ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弘前大学コミュの住む場所について質問!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、はじめまして。

私は神奈川県出身なのですが、この度弘前大学に入学することになり、部屋探しをはじめています。
弘前には、前期試験で2泊しただけで、全然土地勘がありません。。。

そこでわからないことが・・・



?弘前大学の学生は、実家住まいの方を含めて、どこに住んでいる方が便利なのでしょうか?

・大学の近く?
 →大学に通いやすいから

・弘前駅、中央弘前駅、弘高下駅、弘前東高前駅、弘前学院大前駅など、駅の近く・・・?
 →スーパーやコンビニがあるので便利?

・大学から近い方がいいのか、大学生が遊ぶ(集まる)場所から近いほうがいいのか。
 →夜、人気のない帰り道は怖いから。神社の近くとか・・・笑



?線路を挟んで東と西の違いはありますか?

・奥羽線よりも東側の地区は栄えているのか。
 →スーパーなどの生活に欠かせないお店があるかどうか。

・大鰐線より西は栄えているのか。
 →google map 航空写真 で見ると、田んぼ?空き地?というか緑が多いのでよくわからない・・・



?治安の悪い地区はあるのかどうか・・・

・ここは人通りが無いので怖い、などローカル情報ありますか?

・住まない方が良い〇〇の近く、などありますか?




現地に行って探したいと思っているのですが、ある程度の目星をつけてから行きたいと思っています。

何に重点を置いて探すべきなのか、いまいちわかりません;
大学のサポートセンターには気軽に行ける距離ではないので、情報があまりありません。



何かご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスをよろしくお願いします!!!




コメント(12)

こんにちは。

?大学の近くがおススメです。
便利なのはやはり大学の近くです。若干家賃が高めなのですが、圧倒的に大学付近に住む人が多いようですよ。駅で行ったら弘高下駅・弘前学院大前駅付近ですね。

?西は旧市街、東は新市街。
東は俗に「城東」と言われてまして、弘前は城東の方が栄えています。買い物に不便はありませんが、車を持つのが前提のエリアですね。
大鰐線より西側のエリアは、ご指摘の通り、農地が多いです。弘前名物りんご畑がほとんどかと(汗)

?治安…
特別治安が悪い地区はないと思うのですが、弘前大学の近くには交番もあるので、安心感はありますよね。

こんな感じですが、お役に立てたら幸いです。
こんにちは!
?住む場所について
やはり、大学の近くがおおいです。自転車で5〜10分がおすすめです。それ以上になると、冬に自転車が使えないので歩くのが億劫になりますあせあせ(飛び散る汗)あと、大学に近すぎる、部屋が8〜10畳ぐらいだと、高確率でみんなのたまり場になります(笑)
?西と東について
東のほうは栄えていて、弘前駅からは100円バスで各所を巡ることができます。また、新生活用品なども、こちらのニトリで購入、配送してもらう方が多いようです。(弘前市内であれば配送料は無料のはず)西のほうは、地元の友達いわく、生活に困ることはないそうなので、必要なものはそろっているようです。弘前にはかわいい雑貨や服、おしゃれな喫茶店も沢山あるので、地元の友達からいっぱい聞くとかなりいい物に巡りあえます電球

?治安について
前者のかたとは反対なのですが、私は少し悪いと感じています。弘前は不審者の遭遇率が高いです。特に御幸町付近によくあいます。私も入学当初に遭遇して、そのときは頼れる人がいなかったので、1人でガクブルしてました(・ω・`)それを考えると、寮や下宿などがいいかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)
以上のことを参考にしていただけたら幸いです。
こんにちは!
今年弘前大学を卒業する者です!

?に関しては、やはり大学の近くが良いと思います。
冬場などは住んでいるところが大学から遠いと凄く大変ですあせあせ(飛び散る汗)
大学から近くてスーパーやコンビニにも近いとしたら、ぱっと出てくるのは富田辺りでしょうか…

?に関しては、やはり東の方が栄えていると思います。
映画館やホームセンター、ユニクロなど様々ありますので、一度ネットなどで検索してみるのもいいかもしれません電球
ただ、大学からは結構離れているので、住むのには適さないようにも思われます。
車を持っているとしても、たしか一年生は車で通学できないので…

?に関しては、私は治安が悪いと思います。
特に「寒沢」や「桔梗野」方面は不審者や変質者が多く出るので、夜歩かない方がいいです。街灯も少ないですしねがく〜(落胆した顔)


部屋探しならば、大学の生協に希望を伝えて実際見に行くなどした方がいいですよ電球

これからの学生生活を楽しんで下さいねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
◆Meistersingerさん

早速のreplyありがとうございます!

>?大学の近くがおススメです。
>便利なのはやはり大学の近くです。若干家賃が高めなのですが、圧倒的に大学付近に住む人が多いようですよ。駅で行ったら弘高下駅・弘前学院大前駅付近ですね。

家賃は高くても4万円以内かなと思っているのですが、弘前の家賃が安くてびっくりしています。
やはり毎日大学に行くのですから、大学の近くがいいですよね。
探してみます!


みなさん雪の日は徒歩ですかね?バスは夕方・夜に本数あるのか不安なのですが・・・
弘前駅〜大学の往復バスは何時くらいまでありますか・・・?
調べたところによると弘南バスが二時間に一本なのですが、夜でも徒歩ですか?


質問ばかりですみません。もしご存知でしたら教えて下さい。




>大鰐線より西側のエリアは、ご指摘の通り、農地が多いです。弘前名物りんご畑がほとんどかと(汗)

やはり農地でしたか。家賃が異常に安いのも納得です。



情報ありがとうございます!!
とても心強いです!!
◆スクさん

素敵なローカル情報ありがとうございます!

>やはり、大学の近くがおおいです。自転車で5〜10分がおすすめです。それ以上になると、冬に自転車が使えないので歩くのが億劫になりますあと、大学に近すぎる、部屋が8〜10畳ぐらいだと、高確率でみんなのたまり場になります(笑)

雪の存在を忘れていました・・・
アパートに住んでる人は雪かきとかするのでしょうか?

友達のたまり場は避けたいですね〜。笑
大学まで近すぎるのもつまらないので、少し離れたところに住もうかなと思っています。
チャリで10分ですね、参考になるアドバイスありがとうございます。


>東のほうは栄えていて、弘前駅からは100円バスで各所を巡ることができます。また、新生活用品なども、こちらのニトリで購入、配送してもらう方が多いようです。(弘前市内であれば配送料は無料のはず)西のほうは、地元の友達いわく、生活に困ることはないそうなので、必要なものはそろっているようです。弘前にはかわいい雑貨や服、おしゃれな喫茶店も沢山あるので、地元の友達からいっぱい聞くとかなりいい物に巡りあえます

100円バスは便利ですよね。私も試験の翌日に乗りまくって弘前を回りました。
ニトリは最強ですので、困ることはなさそうですね!冬はニトリまでどうやっていくのだろうか。
ニトリと、雑貨屋さん、カフェ、これで楽しい学生生活が送れそうですね!(勉強も・・・笑)
今から楽しみです〜。


>前者のかたとは反対なのですが、私は少し悪いと感じています。弘前は不審者の遭遇率が高いです。特に御幸町付近によくあいます。私も入学当初に遭遇して、そのときは頼れる人がいなかったので、1人でガクブルしてました(・ω・`)それを考えると、寮や下宿などがいいかもしれませんね
以上のことを参考にしていただけたら幸いです

不審者・・・やっぱりいるんですね。。。
お互い気をつけましょう><
とても参考になりました。

やはり、地元で噂の治安の悪い場所って、住んでいる人に聞かないとわからないですね。

ありがとうございました!!
◆ぱーまんさん

こんにちは。卒業おめでとうございます!!!

>冬場などは住んでいるところが大学から遠いと凄く大変です
>大学から近くてスーパーやコンビニにも近いとしたら、ぱっと出てくるのは富田辺りでしょうか…

富田ですか。スーパーがたしかありましたよね。
雪なのにお買い物は大変そうです。雪国の生活があまり想像できなくて・・・困ります。。。

たしかに、あの辺りは便利なようなので、お部屋を探してみたいと思います!!!



>映画館やホームセンター、ユニクロなど様々ありますので、一度ネットなどで検索してみるのもいいかもしれません
>ただ、大学からは結構離れているので、住むのには適さないようにも思われます。
>車を持っているとしても、たしか一年生は車で通学できないので…

ユニクロがあるんですね〜。素敵。
でも大学からはかなり遠いですね。歩いて通うのは絶対無理・・・

大学生も車通学できるなんて知りませんでした。
まずは免許を取らねば・・・笑



>?に関しては、私は治安が悪いと思います。
>特に「寒沢」や「桔梗野」方面は不審者や変質者が多く出るので、夜歩かない方がいいです。街灯も少ないですしね

大鰐線より西のエリアですね!!
本当に参考になります。お化けより不審者の方が怖いです。


現地に行った際には、生協にも相談してみますね!!



たくさんの情報をありがとうございました!
こんばんは。今は弘前を遠く離れてしまった副管理人です。
すっごく道路が狭いけど愛すべき街、弘前へようこそです\(^o^)/

僕は学生時代西ヶ丘町という、弘大の裏の踏切を超えてすぐのあたりに住んでいました。
大学にとっても近くて、冬でも走れば10分で4階の講義室に間に合うし
すごく便利だったけど、近すぎるせいで徐々に寝坊がひどくなってしまい(以下略w)

通学は基本的に自転車or徒歩だと思ってください。
近くの弘前学院大学のある「稔町」あたりでだいたい自転車で5〜10分、徒歩で15〜20分くらいで
ちょうどいい感じかな?
学院大はもともと女子大だったので、あの辺は女子向けのアパートが多いですよ^^
目抜き通り(土手町)方面に少しでも近い方がいいなら、
富田や富士見町なんかにも学生用のアパートが多かったと思います。

あと何気に大切なのが「コンビニが近くにあるか」です。コンビニが少ない町なので。
コンビニがあると明るいですしね。
残念ながら北東北はセブンイレブンが無いので、サンクスかミニストップになりますかね。
ローソンは大学の近くにあったかなぁ・・・?

ん〜友達がたくさん住んでた「寒沢」や「桔梗野」「御幸町」が治安が悪く書かれている・・・
僕の頃は坂が大変な以外は問題ない地域だったんですが、
時代が変わっちゃったんでしょうか(´;ω;`)
ちなみに、弘大の周りにはいわゆる歴史的に「危ない地域」は無いのでそこは安心してください。
>きむきむとらさん

返信遅くなりました。
書き込みありがとうございます!!!

地図で見たところ、大学の裏あたりにある寒沢町や桔梗野町は便利なところですよね。
そこが治安悪いなんて・・・

コンビニが近くにあるかどうかは大事なんですね。
それを参考に、先日、弘前に行って部屋を決めてきました!!!

コンビニが近くにある部屋を選んできました♪

弘前のみなさん本当に親切で・・・
不動産やさんも大家さんも優しくて、弘前いいところ!!!って思いました。


本当に、たくさんの情報ありがとうございました!
★お部屋決まりました★

先日、弘前に行って部屋を決めてきました。
コンビニが近くにあって、大学からそんなに遠くもなくて、いいところみたいです。


お答え頂き本当にありがとうございました。

これから引越しをされる方にも参考になったら幸いです。




新寺町にあるルーミングハウスっていう下宿で暮らしますわーい(嬉しい顔)

アパートだとやっぱり高くつきますよねあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弘前大学 更新情報

弘前大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング