ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】テキストエディタでの文字化け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2007年05月27日02:23

iMac(DV)OSx10.2が起動しても途中でフリーズし、何度も電源をいれなおしてみたりして、ようやく立ち上がってもフリーズしながらも、日記のデータをMOに保存しました。

iMac(DV)をパソコンショップに点検してもらいましたら、ロジックボードがおかしいのかもしれないと言われ、処分してもらうことにしました。

ところが、iMac(DV)OSx10.2のTexEditで日記を書き込みしたファイルデータをMDディスク(オリンパス)に落とし、PowerBookG4(OSx10.28)にデータを移し変えしたのですが、日記ファイルが正常に開くものと、文字化けしているものがありました。

もう一度、MOディスクのファイル確認をしましたら、やはり文字化けのファイルがあり、データを移し変えしたときにおかしかったのかよくわかりません。

明日、パソコンショップに処分してもらうはずのiMac(DV)を
持ち帰りして、データを取り出さなければなりません。
文字化けなるものとならないものが混在する原因のおわかり
の方がおりましたら教えてください。

コメント(6)

・MOやMDのディスクフォーマット(HFS+とかMS-DOSとか)は何ですか?
・文字化けしているのはファイル名ではなく、内容ですか?
・他のエディタで開いても文字化けするでしょうか。
・拡張子は.txtですか、それとも.rtf?
 (フォーマットは標準テキスト? それともリッチテキスト?)
・「文字化け」とは、たとえばどんなふうになりますか?
 (スクリーンショットを載せていただけると助かります)

今回のことと関係あるかどうかはわかりませんが、TextEditには、UTF-8やUTF-16で保存すると、正常に開けなくなることがあります(他のエディタでは開けます)。
ので、保存するときにShift_JIS等にしておくといいかもしれません。
→フォーマットを「標準テキスト」にしておいて、別名で保存でエンコーディングを「日本語(Mac OS)」または「日本語(Shift JIS)」にする

他のエディタをお持ちでないなら、たとえばmi等で確認してみてください。
http://mimikaki.net/

10.2のころのFinderはユニコードの扱いが変で、WindowsやOS9からコピーしたデータのファイル名が文字化けしたり、ファイル名に濁点が混じっているとうまく処理できなかったような。。。
ginnez様へ
質問事項を書き込みします。

>・MOやMDのディスクフォーマット(HFS+とかMS-DOSとか)は何ですか?

MS-DOSです。

>・文字化けしているのはファイル名ではなく、内容ですか?

ファイル名でなく、内容(日記文章)

>・他のエディタで開いても文字化けするでしょうか。

Jedit4.0で確認。同じく添付画像と同じ文字化け。

>・拡張子は.txtですか、それとも.rtf?

.txtです。

 >(フォーマットは標準テキスト? それともリッチテキスト?)

標準テキストです。

>・「文字化け」とは、たとえばどんなふうになりますか?
 (スクリーンショットを載せていただけると助かります)

下記の私のホームページに画像を載せました。
http://www.asahi-net.or.jp/~gu7m-smz/date/faile.html

文字化け文字はマ#の連続になっています。

よろしくお願いします。

追記
家内が日記を2000年から書き込んだものですので、できれば
復帰させてあげたいと思っています。
画像を見たところ、いわゆる文字化けではなさそうですね。
iMacが戻ってきたら、そのiMac上でちゃんと開くか確認してみてください。

もし開くようなら、日記全部をDropStuffなどでアーカイブにしておくと、他のメディアに移しても壊れないと思います。
パソコンショップでiMac(DV)OSx10.2のハードディスクからデータの取り出しを依頼し、さきほど連絡がありデータの取り出しが出来たとの連絡が入りました。

2万円の出費になりましたが、専門屋さんにまかせたほうが、気が楽ですね。突然、パソコンの不調はやってきます。バックアップはこまめにしておかないといけないなと、感じました。

ginnez 様、 koji 様ご心配いただきましてありがとうございました。

何故、文字化けみたいなものになったのかは、よくわかりません。Winでデータを確認したのですが、認識されないような数行の文字化け文字が表示されました。

気がつくことは、ファイル名が2バイトで1月.textというファイル名でMOに移したことと、家内が昔のポストペットのアイコンをフォルダにしていた。そのままMOに移したら拒否され、ポストペットアイコンを削除し、フォルダ(ファイル名が2バイトのファイルの日記)をMOに移したこと。

あとから調べましたら.rtfという拡張子のついたファイルもありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。