ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

suplis hair designコミュの第3回 トリートメント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今回はトリートメントの仕方について説明しまーす。具体的な方法の前にまずはトリートメントをつける位置を説明します。基本的にトリートメントは毛先を中心につけるものなので、根元には決してつけないでくださいね、毛先から約3分の1からダメージが広範囲の場合は3分の2くらいが目安だと思ってください。
?シャンプー後、よく水気を取りトリートメントを塗布します。出来ればタオルドライをしてもらうと、トリートメントの量が少なくすんだり、濃くつけることが出来るので、効果的だと思います。

?目の粗いコームを使いやさしくコーミングしてあげます。目の細かいコームは髪に負担がかかるので使わないようにしましょう。時間は約5分くらいを目安にしてもらうといいと思います。ぬれた髪はとてもダメージしやすいので強く引っ張ったり、無理やり梳かしたりしないよう扱いには注してくださいね。

?しっかりと濯ぎます。
すすぎの残しは後で髪の毛がべとついたり、痒みの原因になるのでしっかりと濯ぎます。

?タオルドライ
このタオルドライをしっかりしておくと後でドライヤーをかける時間が少なくなり髪のダメージ予防にもなります。水泳選手が使うような超吸収タオルとか使うとかなり水分が取れていいと思います。

?ドライヤーで乾かす
洗い流さないトリートメントを毛先中心につけて乾かします。ドライヤーは乾かしすぎるとダメージにつながります。どこか1箇所を集中して乾かすのではなく全体的にムラなく乾かしていくと乾かしすぎは防ぐことが出来ると思います。目安はなんとなく髪の毛に水分を感じるくらいがいいと思います。



3回にわたってシャンプートリートメントのことを説明してきましたがどうだったでしょうか?基本的なところを守ってもらうと髪は見違えるようにきれいになっていくと思います。またサロンのメニューとしてもあるトリートメントなどもうまく併用してもらうとさらに美しい髪をキープすることが出来るのではないかと思います。

コメント(2)

 こちらこそありがとうございました。ヘアケアは特別に何かをするという事ではなくていいと思います。ただ、美髪は一日にして成らずexclamation ×2です。毎日の習慣にして、もらうと自然に髪は良い状態に近づいていくと思います。頑張ってケアしてあげてください。書き込みありがとうございました。では手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

suplis hair design 更新情報

suplis hair designのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング