ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「ぬるい! 砂糖も多い!」コミュの「あっ!キリンも象も氷になった!!」(アノサブタイトル)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 別にかっこいいわけじゃないし、特に優れたエピソードでもないのに、印象に残ってるサブタイトルってありますよね。
 その代表例が、『ウルトラマン80』の、

「あっ!キリンも象も氷になった!!」

 まあ、『80』の後半って、「がんばれ!クワガタ越冬隊」とか「君はゼロ戦怪鳥を見たくないかい?」とか「さすが!観音様は強かった」とか「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」とか、いろいろ困ったサブタイトルばっかりなんですが……。
 いくら何でも最終回でこれはないだろ〜(^^;)。
 それまでウルトラ・シリーズの最終回って、「さらばウルトラマン」とか「史上最大の侵略」とか「ウルトラ5つの誓い」とか「明日のエースは君だ」とか、それなりにシリアスなものばっかりだったのに、「キリンも象も氷になった」って……。
 でも結果的に、ファンの知名度の点では、『タロウ』や『レオ』の最終回を上回っているのも事実。(『レオ』の最終回のサブタイトルって覚えてます? 僕は忘れてました(笑))

コメント(35)

 これに匹敵する印象的なサブタイトルと言えば、『アクマイザー3』の、

「なぜだ!?2+3はへのへのもへじ」

 でしょうか。
 ナメナメーダの舌で舐められた人間はみんなバカになってしまうという設定で、バカになってしまった小学校教師が教室で生徒に「2+3はへのへのもへじだ!」と教える……という場面があるんですよね。
 ストーリーもかなりブッ飛んでるけど、このサブタイトルはインパクトありすぎです。

「意外!」と言われると「それは髪の毛ッ!」と続けたくなる人は多いそうですが(笑)、「なぜだ!?」と言われると、反射的に「2+3はへのへのもへじ」とか「踊るガブラッチョ」とか続けたくなる人もけっこういるのでは?

 変なサブタイトルと言えば昔録画したビデオを見ていたら「忍者戦隊カクレンジャー」のTVCMが録れていて、そのサブタイが「魔剣とパンツ」・・・「どんな話なんだよ!」って思ったことが有ります・・・
『激走戦隊カーレンジャー』の「この先激走合体」。

『カーレンジャー』と『ダイレンジャー』はヘンなサブタイトルが多いですね。
で、『カーレン』は基本的に交通・自動車用語を織り込んでいるのですが「この先〜」を持ってくるセンスがたまりません。
 『必殺仕事人?旋風編』より、「主水、ワープロをうつ」

 …『旋風編』は他にも変なサブタイトルが多いですが、中でも際どいのがこれ、です。
ダイレンジャー「感動!君も泣け」

……阿古丸が悲劇的な最後を遂げるクライマックス回のサブタイトルですが、脚本家がひとりで盛り上がってるような、押し付けがましいサブタイトルなんだけど、にくめない。

っていうか、予告編見た瞬間吹き出しました(^_^;)
 久しぶりに思い出したネタがあったので。
『宇宙大作戦』(スタートレック)第45話。

「宇宙指令!首輪じめ」
(原題「The Gamesters of Triskelion」)

 カークたちが悪い異星人に捕まって、反抗すると締まる首輪をつけられる……って話なんですが、「宇宙指令」と「首輪じめ」のギャップがすごくヘン。
 高校の頃に深夜の放映で初めて見た時から「いくらなんでもこの邦題はないだろ」と思ってましたね。

 あと、「The Trouble with Tribbles」が「新種クアドトリティケール」になるのも謎ですね。素直に「トリブル騒動」と訳せばいいのに……なぜトリブルじゃなくて麦の方をタイトルにする!?
 日記のタイトルに、ウルトラシリーズのもじりを使っているのですが。
 すぐ思いつくのは、ウルトラマンタロウの「タロウの首がすっ飛んだ!」と、「僕にも怪獣は退治できる!」の2本です。
 前者は、あまりに直截で。確かにエンマーゴは閻魔大王の怪獣という、インパクトありまくりのデザインでしたが、いきなりクライマックスをタイトルにすることはないような気がしたものです。
 後者は、ムカデンダー。メビウスにも登場した人気怪獣(なのかな……)ですが、この時期「タロウのシナリオは僕にも書ける」といわれ始めていただけに、妙な気がしたものでしたよ。
 また、他にもいろいろと思い出すことができそうです。
本で読んだだけで、自分では観てないのですが…
たしか『仮面ライダー激闘ファイル』岩佐陽一 双葉社という本でした。(今、手元にないんです…涙

仮面ライダー(スカイ)のサブタイトルとして「追え隼人!カッパの皿が空をとぶ!」と、
「助けて二人のライダー!母ちゃんが鬼になる!」というのがあるそうで…バンザイ

観ていない私が、いまだに憶えている程のインパクトでした!(読んだのは5年位前)うれしい顔
スカイライダーは、いつか通して観るつもりです。ウッシッシ
 この前から、みんだなお氏おすすめの『チャージマン研』を某動画投稿サイトで見ているのですが、

「頭の中にダイナマイト」

 って、忘れようにも忘れられないインパクトあるサブタイトルですな。これが比喩じゃないってこともすごいけど、結末もすごすぎ(笑)。
何、綺麗にまとめてんだよ! な結末って言うか、フツーにこれはイカンですよねw
・ゲゲゲの鬼太郎(多分第2シリーズ)、の 「かまぼこ」

・忍風カムイ外伝、の 「木耳(きくらげ)」

「かまぼこ」は、確かテレビ探偵団のネタになった事もある程で、食材をそのまま使ったアレなタブタイですが、
ストレートさが一周廻ってかえってクールに思えることもあります(笑)。
「かまぼこ」は確か原作もソレでしたね(^_^;)
 はじめまして、拙者のイチオシ特撮サブタイはキカイダー01の『史上空前絶後!!人造人間大爆発』です。13文字すべて漢字という非常に格調高いサブタイトルにシビれます。
 零崎ピロシキさん、はじめまして。
 おお、13文字すべて漢字! 言われて見ればそうだ。
『01』には他にも「悪魔の業!? 地球ブタの惑星計画」とか「吸血の館 美人女子寮の恐怖!!」とか「よいこの友達 人造人間万才!」とか、いろんなユニークなサブタイトルがあるのですが、僕が好きなのは、

「振袖娘ビジンダー地獄絵巻」

 ですね。
『キカイダー』の「赤子を泣かすアカオニオコゼ!」とか「アカネイカ美人女子大生を狙う」というのも印象的でありましたな。
 ああ、よく見りゃみんな長坂さんの脚本だ……。
 今日、偶然にこんなページを発見。

ヘンね、特撮のタイトル
http://members.jcom.home.ne.jp/vampirdzhija/hentoku.html

 ああ、言われてみればあったなあ、こんなのが。「電撃隊全滅か!?クライムのお料理教室」とか、「モンスター教授のウルトラ毒殺」とか、確かにヘンです。
 でも、いちばんツボにハマったのは、『ウルトラファイト』の「キングジョオ神戸で乱暴」だったりする(^^;)。

 ウルトラファイト作品リスト
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/uchida/tokusatsu/ultra/Fight_list1_1.html

 後期の海岸や空き地でどつき合う話ばかり話題になるけど、こうして見ると初期エピソードのタイトルもすごいのが多いですな。「ゲスラ墓へ行け!」「ガボラ死の平手打ち」「レッドキング血祭」「死ね!ドドンゴ」「大極道ガマクジラ」「ブルトンが不気味だ」「ジャミラ虫の息」「もう駄目だザンボラー」「キーラの眼が問題だ!」……ああ、ツッコミどころが多すぎる!
先ほど溜め録りしたHDDの編集していたらこんなのを発見!
トミカヒーロー レスキューフォース 第35話「超災害で野菜が消えた 君ならどうする?」http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%A7%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F+%E5%90%9B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8B%3F&lr=&aq=1r&oq=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%8C

 「どうする?」って言われましても・・・
>ギョーザボーイさん

 わははは、確かにこれはアノタイトルですな。『レスキューフォース』、途中から見なくなったので気がつきませんでした。
『仮面ライダーBLACK』の「マグロが消えた日」を連想しました。
>山本先生

 自分はこの番組一度も見てなかったのですが、サブタイトルだけ観たらアノタイトルの宝庫ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC_%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9#.E6.94.BE.E6.98.A0.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88

 こうして見ると最初はわりととマトモなんですが11話あたりから怪しくなってますねむふっ。あと最終回のサブタイはもしかして某Aのオマージュでしょうか?
 やっとネタになりそうなものを見つけたので初めてコメントします。

 『レスキューフォース』のサブタイトルが話題になっていますが、後番組の『レスキューファイアー』来週放送の第5話。

「ママもカラスもみんな、がんばってる」

 一体どんな話なのか、楽しみです(笑)。
 わははは、ほんとだ!
 これは久しぶりにヒットなアノタイトルですね。ママとカラスを同列に扱うってどうよ。

http://www.tv-aichi.co.jp/rescue-fire/story/005.php

 しかしこの話、どう決着つける気なんですかね。「カラスもがんばってるんだら、ゴミ袋を漁ってても大目に見てあげよう」とかいう結論になっちゃまずいと思うんですが。
 時代劇で凄いの見つけました。
  
暴れん坊将軍「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP307JP307&q=%e6%b1%9f%e6%88%b8%e5%a3%8a%e6%bb%85%e3%81%ae%e5%8d%b1%e6%a9%9f%ef%bc%81%e5%bd%97%e6%98%9f%e3%81%ae%e6%81%90%e6%80%96

 タイトルもかなりアレですが内容もかなりなモノの様で・・・(彗星の軌道を算盤で計算とか) 
 『レスキューファイアー』第5話「ママもカラスもみんな、がんばってる」見ました。タイトルに反して中身はアクション満載だったのですが。

 「カラスがゴミ袋を漁っても大目に見よう」とまでは言わなかったですが、「それはゴミをちゃんと出さない人間のせい」というのはどうでしょうか。

 あと、火炎魔人になって大暴れするカラスママと、仕事で忙しく連休なのにかまってくれないママを対比するモンタージュはさすがにいかがなものかと。

 さて、次回第6話もきてます。

「タツヤとユウマがけんかして 超火災だ」

 タツヤはファイアーワン、ユウマはファイアーツーで、話もなんとなく判るんですが、サブタイトルの語感がなんか変。
 シリーズ構成が、「マイメロ」の山田隆司なので、そのせいでしょうか。
>TAKさん

 僕も見ました。ほぼ同じことを思いました。話自体は2話の捨て犬の話の焼直しっぽいですね。
 一番のツボは、新聞のテレビ欄で、サブタイトルが「カラスママ」と略されていたことです(笑)。

>「タツヤとユウマがけんかして 超火災だ」

 こいつらのけんかのせいで超火災が起きるように見えますよね。
 しかもけんかの原因が、目玉焼きにケチャップをかけるかしょうゆをかけるかって……。
>山本先生
>新聞のテレビ欄で、サブタイトルが「カラスママ」と略されていた

 あっ、ホントだ! さすがですねえ。 
 以前のが気になったので、少し古新聞を漁ってみました。

第3話「ミス・パーフェクト リツカの秘密」  →「リツカ秘密」

 はいいんですが、

第4話「ユウマの約束 頼むぜドーザードラゴン」→「ドーザーだ」

 は略になってないですね(笑)。
『レスキューファイヤー』がまたやってくれましたね。
http://www.tv-aichi.co.jp/rescue-fire/story/012.php

第12話 「動物園がたいへん そしてリツカの弱点」

 前の句と後の句が空中分解・・・ 
> 前の句と後の句が空中分解・・・ 

 ううむ、これは「電撃隊全滅か!?クライムのお料理教室」に匹敵するかも。
 『レスキューファイアー』、ようやく次が来たって感じです。
 来週(1月16日)放送分。

第41話「コアラを救え!レスキュー魂ときしめん魂」
http://www.tv-aichi.co.jp/rescue-fire/story/041.php

 制作局のテレビ愛知のお膝元、名古屋ロケの2話目なのですが、いくらなんでもこれはあんまりではないか(笑)。
 今ならトップページで予告が見られます。なんか不思議なゆるキャラも登場してなかなか楽しいです。
http://www.tv-aichi.co.jp/rescue-fire/
 上記補足。本題からはそれますが、
名古屋編を紹介したこのページの
http://www.tv-aichi.co.jp/rescue-fire/special/nagoya.html

「名古屋の観光スポットを網羅した壮大なスケールの物語」

ってのはなかなかきてますね。

 第41話のギャラリー
http://www.tv-aichi.co.jp/rescue-fire/gallery/nagoya041.html
もなかなかシュールです。
> TAKさん

 なんか「パンダを返して!」や「ラクダを助けろ」(これはサブタイトルじゃないけど)を連想させますね。
 その横の、

>河村たかし名古屋市長や
>桃華絵里も出演!

 というのもなあ。

 この前の39話も、メンバーが特訓と称してラウンドワンで遊びまくるという、露骨なタイアップ話で、「CGの使いすぎで予算が逼迫してきたのかな」と、いらん心配をしてしまいました。
機動刑事ジバン 第7話「恐怖のハクションおじさん!」

タイトルもさることながらナレーションが大平透ってところがミソですね。
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」第128話「城之内死す」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11485585

「死なないで城之内!」とか言いながらそのすぐ後であっさり「城之内死す」って・・・
>>4近衛さん

「主水、ワープロをうつ」ですが、
この前放送された「マツコ&有吉の怒り新党」の新・3大〇〇調査会で紹介されてました。それで、いつワープロをうつのかと言うと、番組終了間際に主水が嫁と姑に「エレキの力で遠い所の人と話し合い、エレキでモノを書く時代が必ず来るんです」と語り、オフィスで主水がワープロを打つ姿を想像するというシーンを半ば無理やりねじ込むと言うものでした。

他にも変わったタイトルとして「主水 犬にナメられる」「主水、大奥の鶴を食べて失業する」「主水 夏バテで早朝体操を休む」「主水 バースになる」などが紹介されてました・・・


>>[33]

『仕事人』シリーズ、?あたりからカオスになってきてますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E6%AE%BA%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%BA%BAIV#.E6.94.BE.E6.98.A0.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.88.E3.82.B5.E3.83.96.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.89

「主水 未知と遭遇する」「主水 超能力山伏に部屋を貸す」「加代 エリマキトカゲを目撃する」

『必殺仕事人?』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E6%AE%BA%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%BA%BAV#.E6.94.BE.E6.98.A0.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.88.E3.82.B5.E3.83.96.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.89

「加代、ゴリムリンを売る」「主水、キン肉オトコに会う」

『必殺仕事人V・旋風編』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E6%AE%BA%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%BA%BAV%E3%83%BB%E6%97%8B%E9%A2%A8%E7%B7%A8#.E6.94.BE.E6.98.A0.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.88.E3.82.B5.E3.83.96.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.89

「りつ、ハウスマヌカンになる」「せん、りつ、カチンカチン体操をする」

必殺仕事人・激突!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E6%AE%BA%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%BA%BA%E3%83%BB%E6%BF%80%E7%AA%81!#.E6.94.BE.E6.98.A0.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.88.E3.82.B5.E3.83.96.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.89

「夢次、江戸のテレクラでバイトする」

 放映当時、何が流行ってたかがよくわかりますね。
「超特急ヒカリアン」「電光超特急ヒカリアン」は
スットコなサブタイの宝庫ですが、個人的には

「東海道うなぎ旅」「捻れ! スカイ・アキレス腱固め」「九谷焼の決闘」
「勝負! 鉄橋じゃんけん」「恐怖のエビチリ」「怒濤! 餃子修練」「温泉饅頭伝説」

辺りを。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「ぬるい! 砂糖も多い!」 更新情報

「ぬるい! 砂糖も多い!」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。