ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界最速ZX12Rコミュのヘッドガスケットのオイル漏れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
04年の12Rに乗ってる者です。
12Rを乗っている方々に伺いたい事があり
トピックを作成させて頂きました。
伺いたい事とは、ヘッドガスケットのオイル漏れについてです。
私はこの2年間でエンジンのヘッドガスケットからのオイル漏れが
2回ありました。2回とも同じ個所で左側の部分です。
12Rに乗り出して4年が経過し走行距離は4万弱です。
オイル漏れの原因はサイドスタンドで駐車し続ける事なのか?
とも考えましたが、駐車時にオイルがヘッド部分にある事は
ありえないので前述した原因ではないと判断しています。
そこで下記の質問をしたいと思います。

質問1
「皆さんの12Rでも頻繁にオイル漏れは発生しますか?」

質問2
「このオイル漏れの解決策は何でしょうか?」

皆さんの体験談やご意見を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

コメント(35)

ヘッドカバーガスケットにこれでもか!ってぐらい液体ガスケットを塗布したら滲みませんでしたよ(・∀・)

こんもりはみ出るぐらい塗布し、乾燥してからカッターで余分を切り落としました。
液ガスを薄く塗布して、半乾状態になった所でヘッドカバーを取り付けると いいですよ。※剥がしたあとの面はきれいにしてからですね。
00−A1−MA 約3万キロ走行ですが、若干あるようです。 ウエスで拭くと埃まじりのが付いてくる程度ですのであまり気にしてません。

空冷ワーゲン等もよく滲むので液体ガスケットは使ってました。 ポイントは接触面の脱脂&平面化ですかね。
しかし、ブン回すとやはり滲みはありました…振動と圧力に負けちゃうみたいですね。

なんで、最低限のオイル量管理で納得してます。 ちなみに私はオイルゲージ真ん中にいつもいるよう(入れすぎないよう)気をつけています。

車両によっては(12R以外)ゲージいっぱいまで入れると噴きやすいと記憶していますので…。

でも12Rだけじゃなくてカワサキのマルチ全般に多い症例ですよね。
以前はゼファー1100に乗っていて同様の症状になりましたが、やはり液体ガスケット併用で解決しました。

乗っても1万キロ程度なのでそれ以上になると漏れるのかもしれませんが…
自分は00MAです。
もう漏れ漏れです。垂れてます。困ってます(笑)
でも、皆さんのコメント見てるとガスケット交換とプラスαが必要なんですね。
ウェスで拭くごとに、高いモチュールがまた減ると泣き泣き拭いてます。
皆様

丁寧な解決策や体験談を記入して頂き
誠にありがとうございます。

私は乗る専門なので、今は自分で直す事は
ほとんどせずにバイク屋に持ち込んでいます。
しかし、ここまで頻繁に発生するのなら
次回からは自分で治すようにしたいと思います。
その際は皆様の意見を参考にしトライしたいと思います。
オイルの銘柄でも違うようです。

皆さんがお使いの銘柄は何処ですか?

私は、モービル1のTurboをずっと使っていますが、滲んでいません。

00年MAです。

漏れている皆さんは、オイルは何をお使いでしょうか?
06年式に乗っています。
滲んでいる程度でしたが15.000km時にガスケット交換して
ついでに、エンジンマウントを変えました。
高速のレーンチェンジ、切り替えしにカチッとした
一体感が出ました。
リジットなので状況によっては若干のビビリ音がでますけど
気にならないかと思います。
最近僕もオイル滲みがバッド(下向き矢印)
しかも垂れてしまうので早くなんとかしたいです涙

作業はタンクを外せばできるんですかねexclamation & question
> over0078♪さん

よろしければ具体的に教えてもらえますかexclamation & question涙
03モデルMAに乗っています。現在29000キロちょっとですがヘッドカバーまわりからのオイルのにじみは私もありました。

どのメーカーでも多少のにじみはあるので少し位は気になさらない方が良いと思います。特にカワサキ車全般にオイルのにじみ又は漏れは当たり前(笑)の症状ですから。

とまあ言う本人も気にはするタイプなので皆さんの書いてある通りガスケットを液体のタイプに変更するのがお薦めです。しかし物には劣化と言う物がつきものなのでいつまでもとは行きません。冬場特に温度差が激しいので金属の収縮、膨張によりパッキングも傷んできますから。

私の場合はたまたまエンジンのオーバーホールをしたのでついでに処理してもらいました。

余りに漏れが酷いようであれば処理をした方が良いと思いますがにじみ程度であればも少し様子を見てみてはいかがでしょうか?

ながながとした文で失礼しました。
エンジンヘッドカバーガスケットの左前から定期的にオイルが漏れます。
ガスケットを交換しても、2〜3年でまた漏れます(T_T)
10R、12R、14R、、、全て同じらしいです。。。

先月の洗車時のこと。
左サイドカウルにオイルの雫がついてるのを発見し、恐る恐るヘッドカバーを見ると、見事に漏れ再発してます(T_T) 前回のガスケット交換が2018年3月なので、ほぼ2年半持ったというところか・・・

ガスケット交換は自分でやって出来なくはないですが、なんせ外すものが多いので、面倒くさいし時間がかかる・・・
かと言って、またバイク屋さんに3万超えを支払ってガスケット交換も無駄な経費に感じるし・・・
ガスケットを爪で押してみると、まだまだ弾力性が有ります。

ならばということで・・・

FXのオイル下がり防止に買いだめしているシュアラスターのストップリークをダメ元で試してみましたので、ご参考に(*^^*)

シュアラスターのストップリークの説明書きには、ゴム製のガスケット・・・と書かれており、
幸い12Rのヘッドカバーガスケットはゴム製なので、テストにはうってつけ。
うまく行けば当面(うまくいって、ストップリーク入れ続ければかなりの長期間)修理費も浮かすことができるのかな??と甘い期待もありつつ。

ちょうどオイル交換時期だったので、オイル交換と同時に注入いたしました。
注入量は、オイル量の5〜10%なので、5%にあたる150ccとしました。

交換後、週一で2回、200キロほど走り確認。
ムムムっ!なんか前より漏れてる気が・・・
ティッシュで押さえると、しっかり新油がティッシュにしみ込んできます。

ヤッパリ駄目かぁ・・・ 心折れるなぁってことで、パーツリストで部品代を調べつつ、
1週間エンジンかけずにガレージで寝かせます。

その間、ヘッドカバーガスケット部分を外からティッシュで押さえること3回。あれぇ?なんか漏れひどくなってない???エンジン掛けなくても漏れてくるっちゃあ、よっぽどの隙間なんでしょう(^_^;)

次の週末、もう少し距離走ってデータ取ってみるべってことで、更に100キロ程走ってきました。
国道を、死なない程度の速度でエンジンに負荷かけつつ、油圧をなるべく上げるように。。
注入後、総距離にして合計300キロってとこでしょうか。

帰宅後、恐る恐るティッシュでヘッドカバーガスケット部分を押さえると、あらら不思議。

オイルは全くティッシュに付いてきません\(^o^)/
効いたってこと???

エンジンが冷めたらどうかなってことで、その日の夜、再びガスケット面にティッシュを当ててみましたが、、、、むむっ、漏れてないですねぇ。

どこまで効果が持続するのかわからないですが、信じる者は救われたのでしょうか(*^^*)

追伸、今日更に100キロ程走ってきましたが、やはり漏れは止まったようです。
>>[34]
脱脂して液ガス塗れば5年は平気じゃ無いかな?

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界最速ZX12R 更新情報

世界最速ZX12Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング