ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アール・ブリュットコミュのアール・ブリュットフォーラム&街角アール・ブリュット展 開催!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アール・ブリュット -人の無限の創造力を探求する–2013
〜フォーラム&街角アール・ブリュット展〜

◆アール・ブリュットフォーラム
アール・ブリュットがもつ魅力について、専門家・先駆者・実践家が多いに語る!さらにフランス・ナント市にある国立コンテンポラリーアーツセンター リュー・ユニックより芸術監督パトリック・ジジェ氏をお迎えし、地域や日常と密接につながるアートや芸術文化の魅力をより深く探求します!

○日 時:2013年2月16日(土) 13:30〜17:00
○場 所:中野セントラルパークサウス
     コングレススクエアB1F コンベンションホールC
○定 員:140名
○参加費:無料【要予約】

※参加される方のお名前とご連絡先(代表者のみ)を添え、電話かFAX、メールのいずれかでお申し込みください。

【お問合せ先】社会福祉法人愛成会
〈TEL〉 03-3387-0082〈FAX〉03-3387-0820
〈e-mail〉 kikaku@aisei.or.jp

○プログラム:
13:30〜14:50
新しい芸術・文化の創り方
特別講演「創造と欠損との関係」
パトリック・ジジェ
(scène nationale de Nantes le lieu unique
フランス・ナント市 国立コンテンポラリーアーツセンター リュー・ユニック芸術監督)

15: 00〜15: 20
日本のアール・ブリュットの動向と中野区でのアール・ブリュット文化の発信の動き
〜今春3月いよいよイギリスでのArt Burt From Japan ヨーロッパ巡回展開幕!〜
小林瑞恵
(社会福祉法人愛成会アートディレクター・法人企画事業部統括 / 特定非営利活動法人はれたりくもったりアートディレクター)

15: 20〜15:50
講演 「アール・ブリュット 滋賀からの発信」
笹山衣理
(滋賀県総合政策部「美の滋賀」発信推進室 副主幹)

16:00〜17: 00
講演「アール・ブリュット? アウトサイダー・アート? ポコラート!福祉×表現×美術×魂」
中村政人
(3331 Arts Chiyoda統括ディレクター)

◆街角アール・ブリュット展
アール・ブリュット作品のポスターが商店街を彩る!
? 場 所:サンモール商店街 空中ギャラリー
日 時:2013年2月1日(金)‐2月28日(木)
観覧料:無料

中野ブロードウェイ内の全階段に国内外のアール・ブリュット作品のポスターを展示、またアール・ブリュット雑学パネルも各所に登場する。
?場 所:中野ブロードウェイ 階段ギャラリー
日 時:2013年2月1日(金)‐2月21日(木)
観覧料:無料

コメント(6)

○プログラム:
13:30〜14:50
新しい芸術・文化の創り方
特別講演「創造と欠損との関係」

パトリック・ジジェ Patric Gyger
(フランス・ナント市 国立コンテンポラリーアーツセンター リュー・ユニック芸術監督)

1971年生まれ。著者、キュレーター。1999年、スイスのイヴェルドン・レ・バン市のユートビア・ミュージアムのメゾン・ダイヤー館(Maison d‘ailleurs ) の館長に任命され、2010年10月、ナント市の文化施設フランス国立コンテンポラリーアーツセンター 「リュー・ユニック」の館長に任命され、2011年1月に就任した。ローザンヌ大学文学部賞(1997年)、想像の世界大賞(フランス、2002年、2010年)、宇宙とアーツ・レオナルド・ダビンチ賞(EU、2006年)などを受賞。2006年、レプド誌のフランス語圏スイスの代表的著名人100人の一人に選ばれた。2008年にボーダレス・アートミュージアムNO-MA(滋賀県近江八幡市)で開催した「東と西の写真家がとらえたアウトサイダー・アート写真展」アートディレクターを務める。また、2010年には「平成23年度 文化庁 文化芸術の海外発信拠点形成事業」として滋賀県で開催された「糸賀一雄記念賞第十回音楽祭」の総合監督を務める。著作「Les voitures volantes, Souvenir d’un futur rêvé (飛ぶ自動車、夢に見た未来の思い出)(2011年にはHaynes社から英訳)」(2008年)他。
○プログラム:
15: 20〜15:50
講演 「アール・ブリュット 滋賀からの発信」
笹山衣理
(滋賀県総合政策部「美の滋賀」発信推進室 副主幹)

「美の滋賀」とは 
滋賀には、穏やかで恵まれた自然の「美」や、自然と共生する暮らしの中で育まれた独自の「美」の文化があります。例えば、仏教美術はその豊富さ、質の高さもさることながら、人びとの暮らしに根付き、信仰と深く結びつく中で地域で大切に守られてきました。
また、世界に誇るびわ湖ホールや独自のコレクションをもつ近代美術館などの先端的な芸術拠点を有し、さらに近年では、アール・ブリュットを世界の舞台に送り出すなど、新しい美の伝統を作り続けています。
こうした豊富な「美」の魅力に着目し、人びとの誇りとして育て、地域づくりに活かしながら県内外に発信していく取組を、「美の滋賀」づくりと呼んでいます。
○プログラム:
16:00〜17: 00
講演「アール・ブリュット? アウトサイダー・アート? ポコラート!福祉×表現×美術×魂」
中村政人
(3331 Arts Chiyoda統括ディレクター)

1963年秋田県大館市生まれ。アーティスト。東京藝術大学絵画科准教授。「美術と社会」「美術と教育」との関わりをテーマに様々なアート・プロジェクトを進める社会派アーティスト。第49回ヴェネツィア・ビエンナーレ(2002年)日本代表。1998年からアーティストイニシアティブコマンドNを主宰。「ヒミング」(富山県氷見市)、「ゼロダテ」(秋田県大館市)など、地域再生型のサスティナブルアートプロジェクトを多数展開。プロジェクトスペース「KANDADA」(2005-2009)を経て2010年6月よりアーティスト主導、民設民営のオルタナティブ・アートセンター「アーツ千代田3331」(東京都千代田区/秋葉原)を立ち上げる。著書に『美術と教育・1997』『美術に教育・2004』など。平成22年度芸術選奨文部科学大臣新人賞を芸術振興部門にて受賞。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アール・ブリュット 更新情報

アール・ブリュットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング