ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの<大阪冬の陣>大阪と日本を今こそ売国から救え‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<大阪冬の陣>大阪と日本を今こそ売国から救え
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」 mag2 0000154606
連絡先に追加
2015/12/06
[このメッセージを受信トレイの上部に表示する]
宛先: n_nakayama@hotmail.com
mailmag@mag2.com

─────────────────────────────────[PR]─
『年賀状のご準備はおすみですか?』
2015年も残すところあとわずかです。年賀状のご準備はおすみでしょうか?
年賀状の作成はインターネットでカンタンに注文できるRakpoで!!
▼ 500円オフのクーポンでさらに割引!!クーポンコード【M2016QBG】
http://i.mag2.jp/r?aid=Ma0288
─[PR]─────────────────────────────────


国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
4回連続まぐまぐ大賞政治部門第一位受賞!わかりやすい!面白い!得をする!
政治経済の裏にある,あなたが絶対に知らない情報を発信します。
謎が解ける独創的な情報分析マガジンです。
帰ってきたまぐまぐ大賞2014政治部門第1位受賞!!!http://www.mag2.com/events/mag2year/2014/free/pol.html
まぐまぐ大賞2008・2007・2006政治部門第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#pol


http://xfs.jp/Mw8In 選管公表データ

<大阪の天王山は今日>

大阪市民はぜひこの異議申し立てに参加していただきたい。
今日しかない。
悩んでいたらメールをいただきたい。
異議申し立ては無料である。
しかも今回、グラフを見ればわかるが
不正が明らかである。

提出さえすればなんとか
この不正選挙結果はひっくり返せる。

しかしながら大阪の選挙権がないと異議申し立てははねられてしまう。

onoderakouichi@●yahoo.co.jp
まで

大阪はこのままだと地下鉄は売られてしまう。
楽しい大阪はなくなってしまうだろう。
そして不正選挙は全国に拡大する。
ここで大阪でとめない限りだめだ。
あなたはほかの人がやってくれると考えているかもしれないが
「大阪市民である資格を持つ人」
はやはり少ない。
だから大阪市民であるあなたは、非常にまれな存在なのである。

そして異議申し立てをしようという大阪人もやはり
そうなのだ。

しかしなんでも、決断からやらないといけない。

実際には私がなんとかするので、気軽に
「参加します」とメールをいただきたい。

本日である。

メールをいただければあとは、こちらでなんとかする。

楽しい大阪をずっと維持したいとか

大阪がすきやねんと思っていたいのであれば

この異議に参加しなければならない。

いくらこのほかに何をろうとも

戦争国家に突入していってしまうだろう。

今日が「天王山」であり、天下分け目の関が原である。

われと思わんものはメールをください。

本当に

戦争になったときに後悔しても遅い。

不正選挙を隠蔽するために
投票所を多くしてどこでも
オンラインで不正選挙を大々的にやろうなどと言っているが
このわなに気づいているのだろうか


onoderakouichi@●yahoo.co.jp
まで



http://xfs.jp/uF2k9 ←異議申し立て状 

大阪市長選挙 VER1.2 (大阪市長選挙生野区結果に修正箇所あり、修正済み)
http://xfs.jp/bMWQH    しかしながら、すべての箇所においてバーコード票を使ったところの急激な傾きとバーコードを使用していないときの傾きとの差から
不自然なのは明らかである。また、バーコードがおかしくなるのは10時以降に
集中していることがわかる。
大阪不正選挙(大阪府知事選挙編)←作成した。
http://xfs.jp/0694c これらのグラフを白黒でコピーして提出する。(時間ない場合は
異議申し立て状だけでもOK)三文判でよい。三文判が手元にない場合でも
提出しておけば後で、押せばよい。無料である。
しかしこれを出さないとおそらく一生
日本中が後悔してしまうことになる。なぜなら
不正が暴かれず、憲法改悪になり
ファシズムの国家に移行する。そして911事件が起きて戦争、増税
徴兵制とつづく。だから大阪市民は 今日、私に
相談のメールをください。もう残念ながら時間がない。




<選挙の効力に関する異議申し立て兼当選の効力に関する異議申し立て書>
 

大阪市選挙管理委員会
OR
大阪府選挙管理委員会
平成27年12月6日

異議申立人他別紙


今回の平成27年11月22日に投開票の行われた選挙について異議を申し立てる。
今回各選挙区において別添グラフの通り、各選挙区において自然では起こりえない
ことになっている。特に500票バーコードの介在する箇所がおかしいことになっている。
500票バーコード票を計算する際に、「電子選挙過程」が存在しているが、
その箇所が、疑義を呈するものとなっている。
100票までの票が同じ候補者であるかどうかはチェック
していると思われるが、
そ のあとに100票束を5つにまとめてバーコード票をつけて、それを、A候補者のものとB候補者のものであると認識する際には、選挙データは電子データに変 換されるため、コンピューターソフトのプログラムが介在することとなる。(簡易型の小型機のような形態であってもバーコードを介在させる以上同じ構造であ る)この電子投票過程については、米国での大統領選での電子投票機での不正が問題になっている。そして日本にも電子投票機がはいろうとしたが岐阜県の可児 市選管で選挙不正が行われて、最高裁まで行き、
選管の敗訴が確定している。このときに電子投票機については非常に信頼性が薄いとして
全国で電子投票機は導入されなかった。しかしながら、バーコードとそれを計算するソフトという形で小型化された電子選挙過程は入り込み、非常に多くの誤作動を起こしている結果となっている。今回も各選挙区で10時頃から誤作動を起こしていると思われる
結果がグラフ上、明らかである。この際に、画面上で、500票の束がつみあがっているのを選管は確認していると主張しても、「画面上での確認」は実際にソフトが変換認識を
していたら、実際の確認にはならないものである。また 開票立会人が確認していると主張しても開票立会人は、檀上から見ているが、実際にバーコードの中の票が実際の
バーコードと一致しているかは、人間の目では「バーコードの形状」は判別が
つかず、また、それをバーコードリーダーで読み取られるときにはまったく
「変換認識」されてもチェックができないことは明らかである。
したがって、選挙管理委員会は、この500票のバーコード票がふされた500票の束が
何束あるのかを A候補、500票束×個数 B候補 500票束×個数として
実数を数えて、それが最終結果とあっているかどうかを確認しなければならない。
そして、このバーコード認識変換は米国でもっとも不正選挙の手法の一つとして
開発されていたもので、ニューヨーク州立大学の教授Mピラー氏の書いた「不正選挙」と
いう本にも紹介されており、そこには、時間差でプログラムが誤作動を起こすように
されていた実例が書かれている。日本にもそれが起こらないようにしなければならないにもかかわらず選管はこれを確認することを怠っている。このことは憲法第31条の適正な手続きが行政にも適用されることに違反するものである。
また、各選挙区において投票者数より投票総数が多い箇所があるが
それはなぜなのか
これは期日前投票箱のセキュリテイがないことから中身がすりかえられた際に生じるものという説があるが、実際に夜間のセキュリテイがないのはどうなっているのか明らかにされたい。


以 上
(書証は追って提出する。)


<大至急>
本日いただきたい。よろしくお願いします。
大至急、大阪市長選挙および大阪府知事選挙の異議申し立てを
したい人は
onoderakouichi@●yahoo.co.jp
まで連絡をください。
●をとって間をつめてください。

大阪市長選挙 VER1.2 (大阪市長選挙生野区結果に修正箇所あり、修正済み)
http://xfs.jp/bMWQH    しかしながら、すべての箇所においてバーコード票を使ったところの急激な傾きとバーコードを使用していないときの傾きとの差から
不自然なのは明らかである。また、バーコードがおかしくなるのは10時以降に
集中していることがわかる。
大阪不正選挙(大阪府知事選挙編)←作成した。
http://xfs.jp/0694c

悩んでいたらとりあえずメール願います。

続々と大阪不正選挙「冬の陣」の異議申し立ての申し込みが
きている。こんなメールをいただいた。

「小野寺光一様
大阪府知事選挙の異議申し立について
とっくに選挙にあきらめを感じていて、
この人、この政党という期待のできる人が立候補していない場合は投票にすら行っていません。無関心派の中に入るかと思います。
放棄というより、白紙のつもりでいるのですが。
関心があっても、今の選挙システムでは関心も萎えてしまいます。
従って、異議申し立したくても資格があるのか悩みます。
でも、開票グラフを見ると、このまま黙っても居られません。
悩みつつ、3時まで時間もないのでとりあえずメールを入れさせて頂きます。
ニックネーム:ウリ坊」

「小野寺 光一 様
法律に疎いわたしですが、
このままでは気持ちが治まりません。
連名の一人に入れて下さい」

<ここから小野寺>
大阪の不正選挙の異議申し立ては、大阪市に選挙権がないとできない。
大阪府に選挙権がないとできない。

つまり、
あなた方大阪人は、大阪の選挙に異議申し立てをする「権利」があるのだ。

しかも、今回は、資料が豊富に存在している。まだアップしていないが豊富にあるのだ。

たとえば今時点でわかっているのは
大阪市長選挙の東淀川区で「投票者数」が63725人、「投票総数」が63728人で
なんと「3人も」投票総数の方が多いのである!!!!!!!!!!!

期日前投票箱のすり替えのさいに3票数え間違えて多くいれてしまったのだろう。

あと住之江区では
投票者数が「54122人」、投票総数が「54123人」で一人多い!!!
おそらく期日前投票箱の中身のすり替えも行われていたのだろう。

中身をすり替える際に、票数を数え間違えて「多く」入れてしまったのだ。

それが大阪市長選挙の東淀川区と住之江区に出ている。

また、「大阪府知事選挙」では同じく住之江区で
投票者数が54170人、投票総数が54171人と「一人」多い。
これも期日前投票箱の中身のすりかえの際に一票数え間違えて「多く」入れてしまったのだと思われる。

それに今回は、バーコード票とのすりかえがグラフで
急激な傾きになって現れている

しかしバーコードを使わない500票以下の
開票になると、とたんに「傾き」がほぼ同じようになったり
ところによっては、対抗馬の方の「傾き」が「多い」ため、このバーコード
開票が非常に不自然であることがわかる。

大至急、大阪市長選挙および大阪府知事選挙の異議申し立てを
したい人は
onoderakouichi@●yahoo.co.jp
まで連絡をください。
●をとって間をつめてください。

本日日曜日いただきたい。よろしくお願いします。

大阪市長選挙に異議申し立てを大阪市選管にできるのは、選挙権を持っている人
つまり、大阪市民である人である。

また、大阪府知事選挙に異議申し立てを大阪府選管にできるのは
選挙権を持つ、大阪府民である。

本日中に異議申し立てを出すべきである。

そして「異議」とは、実は、選挙の投開票からたったの2週間以内に
提出しないといけない。

選管は。市役所や府庁にあるが、休日であいていない場合や夜間の場合は
夜間休日受付に提出することとなる。


大阪は日本で唯一、人情味のある大都会である。
この大阪市長選挙、大阪府知事選挙という最大の不正を許してはいけない。

そして「異議申し立て」を行うことは
不正選挙訴訟へのエントリーである。

つまり「異議申し立て」を出さない人は、
どんなにあとで泣き叫んでも
「今回の不正選挙の結果を私は、100%承認いたしま〜す。
何にも異議はありません。認めま〜す。」

ということを表明したとみなされる。

そして同じ選挙システムで、次回参院選もアベは大勝利となってしまう。
そして同じ選挙システムで、憲法改悪となる。

だから今日、大阪不正選挙の乱<冬の陣>
をはじめることがもっとも重要なのである。

今日は日本の歴史に残る日である。

大至急、大阪市長選挙および大阪府知事選挙の異議申し立てを
したい人は
onoderakouichi@●yahoo.co.jp
まで連絡をください。

大阪不正選挙(大阪府知事選挙編)←作成した。
http://xfs.jp/0694c

大阪市選挙管理委員会 (大阪市役所のB1)
〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号
TEL:06-6208-8511 FAX:06-6204-0900



選挙の効力に関する異議申立て ←選挙自体が無効であると主張するもの
http://www.city.osaka.lg.jp/senkyo/page/0000018572.html

当選の効力に関する異議申立て ←選挙については認めるが、当選の順位が違うということについて異議を申し立てるもの
http://www.city.osaka.lg.jp/senkyo/page/0000018569.html

この当選の効力に関する異議申立てはよく、落選人が行う。
この場合、再開票が認められやすい。

両方だしておいたほうがいい。



国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
4回連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン。
まぐまぐ大賞2008政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#pol
まぐまぐ大賞2007政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/#policy02
まぐまぐ大賞2006政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/#policy

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archives.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング