ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ファイル管理】Time Machineのバックアップのバックアップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Time Machine用に確保していた250GBのHDが、マウント時にOSから警告を出すようになりました。
「ディスクを修復できませんでした。機能には制限があります。」のように表示され、マウントされるものの、読み込み専用になってしまいます。
そこで、早いうちに、こいつのバックアップを取り、初期化後したあと、またデータを戻したいのですが、可能ですか?
バックアップのバックアップ用に、HDを用意してあります。

しかし、いくつか問題が起きて、できませんでした。

試したこと
(A) 普通にマウスでコピー → 認証
結果:なぜか反応なし。コピーの進行状況が出ない。マウス操作が無視された形。
(B) ターミナルで、$ CpMac -r /Volumes/DiskMT/backups.backupdb /Volumes/DiskBack/
結果:500MBほど転送したところで、転送が進まなくなる。転送先のフォルダを開けて、どんどんファイルが増えていくのを見ながら、500MBほど転送が済んだあたりで、ファイルが増えなくなる。
(C) CarbonCopyCloner
結果:1時間かかって、転送予定のファイル数が、133万ファイルと表示されている。
なんだか止まらなそうな予感。この結果は、まだ出ていません。いまやっているところです。

正しくバックアップできるやり方は、ありますか?

ちなみに、Time Machineの設定で、バックアップ先を新しいHDに設定すると、現在のMac本体のバックアップが、一から取られるんですよね? そして、Time Machineが外付けHDも読み取るように設定すると、この壊れかけのHDの内容のバックアップが取られますが、その中のディレクトリ構成は、本来のMac本体の書類やピクチャなどにマッピングし直されないですよね? (復元のとき、ピクチャフォルダの中から探したくても、うまく探せないですよね?)

コメント(7)

何故、バックアップのコピーが必要なんでしょうか?
CCCでオリジナルのコピー(クローン)を作成すれば、それでいいのでは?

IEEE1394ならば起動ディスクにも使える…Time Machine必要ないでしょ?

必要なデータがあるのならTime Machine用HDDの修復が先のような…。
DiskWarrior とかで…。
ありがとうございます。
すでにTime Machineにしか存在しないファイルがあるので、安全なバックアップを作りたいんです。
>すでにTime Machineにしか存在しないファイルがあるので、
>安全なバックアップを作りたいんです。

Time Machineは、バックアップ先の容量が無くなると(警告した上で)古いバックアップから削除していきます。また、1ヶ月前のバックアップは週単位に間引きされるので、それはそれで危険な運用です(必要なファイルがいつの間にか無くなっている可能性がある)。

思いつく手段としては、
1. Time Machineを停止
2. 「ディスクユーティリティ」でバックアップドライブのイメージを作成
3. 続いて、ディスクユーティリティで「ディスクの修復」を行う
といった感じでしょうか。
現在の TimeMachine ボリュームの安全なバックアップ、という意味では、

コピーしようと取り組んでおられる「読み出ししかできないボリューム」が
そのままお望みの「安全なバックアップ」になってる気がするですが... (^^;

# 読めはするのですよね、というか、読めなければそれ以上複製もできないですし

たぶん「本当におやりになりたい」のは 2本(古いのと、新しくはじめたヤツ)の
TimeMachine ボリュームを 1本にマージ(まとめる)ことなのだと思いますが、

時系列が重なってないと保証できるのなら、無理矢理書き戻してマージ
できないこともなさそうなディレクトリ構造に見えますけど、そういう機能が
サポートされない限りは、難しいんじゃないかな...
>3
間引きなんてあるんですか…
危険ですねえ。
TimeMachineを、検索機能付きの、過去の重要性の低いファイルの退避先という認識でいたので(消えてもいいが参照できれば便利、程度のファイル)、こないだから取っているバックアップを生かしたいと思ってたんですが。認識を改めて、今の本体のデータだけで最初からバックアップを取り直そうと思います。

>4
まだ新しいバックアップは取り始めてません。本来やりたかったのは、バックアップHDを初期化する間の、一時的な退避だったんです。でも、あきらめて、一からやることにします。
>チーズケーキ(2.0)さん
>間引きなんてあるんですか…
危険ですねえ。

アップルのサイトのTimeMachineの解説に以下のようにあります。
「バックアップドライブの容量がどんなに大きくても、いつかはいっぱいになってしまうもの。Time Machineなら対策は万全です。いちばん古いものから順に、これまでのバックアップの削除を開始することを知らせてくれます。その後、残りのバックアップでディスクを完全に復元するのに必要なファイルをコピーしてから、バックアップを削除します。」

>TimeMachineを、検索機能付きの、過去の重要性の低いファイルの退避先という認識でいたので

ディスクの容量の限界上、永遠にというわけにいかないので、当然過去のものから削除するというのは必然ですね。機械が何を持って重要かどうかなどわかるわけもない(フラグをたてれば出来ますが、いちいち面倒)ので、必要なファイルは別途で整理して保存するべきだとおもいますよ。

とりあえずいざというときにちょっと前の履歴のファイルを取り戻したいといった感じで使うのが妥当なのではないでしょうか。
了解しました。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング