ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】iPhotoデータ復元方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんばんは、先ほどコミュニティに参加させていただいたmikiといいます。

 iPhotoの写真を整理していてアルバムをいくつかつくりました。その都度フォトライブラリ内の写真をアルバムにコピーしては消去して最終的にはフォトライブラリ内はなにもなくなりました。そして『ゴミ箱内を空にする』をクリックしてしまいました。
 アルバム内のものをゆっくりみようとクリックしてみると、どれも中は写真が一枚もありません。ヘルプで確認するとフォトライブラリ内の写真を消去し、さらにゴミ箱内も空にするとデータは復元出来ませんと記載されていました・・・。

 ヘルプでデータ復元を入力検索して自分なりにやってみたこと。
 Finder→アプリケーション→ユーティリティ→ソフトウェアリストア
 →復元(ディスク入れました)
 結果、iPhotoには写真は戻りませんでした...。
 
 その後、こちらで検索をして 
Finder→名称未設定(フォルダっていうんですか?灰色の四角いアイコン)
 →ユーザー→user→ピクチャ→iPhoto Library→2007
 →(2007内の)フォルダ・・・と、
 開いていってフォルダを開くのですが最終的には空のフォルダになります。

 Finder→名称未設定(フォルダっていうんですか?灰色の四角いアイコン)
 →ユーザー→user→ピクチャ→iPhoto Library→Albumsと開くと
 iPhotoで作ったアルバムの名前が付いたフォルダが出てきますが
 開くと何もありません。

 ○機種名 PowerMac6,1 (version = 3.3)
 ○CPU コンピュータの速度1.0 Ghz
 ○メモリ 512MB
 ○OSのバージョン  Mac OS X 10.2.8 (6R73)

 トピックス内を検索し、いくつかiPhotoのデータ復元方法を参考にさせていただきましたが、mac初心者でして単語や操作方法がさっぱりわからずトピックをたてさせていただきました。回答いただいても質問を質問で返答してしまうかもしれません。。。大変勝手ですが有料で直す方法ではなく、自分のコンピューターの操作で写真を取り戻せることが可能であればお教え下さい。よろしくお願いします。

コメント(22)

おそらくレスキューソフト(有料)を使う以外に手はないかと思われます。
あまりHDDを動かしてしまうとデータを救出する可能性が低くなるので、該当のMacの使用を停止したほうがいいです。

他にmixiを閲覧できる機種はありますか?
>>miki さん
> iPhotoの写真を整理していてアルバムをいくつかつくりました。その都度フォトライブラリ内
> の写真をアルバムにコピーしては消去して最終的にはフォトライブラリ内はなにもなくなりま
> した。そして『ゴミ箱内を空にする』をクリックしてしまいました。

 使い方を誤っています。 この原因はiPhotoの動作の基本を誤解しているからです。
 iPhotoのアルバムはiTunesで云うプレイリストと同じで「参照リスト」に過ぎません。つまり、こちらに写真画像がコピーされたのじゃなくリストアップされただけなのを「コピーした」と思っているのが誤解です。 参照元データであるライブラリから画像を削除したら画像が無くなってしまうのは当たり前です。
ズンカンさん...有料のソフトを買うほど金銭的に余裕がなくて...今はmixiをみるものは
携帯しかありません。結婚式の写真とかイロイロあったので結構ショックでした...
winは10年ほど使っているので何かをしてしまっても今回のような
取り返しのつかないようなことになったことがなくて...macって複雑ですね。。。

白い月の鏡さん...そうなんです。消してしまってからそういう
使い方をしてるんだなぁと勉強しました。winとmacっておもっていたより
ちがいがあるんですねぇ。。。
フォトライブラリ内になにもないのにアルバムが見れたのでゴミ箱内を
空にしちゃったんです。これでライブラリ内になにもなくなって、アルバムもみれなくなったらあわててゴミ箱からもとにもどしたとおもうんですけどね。。。残念です。。。
フリーウエアのファイル復元ソフト
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/

ちょっと操作が複雑ですが、無料なので試してみる価値ありかと。

操作が簡単なのは有料ですが、
◆ファイルサルベージ5(7,000円くらい)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr088660/

◆ DATA RESCUE X 10.4.3 J (15,000円くらい)
http://www.igeekinc.com/dr.shtml

いづれも、100%救出は保証されていません。
少しでも取り戻したいのであれば検討してみてはいかがですか。
Backupを使って、ホームフォルダやiPhotoのデータをバックアップされていませんか(知らない間に)。
私自身、iPhotoのデータをCDに焼き、ゴミ箱を空にした後でCDがクラッシュしてしまって慌てた事がありました。ごちゃごちゃパソコンを触ってしまったので、ファイルサルベージでは出てきませんでした。が、翌日よく考えたらホームフォルダをハードディスクにバックアップ毎月取っていたので全部有りました。
私と同じように(失礼)初心者さんのようなので、その可能性があるかも。。。と思ってカキコさせていただきました。
ズンカンさん...フリーソフトをダウンロードしようと試みたんですが、選択されたファイルの処理方法が不明ですってでるんです...。なんでぇ...。

ぱるさん...書き込みありがとうございます。とりあえずBackupがしてあるかどうかを見る見方がわかりません;;ホームフォルダもどこにあるかわかりません;;どこをどうしたら確認できるか教えていただけるとうれしいんです...。

 初心者過ぎてごめんなさい...
写真のファイル名はお判りになりませんか?
デジカメの写真なら癖のあるファイル名になっているはずですが。
多くは「ローマ字数文字+数字の羅列」になっているかと。
文字列でも判れば、それで検索をかけてみましょう。

Finderの状態でcmdキー(林檎のマーク)+Fで検索窓が出ますので、
判明している文字列で検索してみてください。
運がよければ、まだHDD内にオリジナルデータが残っているかもしれません。

というのは、iPohotoのファイル管理はユーザーが決めたiPhotoライブラリフォルダに
写真データをコピーするからなんです。デジカメの写真データをiPhotoで直接
吸い上げていらっしゃれば、iPhotoライブラリフォルダにしかありませんが、
いったん別の場所(例えばデスクトップ)にコピーして、さらにiPhotoにドラッグ&ドロップ
するなどした場合は、コピー元ファイルも元の位置に残り、
iPhoto上で削除・ゴミ箱を空にしても、元のままです。

ただし、mikiさんの
>その都度フォトライブラリ内の写真をアルバムにコピーしては消去して
という、几帳面な性格から考えると、iPhotoにコピーした時点で、コピー元ファイルも
削除していらっしゃる可能性のほうが高いかな、と思います。

ファイル復旧ソフト導入もうまくいかなかった場合は、ダメモトでお試しください。
解凍ソフトがないのかな。
10.2用のStuffIt Expander(フリーウエア)が見つからなかったので、下記から10.2用のStuffIt Standard Edition 7をダウンロードしてインストールしてみてください。
http://www.act2.com/download/keyware/stuffit.php

TestDisk & PhotoRec 6.8をダウンロードできたら、「Photorec」ファイル(添付参照)をダブルクリックで起動します。
開いたらファイルの右下をつかんで広げる(添付参照)と、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
の画面になるので、あとはやり方が一緒です。
ジマペールricさん... iPhotoを起動させてから写真呼び込みをしていたのですが。。。これでもみつかる可能性はありますか?!デジカメの写真を以前使っていたwinのファイルから呼び出して名前をみてみたんですがファイル名に数字に変更されていてもともとの名前がわかりません...富士フイルムのファインフィックスF30なんですがデジカメのデータも消しているのを復元させたいので写真をとるのも恐くて。。。パソコンのデータとデジカメのデータを両方復元させたくて今はどうしたらいいか正直パニックです。。。
mikiさん
ちょっと整理して考えましょう。
最初の質問内容からすると、「iPhoto Library」に入っていたオリジナルデータは
消去してしまっているはずです。
消去してしまったデータを復元させるには、レスキューソフトを使う以外に手はありません。
データを復元させるにあたり最もやってはいけないことは、当該のパソコンを使い続けることです。使い続ける事によりHDDにどんどん上書きしてしまいますので
データの復旧確率が下がります。

で、5ぱるさん、7ジュマペールricさんが仰っているのは、もしかしたら「iPhoto Library」以外に知らずに保存または自動的にバックアップされているのではないかということなのです。

で、そのもしかしたらを探すのにはファイル→検索で「.jpg」と入れて、HD内を検索してみてください。
どこかに潜んでいれば必ず見つかるはずです。
これでヒットしない場合は消去されているので、レスキューソフトを使う以外に方法はありません。

ところでWindowsの方にはデータがないのですか?
iPhotoを起動させてからデジカメから読み込んでいたとなると、
HDD内の何処かにある可能性は低そうですね。

上でズンカンさんがご指摘なさっていますが、Windows機の方に
写真が残っていればそれが一番手っ取り早いんですけど。
復旧ソフトも万能ではないので…
ソフトである"Backup"でバックアップされたフォルダは、ハードディスクのすぐ下の階層(ApplicationsとかUsersと同じ階層)に「Backups」という名前で入っています。(設定によって変わりますが、私は特に何も考えず、ハードディスクにバックアップする設定だとそうなるようです)
でもBackupの設定自体をされた覚えがなかったら、バックアップはされてない可能性が強いですね。。。
これから良かったらされてみてください。私は結構これで思いがけず助かりました。
今はまだ次からの事を考える気分にならないと思いますが念のため。。。
http://www.mac.com/WebObjects/Tools.woa/13/wa/default?destination=backupDownload&wosid=Yq5ZbXRivlM5qZCt.2&cty=JP&lang=ja
ズンカンさん...教えていただいたサイトのダウンロードがまだ出来ずにいます...srufflt〜は出来たのですがtestdisc6.8は選択されたファイルの処理方法が不明ですってでます...別名で保存した方がいいのでしょうか?
 ちなみにwinには昔の写真しかなく削除してしまった写真はmacしかありません...
ファイルも「.jpg」と入力して検索しましたがホームページのアイコンのようなものが1つでてきただけでした。

ジュマペールricさん...iPhotoへ写真データを移した時にデジカメのデータを削除しました。まだそれからは1枚も写真をとってないのでそっちも復元を試みてみようと思います。
パソコンを2人で使用していて写真を共有ファイルにいれた覚えはあるんですがどこにいったか覚えていなくて...。それすら探せません...。

ぱるさん...これからはこまめに現像しようと思います...ちなみに「.mac」っておかねかかrんですね!世の中お金だわ...
.Mac会員でないとBackupソフト使えないの調べずに言ってごめんなさい。
現像も忙しいときは手間ですよね。外付けハードディスク購入も手だと思います。。。意外と安かったですよ(私のは320GBで17000円)。
>testdisc6.8は選択されたファイルの処理方法が不明ですってでます...別名で保存した方がいいのでしょうか?

う〜ん、OS10.2がないので検証できないのですが、10.2には対応していないのかもしれません。
当方IntelのOS10.4.10では動作確認とれたのですが、PPCのOS10.4.10ではうまく動作しませんでした。
未確認のまま紹介してしまい申し訳ありませんでした。

>パソコンを2人で使用していて写真を共有ファイルにいれた覚えはあるんですがどこにいったか覚えていなくて...。

共有フォルダは Machintosh HD→ユーザの中にありますが、検索でヒットしないということはないと思います。

>iPhotoへ写真データを移した時にデジカメのデータを削除しました。まだそれからは1枚も写真をとってないのでそっちも復元を試みてみようと思います。

それは、SDカードか何かですか?だとしたらそこからの復元が一番確率高いですね。
以前、下記「 Picture Rescue」の無料デモ版を試したら、初期化したカードからのレスキューにも成功しました。
デモ版は復元する数が1枚という制限がありますが、復元できる写真はすべて閲覧できるので、試してみて購入を検討したらいかがですか。

Picture Rescue
http://www.igeekinc.com/picturerescue.shtml
ズンカンさんが5:で紹介されているPhotoRecは、OSXならばとりあえず動くようです。ただし、コマンドラインのうえにすべて英語なので、初心者には扱いづらいんじゃないでしょうか。もしあえて挑戦するなら、開こうとして開けないでいるファイル名を正確に教えてください。

16:ズンカンさんがおっしゃっているように、デジカメのカードから復旧を試みるのが一番望みがありそうです。↑のPhotoRecでも復旧はできそうですが、PictureRescueなどのほうが格段に操作は簡単です。
確かにお金はかかってしまいますが、ご自分の操作ミスでそれほど大切な写真が永遠に失われてしまうことを考えれば、多少の出費には換えられないのではないでしょうか。
ごめんなさ〜い。
Picture Rescue の製品詳細を読んでいたら「 FUJIFILMのデジタルカメラで消去した場合、画像を復元できません。」と書いていました。
このソフトだとだめなようです。
ぱるさん...外付けのハードディスクってなんですか...?ほんとに初心者でごめんなさぁい...。

ズンカンさん...あたしも先ほどHPアドレスクリックしてみて内容みてみたんですが、フジフイルムはダメでしたね☆でも教えていただいて感謝しております!

ginnezさん...最近ちょっとそういうソフトを購入しようかかんがえております。今後もこういうことがありそうなので、1つあってもいいかなぁって。これまたたくさん種類があるし、必ず絶対復元できる保証もないので選ぶのもたいへんそうです...。
消してしまったファイルの復旧ソフトとしては、
データレスキュー
http://www.igeekinc.com/dr2.shtml
ファイルサルベージ
http://www.fli.co.jp/product/fs4/top.html
あたりが定番ですが、後者は10.3以降でしか動きません。

コンピュータ上のデータは、操作ミスがなくとも、いつ壊れるかわからない危険性を絶えず秘めています。なので消してしまってから復旧することも大事ですが、それよりもまず大切なデータはこまめにバックアップする習慣をつけておくと、今回のようなトラブル時にも安心です。

ぱるさんがおっしゃっている外付けハードディスクとは、Mac内に内蔵するのではなく、Macとケーブル一本で繋げる外部のハードディスクのことです。内蔵でも外付けでもどちらでも構わないのですが、現在使っているものとは別のハードウェアにバックアップを取ってあれば、今回のように1つのハードウェア上のデータを消してしまっても、また何らかの理由で内蔵ハードディスクが壊れてしまったときも、データそのものを失わずに済みます。復旧作業も楽になります。

今回消してしまったデータを復旧するためにはファイル復旧ソフトの購入を、今後のデータ保全のためなら、ハードディスクの増設をお勧めします。
ginnezさん...とてもわかりやすくコメントいただきありがとうございました。
今日、電気屋さんで外付けのHDみてきました。だいたい15000円くらいなんですね。これまたどこのがどういいのかわからず手に取れませんでした。。。

 バックアップというのはドラクエのセーブみたいなもんですよね!?それってかなりだいじなんじゃぁ!!!!と気が付きました。。。

 これからもmacの使用は続くと思うので買ってみようと思います!

 コメント頂いたみなさまどうもありがとうございました!
インターネット関係でまだ不思議なことがあるので違うトピでみつけたらまた教えて下さい/よろしくお願い致します。
mikiさん、私が皆さんに教えていただいたトピックがこちらに有りますよ!
参考にしてくださいね!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23789570&comm_id=174656

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング