ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「ぬるい! 砂糖も多い!」コミュの「じゅうりんされて黙っているか」(アノ歌詞)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 阿久悠氏追悼の意味で、新トピ立てました。

 アニソンや特ソンの中には、特にサビでもないしギャグでもないのに、なぜか気になるフレーズってありますよね? そういうのを挙げてみようという主旨です。
 阿久悠氏の作詞でなくてもいいんですが、普通の歌まで入れると収拾がつかなくなるので、アニソン・特ソン限定です。JASRACににらまれるのは嫌なので(^^;)、歌詞の引用はなるべく短めでお願いします。

 まずは『スーパーロボット レッドバロン』のOPより、

「じゅうりんされて黙っているか」

 歌いだしの「悪の天才が……」という部分も印象的ですが、気になるアノ歌詞というと、やはりこっちでしょう。
「じゅうりん」という言葉も子供番組らしからぬと思うのですが、「黙っているのか」ではなく「黙っているか」なのが妙に不安定でムズムズきます。ついつい「黙っているのか」と歌いたくなるんですよね。
 いや、歌全体としてはすげー好きですけど。

コメント(76)

『緊急指令10-4・10-10』の
「屋根が飛ぶ」というフレーズ・・・

2回出てくるんですが、「屋根が飛ぶ」ことにトラウマでも
あったんでしょうか・・・?
 別段、歌詞としておかしいというわけではないのですけれど。
「イナズマン」の、「チェスト! チェスト! イナズマン」の、二番の歌詞で、
「戦え我らのサナギマン 強いぞ鉄もぶち破る」というのがあるのですけれど、どうもドラマのなかでは、サナギマンはミュータンロボットに攻撃されるのを、必死で耐えていただけというイメージがありまして。
 確かに設定上は、サナギマンは怪力、ということだし、変身の掛け声も「豪力招来!」なわけですが、やはりなんだか、違和感が拭えない気がします。

 それから、やはり石ノ森先生の作品で、「がんばれ! ロボコン」の三番の歌詞で、
「おいらはでっかい ちびっこだけど」
 というのがありますが、おそらくロボコンの気宇壮大な面と、実際には小さい、というのをかけた歌詞とは思うのですが、やっぱり聞いていると、どこか変です。 
>中里融司さん
>「おいらはでっかい ちびっこだけど」
ガタイは大きいが、中身は幼児(生まれたて)みたいな感じで認識していました。
>22偽史学博士さん

 劇場版「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」でナックル星人の台詞に「やがては銀河連邦も・・・」ってのがありましたよ。DVD版の字幕で確認したので間違いないです。
「屋根が飛ぶ」で思い出しましたが、「3番で苦しくなる歌詞」とかってパターンもありますね。あるいは「なぜそうなる!」とか。

「イナズマン」のEDで「戦え我らのイナズマン」「戦え我らのサナギマン」と続いて、それじゃ当然三番は「渡五郎」が来るかと思ったら「ライジンゴー」とか。

もっと酷いのは「超神ビビューン」のED!
一番がビビューンの事を歌って、二番がズシーンで始まったから「これは三番でバシャーンかな?」と想像すると「超神ズシーン、オゥオゥオゥ、バシャーンと共に」って、おい、バシャーンはズシーンのオマケかい!
「ま、まあ多分2番で終わるんだろうな。それで三人歌いこむために……」とか自分に言い聞かせていると始まる三番!
そこで高らかに歌われているのはベニシャーク!

バシャーンの立場無さすぎ!
>40
ギョ−ザボーイ様
ご指摘ありがとうございます。さりげなく軌道修正していたのか。
また、DVD見る時に注意します。

>33
もちゃ様
わたしは「変わることを恐れていると、明日の自分を見失う、だから、恐れないで」という意味にとりました。
 森山玲司さんへ。
「パクリ」じゃないでしょう、どう見ても。同じ単語が使われてるってだけで、ぜんぜん似てませんよ。

 それと、このコミュはあくまで「アノ台詞」コミュであり、盗作問題は話題が違います。今後、このような発言は自重なさるようお願いします。
すいません。
自分自身はオンエアは見てないんですが、カラオケで人がギンガイザーのOP歌っているのを聞いて思った事があります。


あいてがだれでもおそれはしらない

っておそれはしないなら頼もしいですがおそれはしらないは、自分や相手の実力を見誤ってたりとかあるいはただのバカなんじゃないかと心配になります。大丈夫かなぁ?
>タカアキラさん

 実際のOPでは「怖れはしらない」のところで、例の超常スマッシュが登場するもんで、画面のインパクトのせいで歌詞はあまり気にならないのです(笑)。
>偽史学博士さま
私も初め、そう解釈しようと思ったのですが、
どうしてもアノ部分で引っかかってしまうんです…たらーっ(汗)

根がツッコミたがりな奴なもので…(苦笑)
 アニメになったことはないし、特撮でもないのですけれど。
 最近、昭和40年代初め辺りから半ばにかけてよく出ていた、マンガのドラマとオリジナル主題歌のフォノシートをCD化したものに嵌っているので、そのなかで気になる歌詞を見つけました。
 モノは、平井和正さん原作、桑田次郎さん作画の「エリート」。
 ご存知と思いますが、地球人を100万年前から見守ってきた超知性体が、地球人が宇宙に進出するにふさわしい種族かどうか試すため、三人の地球人を無作為に選び出し、その潜在能力をすべて引き出した「エリート」とし、あとはそれぞれ、自由に振る舞え、と言って傍観するなか、大悪人にして悪のエリート、エルケーニッヒ・ダンガーと、超絶の科学力を身につけた主人公の竜太郎、超能力ベビーのジョン坊やの戦いを描くマンガですが。
 この主題歌「エリートのうた」が、作詞前田武彦さんなのですが、歌詞に
「30億から選ばれた 正義と悪のエリートが 力と力 頭脳と頭脳 たたかえエリート がんはれエリート」とありまして。
 これだと、悪のエリートであるところのダンガーも応援していることになりそうで。
 格好いい歌なのですが、ここは幾度聞いても、ちょっと違和感があったりします。
特警ウインスペクターOP「心を引き裂く瀕死の悲鳴」と聞こえて、ヒドイ歌詞だと思ったんですが…
正しくは「必死の悲鳴」でした…orz 私は歌詞の[聞きまつがい]が、結構多いです。冷や汗
2番の「俺たちだけが知ればいい」は、「死ねばいい」と聞こえてしまいました。げっそり
♪そんな時はこぶしを振り上げて
♪迷わず戦いを挑めばいい

と高らかに歌い上げるビーファイターカブトの主題歌ですが、『そんな時』がどんな時なのかは歌詞の中で一切描写も説明もされないところが男らしくて素敵だと思います。
『スクライド』の挿入歌『Magma』

  気が付けば終末なんて過ぎ去ってた
  何処へ消えた扇動者<アジテーター>?

 この歌詞を聴いて真っ先に五島勉氏を思い浮かべたのは私だけ?まぁ五島氏はピンピンしていますが・・・
皆さんはじめまして。

子供の頃、数回しか観ていなかった番組のため歌詞のとある部分がわからないままだったのですが、
近年その歌詞が判明したときに、あまりにもな感じにひっくり返った覚えのある歌がありました。
それは
『百獣王ゴライオン』の主題歌
『斗え! ゴライオン』。

♪おそれず ひるまず しりぞかず
勇気だ 闘志だ 友情だ
“ギブアップせい”
斗いの幕は 切って落とされた♪

前後の脈絡も無く、いきなり「ギブアップせい」って。
しかも、「〜せい」って。
何故に?(笑)
まぁ、敵の大将が叫んでるって事なのでしょうが。
なるほど文脈から判断しようにも、無理だったハズだ。
子供の頃はそれでも「give up say」なのかな?
でも文法変だよな?と思ってました。
> ひろzさん。

 同感です! 僕も「ギブアップせい」はずっと気になってました。

 最近のだと、『シンケンジャー』の主題歌の、

>Let's 武士道 勝負しよ

 ってのが気になります。「Let's」と「武士道」のミスマッチも問題ですが、最初、歌詞がどうにも聞き取れなくて、

「全部しろ 勝負しろ」

 だと思ってました(^^;)。
 検索してみたら、「目つぶししろ」と聞こえた人もいたみたいです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323715513?fr=chie-websearch-1&b=jp0012&qc=2&status=solved&p=%22Let%27s%20%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E9%81%93%22

 あと、歌詞じゃないけど、『ゴーオンジャー』の主題歌に関して。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215171142?fr=rcmd_chie_detail

 そう思ったのは僕だけじゃなかったんだ!
魔動王グランゾートOP「光の戦士たち」の

 「燃えろファイヤー 胸のかたまりよ」(http://www.nicovideo.jp/watch/sm653843)

 「夢のかたまり」ならまだしも「胸」って・・・
>ギョーザボーイさん

自分は「胸の高まり」だと思ってました。

シメ部分、「グランゾォォォ〜」の「ト」の消失はお約束ですね。
>三月 狂さん

 そう云えばそんな風にも受け取れますねうれしい顔
映画「ウルトラマン物語」挿入歌 「愛の戦士タロウ」の中の歌詞。

「キックだ パンチだ スペシューム」

 明らかにタロウの事を歌ってるの歌なのにスペシュームって・・・タロウだったらストリウムじゃないの?(後ついでに言うならスペシュームじゃなくてスペシウムではないかと・・・)
六神合体ゴッドマーズの主題歌「宇宙の王者!ゴッドマーズ」の二番の歌詞に「光の速さで歩け・・・」ってあるんですが、どんだけ器用やねんと初めてアニソンに突っ込んでしまいました。
スンマセン 誰かにずっと言いたかったんですわーい(嬉しい顔)

「むせる」

『装甲騎兵ボトムズ』と言えば、誰でも真っ先に思い浮かぶワードは「むせる」ですね。決してサビの部分ではないのですが、なぜか印象に残ってます「むせる」。
 ニコ動では、主題歌のこの部分では「むせる」弾幕が流れるし、『ボトムズ』系の優れた動画に対しては、「これはむせる」というのが褒め言葉として使われています。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm14242815
流行っているわけではないので定義から外れてしまうかも知れませんが、
最近久し振りに聴いて気になったので、書かせていただきます。

『宇宙猿人ゴリなのだ』の3番の歌詞ですが

♪自分の理想と 目的持って
強く生きてる そのはずなのに
宇宙の敵だといわれると
身震いする程腹が立つ♪

この「身震いする程腹が立つ」という一文には
えも言われぬ物があります。
てかゴリって、信念の人だったんですね。
でもそれだけの強い信念で動いてるなら
宇宙の敵だとか言う批判に「身震いするほど」腹を立てんでも。
ヒト(猿人)としての器が小さいんでしょうか。

スペクトルマンの挿入歌には味がある物が多くて、
『ネビュラの星』という曲には
「スペクトルマン! カイジュウヲコロセ!」という
ネビュラの声が入るのですが、
「倒せ」じゃなく「殺せ」って。
正義のヒーロー的にはどうなんでしょう。
しかもその後の歌詞の、

♪にくい怪獣 ぶっ殺せ〜♪

を子供のコーラスに歌わせているという。
子供に「ぶっ殺せ」と言わせちゃいかんよなぁ。
道徳的には問題無かった時代なんでしょうか。

子供に「ぶっ殺せ」と歌わせるなんて、
身震いする程腹が立ちます(笑)。
>ひろzさん

「宇宙猿人ゴリなのだ」も「ネビュラの星」も、このトピで最初から話題になってますよ。
ああっ! 大変申し訳ありませんでした!!
過去ログ読まずに書き込みしてしまいました。
以後気をつけます。
スプーンおばさんのエンディング
「リンゴの森の子ねこたち」より

「すきよ スプーンおばさん シェイプ アップも しなくちゃね」http://www.youtube.com/watch?v=6pU6CI1Iz5Q&feature=related

「すきよ」と言っときながら「シェイプアップ」しろって・・・大きなお世話だと思いますわーい(嬉しい顔)(笑) あと関係ないですが動画のルウリィ、今見ても可愛いですねウインク。30年近くたった今でも充分通用するキャラだと思います。
「TIGER&BUNNY」 前期OP 「オリオンをなぞる」より

「半信半疑あっちこっちー(^o^三^o^)」

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%82%8B

タイトルの「オリオンをなぞる」ではなくこの歌詞で弾幕張られる謎・・・
>>[69]

 すみません、うっかりしてました。「マッハバロン」でしたね。

> 番組後半になり、シグマ団が壊滅し恐竜軍団が出てきても「シグマの仕業」だったんですよね(まあ、歌詞の変えようがなかったんだろうけど)。

 似たようなのでは、『ウルトラマンA』の「今だ! 変身! 北斗と南」というのもありますね。夕子が月に帰っちゃった後もずっと歌われてました。
>『ウルトラマンA』の「今だ! 変身! 北斗と南」

ナマハゲに妨害されながらも無事行われたクリスマスパーティーで子供たちが元気に歌ってましたっけ…
>>[71]

 あったあった!
 何でお前ら知ってんだよ!?
春日兄弟が津山宇宙研究所に落ち着いてからは、私の周辺では『故郷は地球』(『シルバー仮面』OP)の2番を「シルバー仮面は旅せぬ仮面 帰る家あり 親は無し」と歌っておりました。
トピタイトルにもなっているマッハバロンのOP。もちろん「じゅうりんされて」の下りは有名ですが、後半の歌詞もぶっ飛んでますよね。「マッハコレダーぶっ放せ 来たぞララーシュタインのロボット軍団」・・・つまりララーシュタインのロボットが来る前にマッハコレダーを放ったと言う事でしょうか?(笑)「たのむ たのむ たのむ たのむマッハバロン」の下りも、何をどう頼みたいのかよく分かりませんし💦

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「ぬるい! 砂糖も多い!」 更新情報

「ぬるい! 砂糖も多い!」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング