ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】おすすめの外付けHDDを教えて欲しい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■使用マシン
MA063J/A
iMac G5/1.9GHz/17inch/512MB DDR2/160GB/SD/ATI Radeon X600 Pro 128MB

上記マシンを仕事で使っています。
作業効率を上げる為に外付けHDDを購入しようと思っているのですが、
マシンとの相性や使い勝手の善し悪しがよく分からないので、
おすすめの外付けHDDがありましたら
メーカー名・容量・だいたいの価格帯など教えて下さい。
皆さんのご意見を元に予算組みなどしたいと思っていますので、
よろしくお願いします。

コメント(16)

>南の島のぜんたさん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたトピでは「Intel core 2 duo」のMacについて書かれているのですが、
自分のMacは「Power Mac G5」と旧型プロセッサなんですけど、
HDDの相性的にはどちらでも変わらないんでしょうか?
PowerPC系のMacの場合、USB接続のHDDは
・OSの起動ディスクとして利用することはできない
・読み書き時のCPU負荷がIntel系Macより高い(らしい)
といった欠点があります。ですので、FireWire接続の外付けHDDを選んだ方が良いでしょう。
マシンとの相性はよくわからないですが、
自分が使ってて使い勝手のよいものは

・PC本体より音が静か。
・PCと電源が連動する。

この二つです。
アクセススピードは重要視せずに選んでますが、
ストレスを感じたことはないです。(用途にもよりますが)
私の使い勝手としては、データの受け渡しやノート型を使ったりと本体の移動があるため

・2.5inch ポータブル(電源不要HDD)。
・対衝撃機能あり。
・Firewire接続(KENSAITOさんと同じ理由)。OSブートもするので。
・色々なマシンやWindowsとも繋げるのでUSB端子も有り。
・個人的な信用度でLogitec。
・容量80GB〜

というところですね。ただこれを満たすと15,000〜20,000円くらいになりますが。

映像用途等でただ単純に容量が欲しい場合は据え置き型の3.5inchタイプ、500GB〜のFirewire&USBのものがいいでしょう。今後足して行く場合重ねられるタイプもいいですね。メーカーというより、光がキラキラうざかったり音がうるさいものは避ける、という選び方がおススメです。
お勧めはコレ
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0011325&sku=BCAK0011325A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=exhdd.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
使用用途によるのですが、普段据え置きで仕事に使うのであれば、3.5インチHDDでファンがついている機種良いと思います。*安定性重視
仕事場と自宅で移動を考えるのであれば、2.5インチのモバイルHDDも良いと思いますが、コンパクトであるためファンがついていないので常時使用するには不安があります。*機動性重視
私は、常時使用用に3.5インチHDDを使い、データ移動用に2.5インチHDDを使用しています。
いづれにしても、既出ですがFW接続の機種の方が良いと思います。*USBとのダブルインターフェースならより便利。
3.5インチHDD
http://tinyurl.com/495xdh
2.5インチHDD
http://tinyurl.com/3twqqs

ここからは主観なので参考までにしてください。
Baffaro、I-Oデータは基本的にWindowsメインで考えているので、サポートでMacには不利が感じます。
説明書でも「Mac使用可」とは書いてありますが肝心な説明部分はほとんどなく細かいところでわかりづらいので困ります。
特にBaffaroはこのコミュでも再三トラブルが報告されているので、あまりお勧めできません。
その点、Logitec、Laci、Yano、秋葉館、G-DriveなどはMacとの連携があり安心できるメーカーだと思います。
>たくさんのコメントを下さった皆様へ

丁寧なご回答ありがとうございます。
今までデータ保存はすべてサーバに頼っていて、
HDDについてなにも分からなかったので大変ありがたいです。

こうして皆さんの書き込みを読ませて頂いて考えたのですが、
自分たちが必要としている性能のHDDはやはり信頼性重視かなと思います。
仕事のデータのバックアップ用として使うという方向での購入検討なので、
速度などの使い易さはもちろんなのですが、
トラブルやエラーが出来るだけ起きにくいものが好ましいです。
そう考えるとLogitecなどのHDDが良いのでしょうか?
再三お答え頂いているにもかかわらず、また質問してしまいますが、
会社のMacの半数に導入する予定なのでかなり大きな買い物です。
つい慎重になってしまいっているのですが、また回答をいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
メーカーと販売会社がごちゃ混ぜになると面倒でしょうから、
こちらのリンクを一旦見て下さい。

http://www.hir-net.com/link/pc/hdd.html#hdd1

HDD本体を製造しているメーカーは、有名どころとしては
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)
シーゲート
マクスター
ウェスタンデジタル
サムソン…etc…
(合併等もありますので統合されている場合もあります)

ありまして、そこから供給を受けて最終的な製品として販売しているメーカーが
I-O データ
バッファロー
ラシー
ロジテック…等
となる訳です。

大量のハードディスク・ドライブが必要になるとすれば
当然、製品の安定性や万が一のサポート体制などが重要になるでしょう。
となれば、値段も重要ですが正規の販売ルートを通じて購入する事がまずは大切です。
(安いからと言ってバルク品では保証は無い様な物でしょう)

例えばシーゲート社のサポートですと
http://www.seagate-jp.com/Warranty/index.html
「Barracuda」シリーズなどは5年保証が有る様です。
5年保証するあたり、製品に相当の自信が感じられます(私感です)。
最近はHDDレコーダーの普及により、PCユーザーの様に
「HDDには寿命が有る」という事を意識しない家電ユーザーが増えた為、
それに対応する為にHDDの製造工程をより厳密にして質の高い製品を作る
工場環境を整えたメーカーが増えたとネットの記事で読みました。
それが確かシーゲートだった様な気が…(うろ覚えですみません)。

データを確実に保存し、データ保存の確実性を高めるなら「Raid(レイド)」方式を
取り入れた方がいいかもしれません。ただしHDDは複数必要になります。
RAIDの説明はこちら↓
http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/
少なくともミラーリングくらいは出来た方が確実かもしれません。

Windowsメインのお店よりも、Macに強い販売店の法人営業部から購入した方が
なにかと融通が利くのではないかと思います。
万が一、データに異常が発生したとしてもそれがHDDに起因する物なのか、
はたまたソフトウェアに起因する物なのかを見極めてくれるサポートが出来るかどうか、
そういうのも大切だと思いますから。

私は個人の趣味でMacを使用している身ですから、
Do-夢
http://www.at-mac.com/
や秋葉館
http://www.akibakan.com/
を利用していますが、
Macの雑誌に広告を出しているお店の法人営業部等をあたるのが宜しいかと思います。
ちなみに上記の二店舗はセンチュリーの直営店ですので
http://www.century.co.jp/index.html
にも色々な外付けHDD用のケース等が有りますし、法人営業部もあります。
http://www.century.co.jp/custom/index.html

HDDも(ドライブとケースの)内部接続方式が大別してIDEとSATAに分かれますが、
将来的な事を考えたら最低でもSATA方式の方が有利だと思います。
そしてケースからMac本体への接続はFireWireが安定していて有利でしょうね。
また、静音を求めてファンレスにするよりも、
温度管理を重視してファン付きのケースにした方が寿命も長くなると思います。
実際、ファンレスのケースを使用した事がありますが、もの凄く熱くなりますし
エラーが発生した事も有りますが、同じHDDをファン付きのケースに入れ替えてからは
同じ様な使用状況であってもエラーが発生した事はありません。
>会社のMacの半数に導入する予定なので

個々のMacにそれぞれ外付けHDDを増設するより、
大容量のNAS(LAN接続型HDD)を導入したほうが効率的で
管理もラクではないでしょうか?
バッファロー
アイオーデータ
などの何年間かのサポートがついているものでも、あくまで製品のサポートであって、データが消えてしまってもそこまでサポートはしてくれません。
やはり、HDもパソコンなどと同じ機械なので突然データが消えてしまったり、機械自体が壊れてHDといっしょにデータも消えてしまう可能性が0%とはいえないですし、そうなると何十万もかけてデータをとりだしてもらったりしてかなりのコストがかかります。
信頼性の高いメーカーがあっても壊れない、データが消えないという保証はないのでメンテナンスが必要だと思われます。
そんなHDが会社だと(想像ですが)何十台、何百台の外付けHDとなると
相当なコストがかかります。
サーバーでNASを使ったほうがLARKさんのおっしゃるように効率的で外付けHDよりも管理が楽だと思われます。


でも、サーバーから外付けHDに変えるということで手間とコストもかかると解った上何か利点がるという事でご購入を検討されているというのであれば、
機械的保証(コーヒーをこぼしたりとか、外的損傷の故障以外の保証)もついていて、安心して使えると有名な
バッファロー(MACとの互換がよくなってきている)
アイオーデータ(やはり有名どころだから)
がお勧めです。

容量、価格は、
まず必要とされる容量より少し大きめ(今後会社の事業内容などで必要な容量が増える可能性があり、その時にまた買いなおしたりすると余計にコストがかかるから)で大体の容量を決めていただいたら、あとはHPなどで確認して頂いて、
それぞれのメーカーの詳しい担当者と相談するのが一番だと思います。

家などで使うのであればどのような事で使うとか、MACでどのようなことをしているかを教えていただけると、上記にご回答いただいている方にもっと詳細な商品などを教えていただけると思います。


参考にならなかったらすみません。
会社の端末の半数に増設したいとのことですが、セキュリティの面から見ても
「HDDそのものの紛失による情報漏洩」「持ち出した先での情報漏洩」の危険性が上がります。
(注意も指導も業務命令も聞かずにHDDを持ち帰って仕事する人は必ず出ます)
そのへんに敏感な会社はHDDを外付けなんて以ての外、というところもあります。
取引先によってはセキュリティ管理に不安があるから取引を・・・という話にもなりかねません。
(取引先が大手になればなるほどそういう流れになる可能性が高いです)
「端末がMacだから大丈夫だろう」とは考えない方がいいです。
フォーマットがどうこう、読める機械がどうこうじゃなく、「データが外部に漏れた」
という事実にかわりはありません。

また、バックアップ先が増える=復旧時に誤ったデータを使用したり、最新データの判別が
困難になるなどの問題が発生します。

その点を考慮して、「本当に外付けHDDの導入でいいのか」から考えたほうがいいですよ。
台数が増えれば増える程、サーバを導入したほうがいい場合もあります。
(余ったMacにOSXServerを導入してHDDを増設して共有、など)
最初から言えよという感じですが、会社・仕事の規模によります。
何十人以上という規模ならLARKさんのNASやor2=3さんのサーバ案の方が効率や管理、バックアップ(RAID)の面で優れていますから。
>ご意見を下さった皆様へ
大変参考になる意見をありがとうございました。
知らないことが多かったのでとても勉強になりました。
皆さんのご意見をふまえて、これからどうするかを検討させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング