ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの不正●挙訴訟は選挙日から14日以内に選管に異議申し出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不正●挙訴訟は選挙日から14日以内に選管に異議申し出

地方自治体が行う選挙(知事選、市長選、県議会議員選挙、市議会議員選挙)は 

選挙日から数えて14日以内に選管宛て異議申し出を提出できる。

その自治体に異議申し出をするのは無料である。もし、今回の名護市長選挙、山口県知事選挙、岸和田市長選挙などで

少しでも、おかしいと思ったら異議を提出すべきである。逆に言えば、14日以内に提出しなければ、あなたは今回の選挙は

「何にも異議がありません。100%正当です。大変すばらしいです。一点の曇りもありません」と宣言をしたことと同じことになる。

要するに選挙というものは、「異議や訴訟がなければ、それで あとでどんなに不正が見つかったとしても、もうそれで確定であり

次回も今回と同じような選挙態勢でOKですね」というお墨付きをもらうことになるのだ。

だから異議や訴訟がない場合は選管がまともになることはないし、選挙は次回はもっとひどいものになるだろう。

基本的に「ブラックボックスなところがあれば」明らかにしろと異議を唱えることができるのだ。

行政相手の場合は、「疑わしきは罰せず」ではない。「疑わしきは罰せず」は刑法である。刑法は権力者が市民相手に

行うものだから、行政側の暴走を食い止めるために「疑わしきは罰せず」なのである。そこを誤解して、一般市民は

今回のような「めちゃくちゃ疑わしい場合」でも「疑わしきは罰せず」だよ。なんてことをノホホんと言っている。

行政相手は、「疑わしきは無効である。公明正大にせよ。」とやるのが正しい。

「もし手続きがおかしかったら、悪いことをやっている証拠がなくても

無効である」というのが、憲法31条の「適正手続きの保障」の本来の趣旨である。なぜなら、権力者は証拠を隠すことが可能だからで

ある。モリカケ問題をみても明らかだろう。だから憲法では、権力者が「適正な手続きをしていない」のであれば無効である

と定めているのである。


http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/490.html

こんな夢を見た。      
       やはり亡国のイージ〇は不正〇挙の神様である。

<ネットで「不正〇挙だ」と一般市民が騒がないように、誘導する不正の天才>

亡国のイージ〇は、不正〇挙を実行すると、その後に「多数のアルバイトに

ネットに書き込ませて「また不正〇挙だと馬鹿が騒ぐに違いない」と

書かせて、ネットで市民が「不正〇挙だ」と騒がないように巧妙に誘導している。

さすが。開き直りがすごい。

<蝶のように舞い、蜂のように刺す 今回の鮮やかな不正〇挙>

不正〇挙というものは、研究すればするほど手がこんで下り、その手口は鮮やかだ。

まるで、「蝶のように舞い、蜂のように刺す。」

<敵ながら あっぱれ>

さすが不正〇挙の天才、亡国のイージ〇。

「敵ながらあっぱれ」である。

<有能な天才売国奴>
しかし本当に この「不正〇挙をいざとなったら恥も外聞もなく実行できる」

というのはすごい能力である。やはり一種の天才的な売国奴である。

「ものすごく有能な売国奴」

まさしく「不正〇挙の天才」と言ってよいだろう。

おそらく、不正〇挙で「国民をあざむく」のが、大好きなのだろう。

ものすごい存在を日本は生み出してしまったものだ。恐ろしい。

<まるで怪盗ルパンのように票をすりかえる>

なんだか、怪盗ルパンに「何月何日に不正〇挙をやる。」と予告されておきながら

当日、鮮やかに票をすりかえられて盗まれていく。

そんなことを思わせるのが、官邸の亡国のイージ〇である。

<戦争産業国家の秘密諜報機関からも表彰>

イス〇エルのモ〇ドから「不正〇挙の英雄」として、表彰されるのではないだろうか?

<重要なことは、2017年の6月に選挙メーカーが、投票用紙印刷メーカーを買収、

外部で投票用紙を刷り放題になっていること>

実は去年2017年の6月に選挙メーカーが 投票用紙印刷メーカーを買収しているので

ある。2017年の9月に正式にスタートしている。

今まで問題になっていたのは、選挙の際に「期日前の投票用紙」が盗まれて流用されるこ

とであった。しかし、投票用紙を発注するメーカーを買収してしまえば、いくらでも

自前で投票用紙を作れることになる。

たとえば、投票用紙というものはいつも「余分に印刷するもの」なのである。

それを「廃棄」といって「流用すること」が可能になる。

今回の選挙での投票用紙の発注先を調べよ。
                         
<これまでの事例では>

各地の不正選挙では、投開票日前日の土曜日に開票業者が段ボール箱を

「選挙用の文具が入っている」という口実で持ち込むが

その中には、投票用紙が隠されて入っていることがある。

そして当日に、投票されて、2立候補者が接戦であるときは

(ある候補者を不正に勝たせるために)

必ず、開票の機械がストップする。

そして1時間か2時間ぐらい「開票がストップした後」に

「投票箱が見つかりました」といい、「新しく発見されたと嘘を言って

投票箱」が運び込まれてくるのである。

この場合は一部の選管職員が買収されている。

(白票を持ち込んで不正のつじつま合わせもやる。2年ほど前に

仙台市青葉区選管ではこれがばれて、1千票近くも 不正をやっていたため選管職員は懲

戒解雇になっている)

その投票箱には、不自然に「ある候補者の票ばかり」が入っている。

だいたい99%ぐらいがある候補者の票ばかりなのだ。

これが一番最後に運び込まれる。

これはなぜ、こんなことができるか?というと、

相手方の候補者が勝ちそうになったときに、不正に開票の機械をストップさせることで

1時間か2時間開票をとまらせる。そのときに、開票担当の派遣業者が 

隠れて票を書く。派遣は言われたままにやるだけだろう。

そしてその書いた票を ある「投票箱」に入れて、「見つかりました」と

嘘を言って運び込むのである。そのため、接戦だといわれたものは

大きく最後で差がつくことになる。

または最後の最後で大逆転をすることになる。

これが行われたのが、平成24年の国分寺市選管の衆院選の不正選挙であり

2年前の統一地方選での大阪府議選(堺市)そのほかにも多数、見つかっている。

今回もなぜか大接戦だと言ってたのに3千票も差が出ている。

そして「期日前投票の人数」というのは、実は、PCでカウントしているだけで

「実際の期日前投票者の人数」とは違うのだ。これが発覚したのが

2年前の統一地方選の大阪府議選の堺市選管の事例である。ちなみに

この「期日前投票補助システム」の設計者は、堺市役所の60万人以上の有権者情報を

選挙のたびに持ち出していたとして逮捕され懲戒解雇にされている。

すごいのは、この「有権者情報を持ち出すこと」で「投票に来てもいない人」を

「来て投票したこと」にできるような設計になっていたのだ。

要するに、有権者情報には、病院などに長期入院したりしていて

ほとんど毎回投票できないような人がいるがそういった人を、「投票したこと」

に出来ますよというシステムだったのである。だから今回、有権者が不必要に多く

44.4%も期日前投票者が多いというのは、できる限りの票を すりかえて

入れたあとに、PCシステムによって帳尻あわせをしている可能性が高い。

徹底的に調べる必要がある。不正〇挙訴訟をせよ。落選者や有権者は選挙日から

2週間以内に選管に「異議申し出」をすべきである。それでおかしなところを調べろと

できる。しかも有権者であれば無料でできるのである。必ずやるべきだ。

またそれとは別に 住民票を移動させて、実際に移住はしないが

現地の別の人間が、そのマンションに郵送されてくる投票券をもって、

期日前投票所に行ってなりすましで投票を済ませてくる

という手法も存在しているという。これは


期日前投票に本人確認がないから できる芸当であり、複数の期日前投票所で

同じ人物が毎回違う投票券をもって投票に繰り返し現れるとして、目撃者が多数いる。


                    名護市選管
                  http://www.city.nago.okinawa.jp/4/3286.html
                    名護市選挙管理委員会事務局
                    〒905-0014 沖縄県名護市港二丁目1番1号
                    電話:0980-53-2013FAX:0980-53-2016
                    沖縄県選管
          http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/senkan_i/index.html
          〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(南側)
           電話番号:098-866-2141
          http://www.pref.okinawa.lg.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi


岸和田市https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/73/20180204shichosen.html
選挙管理委員会事務局
〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号 岸和田市職員会館1階 選挙担当 Tel:072-423-9691〜3 Fax:072-423-4622
お問い合わせはこちらから
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/form/detail.php?sec_sec1=73&check

山口県選管
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/senkyo/
●お問い合せ先
・〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号(山口県庁4階)
・TEL:083-933-2320
・FAX:083-933-2339
・email:a36000@●pref.yamaguchi.lg.jp  

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
4回連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン。
まぐまぐ大賞2008政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#pol
まぐまぐ大賞2007政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/#policy02
まぐまぐ大賞2006政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/#policy

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0000154606/index.html?l=yum05c2362

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
の配信停止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000154606.html?l=yum05c2362

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング