ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】蔵書管理に使えるシンプルなフリーソフトはありませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【アプリ】蔵書管理」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2008年03月18日 00:00

こんばんわ。じょう太郎です。
部屋中に本屋や雑誌が氾濫し、いい加減整理しなければと思ってます。
エクセルで書籍名、著者名を入力してた時もありましたが、どうにも面倒で・・・。
シンプルで便利なフリーソフトをご紹介いただけないでしょうか?
Winにはいろいろあるようなことを、友人知人から聞かされているのですが。
よろしくお願いします。

コメント(10)

はじめまして

【Books】
http://books.aetherial.net/
とかいかがですか?

本についているバーコードを読み込んで
Amazonやらのサイトから詳細をかき集めて
記録してくれますよ
有料ですがDelicious Libraryがよいかと。
http://www.delicious-monster.com/

iSightとかのカメラでバーコードを撮影するとAmazonとかから画像を収集してカタログ化してくれます。本だけじゃなくてCDやDVDにも対応しているところがいいです。日本語化されていたかと思います。
http://hondana.org/ 本棚.org

こっちの方だったみたいです。
じょう太郎です。皆さん情報ありがとうございます。
それぞれHP覗いてみます。
たびたび、じょう太郎です。
早速にbooksを試しています。快適に入力していたのですが、数冊入力してから「Book is a required value」というメッセージが必ず出てきます。これはどういう意味でしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。
Webサービスですが「メディアマーカー」はどうでしょう。
http://mediamarker.net/
図書館検索が便利!で使ってます。
でも「蔵書管理」より「買いたい本やCDをチェックしておきたい」人向きかも。
じょう太郎さん
>「Book is a required value」というメッセージが必ず出てきます。

なんでしょうね(^ ^;)?
今まで使っていて出てきたことないのですが・・・
設定などに問題はないですか?
>ロペさん
あの日以来、メッセージが出なくなってしまいました。完全に迷宮入り、かもです。

>皆さん
とりあえず、このまま様子見です。ありがとうございました!!
蛇足ながら。。。

ぼくもシンプルな操作性からBooksを愛用しています。
が、Amazon等から自動でデータをインポートするなら、3:@kira±0さんオススメのDelicious Libraryのほうが強力です。Booksではうまく取得できないデータでも、たいがいは取得してきてくれます。ISBN以外でも、UPCやバーコードに書いてある数字をそのまま入力しても、たいがいはちゃんとデータを持ってきてくれます。

願わくばDelicious LibraryのデータをBooksでインポートできればいいんですが。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。