ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】Macのフリーのウィルス対策ソフトのおすすめは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「MACのフリー ウイルスソフト スパイウェアーソフト」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2007年09月09日20:23

MACで使えるフリーのウイルスソフトて良いのありますか?
また、スパイウェアーのフリーソフトてありますか?
ご存知の方教えていただけませんか?

コメント(15)

ワクチンソフトのことでしょうか?

仮に言葉通りウイルスやスパイウェアを探しているとして、一体何に使うつもりなんでしょう?
はいワクチンソフトの事です。
フーリのソフトでmac用てあるんですか?
ウィンドーズ用なら見つけたんですが。
どぞ!
http://www.imai.com/clamXav/Install%20-%201.html
え!?
本当にMacはウイルスと無縁なんですか??
友達にカボスて共有ソフト教えてもらったんですが。
ウィルスとスパイウェアーのワクチンソフトインストールしてからしないと危ないと言われたんですよ。
本当にmacは何もしないで大丈夫なんですか?
Mac用のウイルスはPC用と比べて圧倒的に少ない(ないわけではないが、問題にならない)ので、Cabosを使っても大丈夫ですよ。
僕もCabos使って1年になりますが、ウイルスらしきものには、一度も感染していません。多分大丈夫ですよ。
いろいろありがとうございます。
スパイウェアーも大丈夫なんですか?
>Macはウイルスと無縁なんですか

「今のところは」です。

現在、コンピュータウィルスを作成する動機は「営利」が目的です(ボットネットを構築して迷惑メール送信業者に時間貸しする、など)。ですので、シェアが大きいWindows環境を狙ってウィルスを作成するわけです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070828/280536/?P=5

将来、Macのシェアが、ウィルスを作成するだけのコストに見合う大きさになった場合は、Mac向けのコンピュータウィルスが頻繁に作成される、という事態になるかも知れません。
 Mac OS上で動けるウィルスやスパイウェアがなくても、キャリアにはなり得るので、全く気を遣わないっていうのもいかがなものかと思います。
 つまり、メールに添付したファイルなどを経由して、知り合い(Windows)にウィルスを送ってしまい、結果感染させてしまうという事は考えられなくはありません。特にCabosの様なものを使うなら、多少なりとも配慮しておいたほうがいいかと...。
 フリーウィルス対策ソフトは4: 不動 明さんがご紹介のものしか今の所聞いた事がありませんが、このソフトウェアは「検査」はしてくれるけど実際に見つかった場合には手動で駆除しなければならなかったと記憶しています。
http://www.apple.com/jp/getamac/viruses.html

>Macと他のOS両方で「ウイルス」を検索し、結果を比較すれば、
>ウイルスの問題の大きさがわかります。さらに、最も猛威をふ
>るった攻撃100件のうち、99.9%の被害は悪質なソフトウェアに
>よるものです。これらの攻撃はMacにはまったく通用しません。

と、アップルのサイトに書いてありますが、この情報には全く科学的根拠に基づいて書かれた情報では無い事がわかります。なぜならサンプル数が100件であれば99%という数字は得られても、99.9%という数字を得るには1000件のサンプルが必要だからです。この文章はこんな簡単なミスすらも気づかない、技術的に全く無知なマーケティングか営業のたわごとでしょう。

これを本気で信用しますか?それとも、最後に申し訳程度に書いてある、

>初期設定のまま使えるMacにはウイルス対策は万全ですが、
>さらにウイルス対策を強化する場合には、セキュリティ
>ソフトウェアを導入されることをお勧めします。

このお勧めを検討しますか?
もちろん、
>さらにウイルス対策を強化する場合には、セキュリティ
>ソフトウェアを導入されることをお勧めします。
に科学的根拠があるなら、考えますけどねぇ。

コンピュータウィルスの大半はトロイの木馬であることを考えると、その大半は、「わけわからないバイナリは動かさない」ですみます。

インストールされてしまったマルウェアのチェック(本質的に手遅れではあるが...)ならば、インテグリティチェックが良いと思うんですが、あんまり広まってないみたいですね。

ただ、Windows や昔のMac OS でのウィルスのはびこり具合を見ると、ユーザが気をつけるっているってよりは、気をつけないユーザが導入したウィルスをどうするかって方が問題なようですね。
ClamXavいいですよ。私も使ってます。
付属のClamXav Sentryでフォルダの監視もできるし。
Pismo(G4 550MHz メモリ 768M)で 10.3.9でも
Cabosと同時に動かしても特に問題なく動きます。

入れといた方がいいですよ。
気をつけないユーザーはマルウエアに感染している事にも気づかないでしょうね。感染しているけど、大丈夫です、と思っていると。最近の悪質なマルウエアは存在を隠蔽しますから、「Mac OS Xだから大丈夫だ」と思っている人の所から配られているので、ウイルスの種類は少ないのに出回っている数が思いのほか多いのでしょう。

Cabosでmp3をもらって聞こうとしたら何か調子が悪くなった、って書き込みをよく見かけますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング