様、ご回答ありがとうございました。

ルーターが家族の仕事用のため、触る事ができず落胆していたところ
Veriazon社の方がたまたま家に来ていて(電話配線のため)
Horizon社製?ブースターを3階に配置する事で、接続されるようになりました。
私が不在のときに作業されたようで、どうしてできたのかわからずじまいです。
802.11gと表記がされていたので、802.11nに未対応だったのかもしれません。

AirMacExpressは日本に帰ったときに使用します。
いろいろとご教示いただき、ありがとうございました!
たぶんこの商品(hawking社)のようなワイアレスアンテナを
使ったのではないでしょうかね。うまく話が進んで良かったですね。

http://www.hawkingtech.com/products/productlist.php?CatID=32&FamID=72&ProdID=187
nnishi様
おっしゃるような、アンテナがついたブースターでした。
最後まで解説していただいてありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング