ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

肌再生のカギは深部への浸透コミュの☞皮膚の構造

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
表面から順番に言うと、表皮→真皮→皮下組織の三層で構成されてます。


?表皮
お肌が生まれかわるところ(0.06〜0.2ミリ)
*汗=脂【【天然のクリーム・皮脂膜】】

表皮はさらに「角質層」「顆粒層」「有棘(ゆうきょく)層」「基底層」の4つの層からできていて、一番下の基底層から生まれた細胞が徐々に上へ押し上げられ、最後はフケやアカとなってはがれていきます。

この細胞の生まれ変わりを表皮の新陳代謝=【ターンオーバー】といい正常な新陳代謝で【約28日周期】で起こります(加齢とともにサイクルの周期は遅くなります)。 

?真皮 ★お肌の心臓部分★ 
お肌の張りや弾力、硬さができるところ(表皮と真皮で約2ミリ)
*細胞と細胞をつなぎとめるのが【コラーゲン】
ヒアルロン酸=ムコ多糖類
ヒアルロン酸が1リットルあると6リットルも水分をキャッチしてくれる。

真皮成分には、コラーゲン、エラスチン、酸性ムコ多糖類(ヒアルロン酸)があり、同じ真皮にある繊維芽細胞からつくられます。

さらに、その繊維芽細胞には毛細血管が栄養を送っています。
真皮部分には、毛細血管、汗腺、皮脂腺、リンパ管、神経、毛根などが通っている重要な部分で皮膚の本体にあたります。

?皮膚組織
皮下脂肪の蓄えをしている層。皮膚のクッション的役割をしています。

【20歳を過ぎたら加齢が始まる・老化】

だいたい25歳で肌年齢が決まります。

*♥*――――*♥*――――*♥*――――*♥*――――*♥*

皮膚表面は角質層で覆われている、その角質層の隙間が200〜250ナノメートル。
角質積層の隙間が10〜20ナノメートル。
イオン化粒子は0.2ナノメートルなので50〜100分の1。

逆に、イオン化粒子が50〜100個集まったような、コロイダル粒子でも角質層に侵入することは出来る。

でなければ、皮膚に貼る貼り薬などすべて詐欺になってしまう。

詐欺どころか、飲む以上に効くものさえある。

女性は特に化粧品や洗剤から経皮毒(経皮毒性)を受けやすいので注意したい。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

肌再生のカギは深部への浸透 更新情報

肌再生のカギは深部への浸透のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング