ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂田晃一コミュの参加のごあいさつ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お定まりのトピです。
この、コミュニティに人が来るのかどうかわかりませんが、作ってみました。
あれこれまとまらない、コミュを作ったにしています。
坂田晃一さんについては、情報が少なく、1回レコード・コレクターズにのったくらいで、色々教えてほしいくらいです。
それでは。

コメント(32)

僕もそれほど詳しくは知りませんが、
色々と情報交換できればいいですね。
色々とお話できることを楽しみにしています。
はじめまして!!
私も坂田晃一さんの音楽がとっても大好きです!
しゅんみんさんの作ったオムニバステープ、いいですね♪
曲目リストの最後にある「ETC」というのはどんな曲ですか??
Meister さん

いろいろありがとうございます。
坂田さんは芸大だと思います。

レココレにのっていたので、あとでひっぱりだしてきます。
北都物語って
♬北の街は遠い幻 凍て付いた空…っていう歌詞
(うろ覚えですが)
そういう曲でしたっけ

全く違ってたら ごめんなさい。

はじめまして。
あねもねさん

そうです!歌が聞こえてくるようです。
金沢碧という人が出ていたメロドラマのテーマソングだったかな。うちにシングルあります。

よろしく。
はじめまして.
こんなコミュまであるなんて・・・さすが,ミクシィ.

坂田晃一さんの音楽は<愛の伝説>からですね,
好きになったのは.
あの,キーボードで?ひゅん,と延ばす余韻が好きです.


思い出すだけで,胸がきゅんとします.
初めまして<(_ _)>
私の周りの誰一人として、まがじんの「愛の伝説」を
知りませんでした。
あの名曲を知らないなんて、まさにアンビリーバブルです。
さすがミクシイ、やっとこの曲について語れる場を発見!
ドラマの主題歌で、現代人の悲哀と苦悩を歌った
まさに、現代文明へのアンチテーゼのような気がするのですが・・・
特に、「人はただ知り合い〜♪つかの間の夢見て〜やがてただ消え行くだけなの〜♪信じてみたい〜♪確かな愛にめぐり合える明日を〜♪」この部分に諸行無常を感じるのは、私だけでしょうか?
萌さん、ブリさん

愛の伝説は日本の歌謡史に残る名曲です。
高校3年の学園祭りで、バンドでやったのあります。
「さよならをするために」と「愛の伝説」2つで、坂田さんの作る曲を探し始めたというところです。

本当い胸キュンですね。
しゅんみんさん>愛の伝説を超える名曲に出会ったことはありません。まさに歌詞とメロディーが最高のマッチングをした曲と言えましょう。そのうちこの歌も田端義男の「帰り舟」とかと同じ扱いになるのでしょうか。寂しすぎ日本の音楽シーン。
ほほえみを忘れた魚たちの群れが

なんてすごい表現ですね。イントロはバロックトランペットかなあ?まがじんのライブでは、エレキ・ギターでやっていました。
ライブ聞いたことあるんです。(ラジオで)
はじめまして。

最近スカパーで放映している
「婦警さんは魔女」にも坂田さんの音楽が使われていてビックリ!

はっきりいって、彼の音楽を聴くために見ているようなものです(笑)
はじめまして。

昔から坂田晃一氏の音楽が好きでよく聞いとりました。
はじめまして!

7年程前に、東京で開かれた、坂田晃一コンサートに行かれた方ありますか?

知らない歌手ばかりでしたが、坂田晃一の曲が聴けるだけで満足でした。

聾唖学校の生徒達が招待されていて、女性歌手が、手話を交えながら「鳥の詩」を唄う姿に感動!それまで、さほど好きでもなかったのに、すっかり、あの曲の虜になりました。

ラストでは坂田さん本人が、「自分の一番好きな曲です」と、無伴奏で、「目覚めた時には晴れていた」を披露し、涙が出てしまいました。

自分はカラオケで「目覚めた〜」を唄う時、2番を「愛の伝説」の歌詞に替えています。コード進行が同じなので、ばっちり唄えますよ。

今後の課題は、「さよならをするために」のカラオケで、「冬物語」を唄う事です。
salhiko さん
こんにちは。
<坂田晃一コンサートに行かれた方ありますか?
知らなかった。すごい。

<自分はカラオケで「目覚めた〜」を唄う時、2番を「愛の伝<説」の歌詞に替えています。コード進行が同じなので、ばっちり唄えますよ。

なるほど、カラオケでためしてみよう。2曲連続で流せばいいんですね。
どちらか1曲を完璧に唄える人が、もう一人居れば、2曲同時に唄っても大丈夫です。奇麗にハモれます。

そもそも「愛の伝説」や「冬物語」が、カラオケに入ってれば苦労は無いんですが、見た事ないですよね?

自分が、最初に坂田晃一の存在を認識したのは、75年頃のラジオ番組、日立ミュージック・イン・ハイ・フォニックの「あなたが作ったプログラム」で、特集番組を聴いてからです。当時、気になっていたテレビのテーマ曲が、ことごとく彼の作品と分かり、驚愕しました。企画してくださったリスナーの方に感謝です!
初めまして。
つい最近「愛の伝説」の入っているCDを手にすることができました。「冬物語」、「さよならをするために」が坂田晃一さんの代表3部作だと思っている中年のおじさんです。
坂田晃一さんの曲はまだまだあると思いますのでいろいろ教えてもらおうかなと参加しました。
よろしくお願いします。
お邪魔します。
どなたかいらっしゃいますか・・?

初めまして。
ずいぶん前に参加させて頂いたのですが、ご挨拶がすっかり遅くなりました。

坂田晃一さんの曲との出逢いは、ビリーバンバン「さよならをするために」です。
あの物悲しくも壮絶に美しい旋律には、今も聞く度に涙が零れそうになります。

根本的に坂田さんの作られる曲は私の心の琴線に触れまくりなのですが
中でもドラマの主題歌になった曲に好きなものが多いです。

・「目覚めた時には晴れていた」
・「冬物語」
・「華麗なる一族」
・「新車の中の女」

ここらへんはカセットデッキをTVと繋いで(^^;録音しました。

因みに「冬…」「華麗…」「新車…」は母親が気に入って私に教えてくれまして
当時未だ子供だったので遅い時間のドラマは見ることが出来ず
今も手元に残っているテープは親が録音してくれたものです。

もっともっと坂田晃一さんの事がいろいろ知りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
はじめまして。
私も坂田晃一さんの曲が大好きです。
坂田晃一さんと言ってもわかっていただける方が回りにいなかったので、ここでお話できて嬉しいです。
まがじんの「愛の伝説」などいろいろと好きな曲があります。
以前連続ドラマ『野わけ』が放映されていた頃、主題歌の「風の挽歌」が好きだったのですが、今となって歌詞はおろかメロディも思い出せません。
坂田晃一さんのCDなどは、発売されてないですよね。
もし発売されたら、是非欲しいです。

初めまして。宜しくお願いします。

好きなのは 石川セリの「ガラスの女」 です。

今日、初期の山本達彦を聴いたら、「アゲイン(1979)」も

坂田作品でした。

はじめまして、だと思います。
もう何年もROMっていました。
わたしにとっての坂田晃一は「母をたずねて三千里」の音楽です。
心から愛していると言えるメロディーばかりです。
今日、ごあいさつをしようと思ったのは
Gemini....さんの書き込みによって「何かいいことありそうな」が
坂田晃一さんの曲だと知ったからです。
わたしは関東で育ちましたが、
日曜の朝、九ちゃんがレギュラーだったテレビ番組を見ていました。
そこでよく、九ちゃんが歌っていたのがその曲で、とても好きだったのです。
作曲家が坂田晃一だなんてまったく意識していませんでした。
何十年もの時をこえて「やっぱり坂田晃一はいい!」という結論に達しました。
これからもずっとROMだと思いますが、
みなさんよろしくお願いします。
土曜グランド劇場の主題歌だった、ダ・カーポの「誰かと今日もすれ違い」という曲がとても印象に残っています。坂田さんらしいノスタルジックなメロディーでした。You Tubeで探したら、見つかりました!

http://www.youtube.com/watch?v=NfjRM51ifQU
岩下志摩ほか、坂田作品の資料をアップします。
はじめまして。

NHKの朝の連続テレビ小説のおしんの
再放送での音楽が気になってサントラを
入手しようか思案中です。(廃盤ですが)

タイトルバックも素晴らしいのですが
劇中で流れている例えば169話の
浩太、おしん、加代での
別れの酒を酌み交わすシーンで
前半は弦(バイオリン?)で始まり
Cメロ辺りでアコーディオン?バンドネオン?
サンフォーナ?が入ってくる曲が好きなのですが
ポニーキャニオンから出ていたサントラに
収録されているのでしょうか?

アマゾンで視聴したのですが
確認できませんでした。
どうかコメント頂けましたら幸いです。

宜しくお願いします。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂田晃一 更新情報

坂田晃一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング