ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュのジミン大阪府連トカシキなおみはアッキーの中高同級生だった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジミン大阪府連トカシキなおみは、アッキーの中高同級生だった

最高裁に告ぐ 著者
https://blogos.com/article/385988/
確かに最近の最高裁の判事は 昔とまるで違う。
この岡口基一(高裁判事)氏は 非常に有名な裁判関係の本をこれまで出版しており
大ベストセラーになっている気鋭の人物である。彼も言論弾圧にあっているらしい。

そして
自民党府連会長が維新や官邸寄りな発言をくりかえしているために
自民の大阪市議会や堺市議会と激しくもめている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000097-mai-pol

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00028140-mbsnewsv-l27


自民党府連会長の渡嘉敷トカシキなおみについて
なんとアッキーの同級生で森友のキーパーソンであることがわかった。


<官邸の意向で動く自民・大阪府連会長のトカシキナオミは維新や官邸とともに森友問題のキーパーソン>

https://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/28665220.html

トカシキなおみと安倍昭恵は聖心女子学院中等科・高等科時代の同級生である。

大阪府連の会長で維新寄りの発言を繰り返している渡嘉敷奈緒美はアッキーの中学・高校の同級生である。
森友問題にアッキーが深く関与していた。
このアッキーとトカシキなおみは中学高校の同級生である。
ここでも お友達人事が行われているのだろうか?

そして、大阪7区は摂津市、吹田市が選挙区
森友学園で大問題になった業者(藤原工業)は吹田市の業者である。

トカシキなおみは、なにわのエリカ様(上西小百合・元維新の衆議院議員)と同じ選挙区で
あり、

この選挙区は森友問題のメッカである。

キーワードは
摂津市長、摂津JC(青年会議所)などの人脈である。

自民の大阪府連会長になったとたんに「都構想賛成」と「維新寄りの発言」を繰り返しているのは、

こういった背景があるからなのだろうか?

維新、官邸、森友問題というだんご三兄弟にたれをぬっているような存在なのだろうか?

現在、自民の大阪市議団と堺市議団は
都構想で大阪市と堺市が廃止になることに猛反対しているが、
不思議なことに
自民の大阪府連会長のトカシキなおみは都構想に賛成するのがミンイだ、ミンイだと主張。

官邸と維新、トカシキなおみは、森友やカジノがキーワードとなっている。


<不○選挙は必ずダブル選挙をやろうとする>
いまだに
衆院選と参院選のダブル不○選挙がなされるのではないか?という
うわさがある。

つまり 国会会期末に向けて 電撃的に「衆院も解散」を
宣言して ダブル不○選挙になだれこむのである。
それも「消費税を上げない」と言い出すらしいと予測されている。

なぜダブルなのかというと

ダブルでやると大阪のように

選管職員が忙しくて派遣社員ばかりになるため 不○がやりやすくなる。

そして 重要なことは、選管職員は、近年 大阪では

大阪の政党に天下り就職をしはじめたのである。

そして新たな 

大阪府選挙管理委員の

選管事務局長は 大阪と構想の中心である副首都推進局の課長がひっそりと就任しているのである。


そして憲法改悪が待っている。

憲法に「非常事態条項」を入れようとしているが

その場合、非常事態条項(案)は、内閣の閣議決定がそのまま

国会での審議もなしに法律になることを定めている。

つまり独裁が始まるのだ。

そして
首相が「非常事態だ」と宣言すれば、衆院解散はずっと延期が可能になるのである。

つまり選挙がなくなる。

多くの人は不○選挙の実態を知らないのかもしれないが

今こそ、参院選で不○をできないようにしなければならない。

力を結集して不○選挙を暴いていただきたい。

日本の未来はこの不○選挙を暴くことにかかっている。


<言論弾圧としてのメーリングリストの廃止>

最近、フリーMLのメーリングリストの廃止予定が発表された

これは以前ヤ○ーのメーリングリストでも突如廃止になったことがあった。

実は「憲法違反の特定秘密保護法の実態を市民が暴いていたときにそれがおこったのである。


以下はそのときの配信である。

ヤ○ーが

本当に、10年続いたメーリングリストを今日、勝手に強制廃止した。

しかも、10年間で、携帯電話事業では、増収増益。

ついに
NTTドコモを抜いた。

儲かりすぎて笑いが止まらないと
までいわれている。

そんな状態であるにも

かかわらず、「10年間続いたグループサービスを検討の結果

、続けるのが難しいと判断したので

、残念ながら廃止します」などと

唐突に言い出して

あっという間に本当に廃止してしまった。

背後に政府からの抑圧があり

ネットでの集会の自由を

抑圧する

特定秘密保護法の成立が

背景にある。

ここで問題なのは、

この10年間 で一番儲かっている状態であるにも

かかわらず、「続けるのが困難」という

ことを言っていることだ。

老朽化に伴いなどと言っているが、メールサーバーに老朽化など関係ない。

しかし、こういった公共的なサービスをになってきたから

半ば、国家を代表するような携帯電話事業に参入できたのではないか

それを携帯電話事業が史上最高益を更新して

ついにNTTドコモを抜いたと

報じられたときに

一兆円規模の事業を展開させているにもかかわらず

メーリングリスト機能だけを勝手に廃止する。

これは、今の戦争目的政府の

「ネットの集会の自由」を抑圧して

自由な言論をさせない方針のためであると思われる。

いったい、この無形の文化資産を勝手 に失わされた

一般市民はどうすればよいのか?

多くの人たちは、ヤ○ーを信じて同窓会や個別の趣味やまたは

グループとしての集まりにはヤ○ーグループを使用してきた。

それが、利益は最高で絶頂期に、

「継続困難などの理由に」より

廃止などということを許していいのか?




国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
4回連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン。
まぐまぐ大賞2008政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#pol
まぐまぐ大賞2007政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/#policy02
まぐまぐ大賞2006政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/#policy

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバーはこちら
https://archives.mag2.com/0000154606/index.html?l=yum05c2362

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
の配信停止はこちら
https://www.mag2.com/m/0000154606.html?l=yum05c2362

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング