ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】toast8TitaniumでAVIをDVD-Videoにしたら無音で真っ暗な世界が・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
>>管理人様
追記、添削必要でありましたらお手数ですが手直し願います。

Mac Book /OS X version10.4.10/512MB /2 GHz Core Duo/80GB
いつもここを拝見させていただいております。大変為になっております。
今回は色々と自分で調べてみたものの、万策尽き万事休すという形で満を持しての(?)初トピになります。よろしくお願いします。(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22223832&comm_id=174656)ここも読んだ上でのトピ立てです。

実は今回わたくしもToast8を導入いたしまして(初Toast)、HDDに溜め込んだ映像をDVD-RにすることによるHDD軽量化を図りました。
そこでいざ肝心の大型AVIファイル(700MBほど)をDVD-Videoに焼こうとしたところ、出来上がり飛び出して来たDVD-Rに歓喜してFLVで再生してもそこに広がるのは・・・
「漆黒の闇と静寂の世界。」
さらにMacBook標準装備のDVD Playerでは、再生カウント15秒程闇と静寂の世界が続いた所で、エラー表示で
「DVDに傷があるため読み込みを続けられません」
といったような趣旨の事を言われました。ちなみにこのエラーはFLVでは出ませし、何故か懲りずにDVD Playerで2回目に再生した時は出ませんでした。ただ同じように漆黒の闇です。
ただしどちらも共に予定再生時間は元々のAVIファイルの時の物のままで、早送りすると見事に1時間半の無音/漆黒の闇が・・・。

試しにDVD-Rを一枚捨てる覚悟で3MBほどの小容量mpeg-1ファイルでも試しました、すると、なんと問題なく、大変美しい仕上がりのDVD映像が映し出されました。
前置きとして、基本的に書き込みをする際は面倒なので検証はしないで取り出しをしておりますが同じ条件でもmpeg-1ファイルは問題なくDVD PlayerでもFLVでも再生されます。
ここでDVD playerに諭された「DVD-Rの傷」というキーワードに関してですが。
確かに前記の大容量AVIファイルの長時間の変換と書き込みの際はドライバーの回転音がかなりします。おぉ頑張ってるね!! という感じです。
その時に回転中のDVD-Rに傷が付き、その傷の影響で全編通しての漆黒の闇なのか。
ただしかし盤面を見ても一切の傷は見受けられない。
ただ単純に無知識からくるAVIのコーデックの問題なのか。

もしよろしければここに集いたる博識の方々に御教授いただきたくトピを建てさせていただきました。
よろしくお願いします。

コメント(7)

 Toast8は使ったことがないのですが、

 ・AVIファイルのコーデックは何でしょうか?
 ・QuickTime Playerでは再生可能ですか?
 ・iDVDでの書き込みについてはどうでしょうか?
 Toast7までしか持っていないのですが、Toast8も基本的に同じだと思うので書きますと、、、DVDに焼き込む前の動画ファイルをドラッグ&ドロップしてリストアップされた状態で、リスト中の動画ファイルをToast上でプレビュー再生出来ると思うのですが、ここで正常に再生されますか? ここで再生されない場合は、Toastが理解出来ないコーデックで作成された動画だということになりますし、、、。
※修正  上の文章の「FLV」は正しくは「VLC」でした。

>>manbouさん
>>michiさん
>>白い月の鏡さん

ご親切にレス&アドバイスありがとうございます!

どうやら、やはりAVIのコーデックの問題だったようです・・・
確かに白い月の鏡さんのおっしゃるように、問題の大容量AVIを内容領域にドロップしても
表示されるプレビューから真っ黒です。
ただし「Toastでは対応していないフォーマットです。」とエラーが出る訳ではありません。(他にも色々なファイルを試した所、何個かはドロップした段階ではじかれていました)

プレビューされないAVIファイル達のコーデックをVLCで再生して調べた所
映像はXviDやDx50、音声はmpga だったようです。XviDなんてイメージでは結構メジャーなコーデックのような気がするんですが、Toastは対応してないのでしょうか?
もし対応していない場合はこれは諦めるか、再度、携帯動画変換ちゃんでMPEG4か何かに劣化させてから取り込むしか無いのでしょうか??
 劣化を極力抑えたい場合、一旦DVストリームに変換してみては如何でしょうか。

 フレーム内圧縮なのでファイルサイズは大きくなりますが、圧縮率が低い分画質の面で有利ですし処理時間も短くて済みます。
>>4 Loveひろ さん
> XviDなんてイメージでは結構メジャーなコーデックのような気がするんですが

 Dvixと混同していません? DvixはメジャーですけどXvidはマイナーですよ。
 iSquintで変換してからだと駄目ですかね? http://www.isquint.org/
>>manbouさん
ありがとうございます!わたしもそう考え、iMovieでDVに変換しようかと思いましたが、どうも上手く変換できず、最後の1%でフリーズしてしまいました。
うーん・・・。

>>白い月の鏡さん
ありがとうございます!
iSquintを久しぶりに導入してみました。iPod購入時に携帯動画変換ちゃんを選んだのですが
今回久しぶりに使ってみると、結果mpeg4ファイルも2割ほど容量を軽減されていて、変換も変換ちゃんに比べ圧倒的に速く、MacBook13インチのディスプレイでの視聴覚的には劣化は見られませんでしたが
これは厳密には多少の劣化が起きているあると考えていいのでしょうか?
まぁ一切劣化しない変換という物は無いとは思うのですが・・・。

というわけで、今回は懇切丁寧に御対応いただきありがとうございました。
これからこざかしい亜流コーデックファイルはまずiSqeuent経由で黙らせてから焼き焼きしてやろうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング