ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの<不正選挙の秘密><バーコード認識ソフトの時間差「誤認識」が始まる午後10時頃が鍵>‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<まぐまぐ大賞2015!が非常に危機である。まだ投票していない方にぜひ投票をお願いしたい。>

そして今回は実際のところ非常に危機である。従来の投票方法と変化しているのだ。
この投票のやり方だと、全くおもしろくもないメルマガを書いている人物(某政党)が一位、二位を独占する可能性がある。
実際に以前、私はとんでもない光景を目の当たりにしたことがある。

ある見たこともないメルマガ発行者が2名、
読者数においてピョーン、ピョーンと1000名も毎日読者数を増やしていって
ピタッと私の読者数より上の読者数になって止まり、読者数で一位になられたことがある。

それが一位はジミ●、もう一つはコーメ●であった。

しかもそのメルマガの内容がなんだか 日記みたいな活動報告だけである。こんなので読者が読もうなんて
思わないだろうという内容であった。

このジミ●の方の発行者は私がそのことを指摘したら、メルマガを廃刊してしまった。

しかし今回のまぐまぐ大賞の投票方法は、非常にまずい。不利である。
従来はメルアドを入れないと
いけなかったのが今回は変化している。

私はこのままだと今回は、もしかしたら3位以下ぐらいになってしまうかもしれない。
それほど危機なのである。
これは従来にはない最大の危機である。私のメルマガをこれからも安定して
読みたいと思われている方は、ぜひ投票をお願いしたい。


そもそも、なぜ、投票をお願いするか?というと
このメルマガの存続に関わるからである。
このメルマガは、実際のところ、様々な配信妨害にあってきているのである。
今でこそ、シールズという学生有志団体が「憲法守れ」「アベは〜」
と明確な意思を示して、それに全国規模で多くの人が賛同するという現象が
起きているが、私がメルマガを創始した当時は、日本中が「小泉構造改革は素晴らしい」という状態だったのだ。私は、当初、なんで、こんなに一億人規模で
だまされているんだ、と思ったが、なぜか、マスコミは一切コイズミ構造改革に批判をしなかった。
あとでわかったことはマスコミは機密費をばらまかれていたのだ。
それで私は、メルマガを創始したのだ。「真実」を発信するメデイアが
なかったからである。当初のメルマガ読者は6名だった。
ただ、当初から有力者やマスコミや国会議員等にもメルマガと同内容を送っていたのでかなり「真実」は知られるようになっていった。
しかし、メルマガ読者3千名を超えたあたりで、郵政民営化(英米化)法案の採決があった。このときの郵政民営化(英米化)反対の時に、私は詳しく解説し、
読者数が急増した。
そしてこの頃から、政権に目をつけられるようになる。

そして今回は実際のところ非常に危機である。従来の投票方法と変化しているのだ。
このやり方だと、全くおもしろくもないメルマガを書いている人物が一位、二位を独占する可能性がある。


<簡単な投票の仕方>
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
↑「このメルマガをまぐまぐ大賞2015に推薦する」
というボタンを押すと、
すでに
○推薦するメールマガジンのタイトル

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」

○推薦するメールマガジンのマガジンID(半角)
0000154606

が入力されているフォームに飛ぶから投票しやすい。
投票していただいたら、「投票したよ」と
書いてonoderakouichi@●yahoo.co.jp
まで送っていただきたい。●をとって間をつめてメールください。
もしくはこのメルマガにそのまま「返信」する形でも私のところに
来るため、「返信」でもOK


<従来のやり方>
まぐまぐ大賞2015
http://www.mag2.com/events/mag2year/2015/form.html

まずご自身の名前(ニックネーム)を入れる。

「わんちゃん」  「ひろくん」  「なんか自民党感じ悪いよねクン」
など何でもよい。

○推薦するメールマガジンのタイトル

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」

○推薦するメールマガジンのマガジンID(半角)
0000154606

○推薦理由(最も近いものを一つ選択)
四角の枠の右側に下向きの矢印マークがあるがそれをクリックすると選べる。

それが終わったら、一番下の□でかこってある「推薦する」のボタンを押してほしい。
実はこのまぐまぐ投票というのは
某政治勢力の不正選挙との戦いになっている。

なにかというと現在、フェイスブックでアベのメルマガは大量に「いいね」を押されているがこれはアルバイトが動員されているのだ。

とにかく国政選挙でもそうだが、この政権は、とにかく「中身がない」ため、いろんなやり方で不正をやろうとしてくる。
だから今回、このまぐまぐ大賞をとるということは全力でやらないといけない。

以下は「票を入れたよ」と
教えてくださった方達からのメールである。
○小野寺様
いつも貴重な情報をありがとうございます。
応援しておりますので、ますますご活躍ください。
まぐまぐ大賞に投票いたしました。
とらぴよ

○先程ewakana名で推薦しました!
 いつもありがとうございます。

○「今年も推薦しましたヨ」 (KA  M さん)
毎回我々では知りえない内容でその上、面白いメールを送信して戴きありがとうございます。これからも楽しみにしております。再拝

○「まぐまぐ大賞に投票しましたよ」(MI Kさん)
こんにちは。
先程、まぐまぐ大賞に投票しました。
ニックネームは、「不正選挙ダメゼッタイ」です。
よろしくお願いいたします。

○「投票したよ」(K SHさん)
投票したよ Leochan

○「推薦するメールマガジンの票を入れさせて頂きました」(Ohさん)
推薦するメールマガジンの票を入れさせて頂きました
ニックネーム:まとめ リンク その他諸々
不正選挙は事実であると思います。

○「入れたよ」(I HIさん)

○「投票しました」(EI Sさん)
投票しました。
小泉時代から読んでいます。
正に国を憂う士。

○投票しました。(M Kさん)
○投票しました。(SYOさん)
○投票しましたァ。(洋ちゃん)

ありがとうございます!





<不正選挙のひみつ><バーコード票認識ソフトの時間差「誤認識」が始まる午後10時頃に鍵がある>
選挙ソフトが「A候補者の500票をB候補者の500票だ」と一発変換誤認識を
し始める時間帯が開票スタートしてからしばらくたった午後10時頃になっている。
だからグラフを提示しておかしいからこの時間帯のバーコード票が実際の票を
反映していないはずだから調べろと言えば、今回の不正選挙結果はひっくり返る。

<証明問題>
参考データ
http://xfs.jp/jUaHJf
これをダウンロードしていただきたい。
グラフ化したが不正が明らかである。
上記の中で大阪市長選挙の開票過程をグラフ化したが
開票の途中から急激にある候補者ばかりの票が入れられている箇所が
ある。なぜこうなっているかというと500票のバーコードが
開票の最初の時間はまともになっていても途中の(22時00分〜22時30分頃)から
ある特定の候補者だけのものに集中して
変換誤認識されカウントされはじめるからである。

そして実際の開票マニュアルにはどんなことがあっても
票を再開票して検証しないでください。と太い文字で注意書きがされている。

なぜかというとこの途中で「バーコードが一発変換認識している」ことが
ばれてしまうからである。

そして厳重に証拠を封印してなんとか官邸の怪人は選挙結果を確定させようと
動いている。
そういった「裏の」仕組みをこれまでの裁判での膨大な情報収集の結果、
知ってしまった者としては「あきれてものが言えない」。「恥を知れ」と言いたい。


上記の参考データは、毎回発表していた開票データから作成したものである。

なぜ発表側は上書きだけで最終結果だけしかHPに掲示しないようになったかというと
途中で発表しているこの票の過程をグラフ化されるとこのバーコード変換の時間差攻撃を
していることがばれるからであると思われる。つまり開票スタートのときは
まともになっているのだが、開票途中の時間から「バーコード票一発変換」が始まるのである。
以前もこの「バーコード一発変換」でおかしい結果になっているというのは
実は、静岡県議選の補欠選挙で証拠写真も撮られている。

さよなら維新の投票は本当に少なかったのか?最後、顔を覆う集計してる女性と頭をかく管理職員 大阪ダブル選挙開票作業中継 大正区
https://www.youtube.com/watch?v=KM7SSCM4yDE

期日前投票は不正の巣
https://www.youtube.com/watch?v=Qa3kKr18G9o
選挙に不正(イカサマ)はなかったという人は、意図的な情報操作をしていると思いたくなる状況証拠がどんどん出てきている!
https://www.youtube.com/watch?v=VoBgBx9IfLE&feature=youtu.be


よく、ものすごく多くの人が投票に来ていたのに
戦後最低の投票率というのは
なぜか?というと
おそらく「有権者数」に鍵がある。


以前、選挙無効事件で最高裁まで行って勝訴した事例に
珠洲市長選挙無効事件がある。
実は、ひそかに有権者名簿が「水増し」されていたのだ。
たしか裁判では1600名余りが「幽霊部員」ならぬ「幽霊有権者」
として、水増しされていたと判決文にも書いてある。

そしてこの間、(2年前)福岡で選挙の有権者名簿をデイスクに入れたものを
選挙メーカーの下請けがバスかどこかに「忘れ物」をしたと
ニュースになったことがあった。つまり
有権者名簿さえも、選挙メーカーに「丸投げ」されているのである。

そしてどんどん最低の投票率になると
憲法改悪のときに今の政権は国民投票に有利になるからだ。
なぜかというと国民投票には下限がないため
たとえ1億人のうちたった3名だけ投票して、そのうち2人が
賛成しても「憲法改悪はOK」というとんでもない国民投票だからである。
そしてこの国民投票には、現在の選挙制度と同じバーコード選挙ソフトを
使うことになっている。
だから最初から「憲法改悪は国民は賛成」という結果に決まっているのである。

石川県珠洲市の原発訴訟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%A0%E6%B4%B2%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
珠洲市長選挙をめぐる混乱
1993年4月18日、当時原発立地を推進していた現職の林幹人
(はやし みきんど)と
建設反対派の樫田準一郎(かしだ じゅんいちろう)で
珠洲市長選挙が行われたが、投票数に対し投票総数が16票多かったことから不正選挙の疑惑が浮上した。建設反対派は選挙無効を石川県選挙管理委員会に申し立てたが、委員会はこれを却下した。建設反対派は同年12月に名古屋高等裁判所金沢支部に選挙無効を提訴し、1995年12月11日に選挙無効の判決が出された。その後、石川県選挙管理委員会は最高裁判所に上告するが、1996年5月31日に上告を棄却する決定が行われ、選挙の無効が確定した。
同年7月14日にやり直し選挙が行われたが、不正を行ったとされる林は立候補できず、珠洲市職員だった貝蔵治(かいぞう おさむ)を後継候補に指名した。この時も原発立地推進を唱える貝蔵が当選した。 その後、推進派は継続したが、反対派である現市長(2015現在)泉谷 満寿裕(いずみや ますひろ)が立候補し当選、住民の意思のもと原発設置の反対が確立された。


以下から参考記事
http://khazarsis.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
食い違う国政と地方選挙の投票率
2014/12/28
19:39
衆院選同日行われた上天草市長選 投票率は76.13%
しかし、熊本4区(上天草市含む)の投票率はなんと52.4%

他にも・・・
香取市議会議員選挙投票率61.85% (千葉10区51.7%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
笠間市議会議員選挙投票率60.96% (茨城2区54.6%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
稲敷市議会議員選挙投票率65.75% (茨城3区56.1%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
大子町長選挙投票率76.85% (茨城4区55.9%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
坂東市議会議員選挙投票率68.99% (茨城7区57.5%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
小竹町議会議員選挙投票率72.31% (福岡8区52.2%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
十和田市議会議員選挙投票率61.01% (青森2区49.2%)

衆院選挙同日選挙日 2014 12.14
三芳町長選挙投票率57.69% (埼玉8区54.3%)

2014衆院選 なぜ戦後最低の投票率になったのか?問われる不正疑惑より

このような歪な投票率の結果、数々の交付、集計ミス及び不正疑惑がある以上、全国の選管は集計した票を国民に再開表する義務がある筈である。

以下は前回の記事
<大阪不正選挙の証明><母さん僕のあの一票どこいったでしょうね?>

<違憲違法不正選挙><民意をバーコード小型電子選挙ソフトで変換可能体制>

大阪帝都大学入試問題
大阪府知事選および大阪市市長選挙にて不正な選挙が行われた。これを証明せよ。
<証明問題>
参考データ
http://xfs.jp/jUaHJf
これをダウンロードしていただきたい。
グラフ化したが不正が明らかである。

不正大阪市長選挙データ(各区別時間帯別速報値)
区名 状況 開票率 吉村 洋文 中川 ちょうぞう 高尾 英尚 柳本 あきら
北区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
北区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
北区 22時45分 100% 30,204 2,491 705 13,398
北区 23時15分 100% 30,204 2,491 705 13,398
北区 23時45分 100% 30,204 2,491 705 13,398
北区 0時15分 100% 30,204 2,491 705 13,398


都島区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
都島区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
都島区 22時45分 78.69% 17,500 1,500 500 15,000
都島区 23時15分 100% 25,525 1,656 768 15,184
都島区 23時45分 100% 25,525 1,656 768 15,184
都島区 0時15分 100% 25,525 1,656 768 15,184


福島区 21時45分 13.82% 2,000 0 0 2,000
福島区 22時15分 89.80% 17,000 0 0 9,000
福島区 22時45分 100% 17,274 882 516 9,756

此花区 21時45分 7.41% 1,000 0 0 1,000
此花区 22時15分 72.20% 9,500 500 0 9,500
此花区 22時45分 100% 14,867 824 521 10,311

中央区 21時45分 5.77% 500 500 500 500
中央区 22時15分 53.36% 8,500 1,000 500 8,500
中央区 22時45分 53.36% 8,500 1,000 500 8,500
中央区 0時15分 100% 20,624 1,135 559 11,688

西区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
西区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
西区 22時45分 73.33% 15,000 0 0 9,500
西区 0時15分 100% 21,175 1,226 591 9,827

港区 21時45分 8.92% 1,500 0 0 1,500
港区 22時15分 41.63% 7,000 0 0 7,000
港区 22時45分 100% 18,501 978 859 12,772

大正区 21時45分 10.42% 1,500 0 0 1,500
大正区 22時15分 93.79% 14,500 500 0 12,000
大正区 22時45分 100% 14,802 779 340 12,458

天王寺区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
天王寺区 22時15分 14.88% 2,000 500 0 2,000
天王寺区 22時45分 81.01% 11,500 1,000 500 11,500
天王寺区 0時15分 100% 16,490 1,055 586 11,503

浪速区 21時45分 10.59% 1,000 0 0 1,000
浪速区 22時15分 100% 10,816 481 403 6,890


西淀川区 21時45分 10.40% 2,000 0 0 2,000
西淀川区 22時15分 67.59% 13,000 0 0 13,000
西淀川区 22時45分 100% 20,215 1,694 595 15,244

淀川区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
淀川区 22時15分 36.47% 12,000 0 0 12,000
淀川区 22時45分 36.47% 12,000 0 0 12,000
23時15分 100% 40,046 2,480 1,117 20,952
東淀川区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
東淀川区 22時15分 59.63% 19,000 0 0 19,000
東淀川区 22時45分 95.72% 36,000 2,000 1,000 22,000
東淀川区 23時15分 100% 36,104 2,232 1,313 22,886

東成区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
東成区 22時15分 62.54% 10,000 0 0 10,000
東成区 22時45分 100% 17,995 1,203 520 11,722


生野区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
生野区 22時15分 14.27% 3,000 0 0 3,000
生野区 22時45分 78.50% 16,000 1,000 0 16,000
23時15分 100% 17,995 1,203 520 11,722
旭区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
旭区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
旭区 22時45分 52.21% 10,000 1,000 0 10,000
旭区 23時15分 100% 20,898 1,342 602 16,659

城東区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
城東区 22時15分 27.79% 10,000 0 0 10,000
城東区 22時45分 69.48% 30,000 0 0 20,000
城東区 23時15分 95.88% 40,000 2,000 1,000 26,000
城東区 23時45分 95.88% 40,000 2,000 1,000 26,000
城東区 0時15分 95.88% 40,000 2,000 1,000 26,000
100% 40,918 2,276 1,213 26,309
鶴見区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
鶴見区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
鶴見区 22時45分 95.17% 25,000 1,000 0 16,000
鶴見区 23時15分 100% 25,298 1,371 714 16,016

阿倍野区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
阿倍野区 22時15分 31.81% 8,000 0 0 8,000
阿倍野区 22時45分 93.45% 26,000 1,000 0 20,000
阿倍野区 23時15分 100% 26,943 1,437 875 20,196

住之江区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
住之江区 22時15分 18.48% 5,000 0 0 5,000
住之江区 22時45分 51.73% 14,000 0 0 14,000
住之江区 23時15分 98.52% 28,766 1,442 764 22,349

住吉区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
住吉区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
住吉区 22時45分 84.97% 27,000 1,000 1,000 27,000
住吉区 23時15分 100% 33,872 1,628 1,310 28,001

東住吉区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
東住吉区 22時15分 5.35% 1,000 1,000 0 1,000
東住吉区 22時45分 73.09% 20,000 1,000 0 20,000
東住吉区 23時15分 100% 30,273 1,834 926 22,112

平野区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
平野区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
平野区 22時45分 10.16% 4,000 0 0 4,000
平野区 23時15分 50.80% 20,000 0 0 20,000
平野区 23時45分 100% 40,730 2,415 1,458 32,759

西成区 21時45分 0.00% 0 0 0 0
西成区 22時15分 0.00% 0 0 0 0
西成区 22時45分 0.00% 0 0 0 0
西成区 23時15分 95.02% 21,000 0 0 21,000
西成区 23時15分 95.02% 21,000 0 0 21,000
西成区 23時45分 98.77% 21,091 887 576 21,104
西成区 0時15分 100% 21,091 887 576 21,104


期限は2週間以内。2週間以内に大阪府選挙管理委員会および大阪市選挙管理委員会宛に「異議申立て書」を提出する。

大阪府民および大阪市民は、この「異議申立て」を行い、そのあと「審査申立て」
→「裁判に提訴」という流れをマスターしない限り
大阪に「未来」はない。
そして今回、プロの弁護士をたてて集団訴訟をすべきである。

基本的に、不正選挙訴訟は、「異議申立て」→「審査申立て」→
高裁からのスタートとなるが
この高裁での不正選挙訴訟と同時に大阪地方裁判所にも「損害賠償請求」
という形で民事訴訟を起こさないとだめだ。

なにが言いたいかというと、この不正選挙訴訟というのは、
やはり、弁護士の尋問が不可欠である。つまり証拠を長い間かけて
徹底して明らかにすることを法廷でやらないとだめだ。
PC選挙ソフトのソースコードも明らかにしないといけない。

本来の不正選挙訴訟は、高裁からスタートするが、この高裁から
のスタートというのは、証拠を吟味すべきところを、あっという間に
終わる裁判となる。

なぜかというと高裁は基本的には、証拠の吟味をあまりやらないところだからである。

だから不正選挙訴訟は、並行してもうひとつ、民事訴訟を地方裁判所から始めないといけない。

不正選挙訴訟は高裁からスタートするのと並行して
地方裁に、精神的損害を賠償せよという「民事訴訟」を起こさないといけない。

「バーコード票をPC選挙ソフトで集計した結果」(小さな規模の電子投票)と、実際の票とあっているかを全く検証せずに、選挙メーカーに丸投げしている選挙結果を「選挙管理委員会が管理し、チェックする義務」を怠り結果発表を行っていること」により、選挙に対する信頼が著しく低下していること。

よく刑事事件で刑事訴訟と民事訴訟を別々に行うが
実は、不正選挙裁判の場合は、「不正選挙訴訟(選挙無効請求事件)」と
「民事訴訟(選挙管理委員会が善管注意義務を怠っていること。
不合理であると思われる選挙結果が多数全国で存在しているにも関わらず
信頼のおけない選挙システムに丸投げをしていること。および
多額な税金を投与して住民投票を行い、否決されたにも関わらず、再度大阪都構想を蒸し返そうとしていることによる精神的苦痛」
を訴える必要がある。
それはなぜか?高裁の時点では、証拠の吟味をほとんど行わないからである。
地裁から並行してやったほうがいい。

以下は過去記事
<違憲違法不正選挙><民意をバーコード小型電子選挙ソフトで変換可能体制>


○ものすごい史上最大の不正選挙である。いうまでもなく大阪のダブル選挙である。
「不正選挙訴訟」これが実はあらゆる選挙訴訟の中で最も「ものすごいもの」
を扱っているのだ。ツイッターなどで、この不正選挙について
「不正選挙なんてことはない」「ありえない」「負け犬の遠吠えだ」と一生懸命つぶやいている人の多くは、官邸の怪人の雇っているアルバイトである。

私はこんな夢を見た。以下は夢の内容である。

外人がしゃべっている。

「おい、大阪の選挙不正は大丈夫だろうな」

官邸の怪人「はい 大丈夫です」

外人「きちんとバーコード選挙ソフトに勝つようにプログラミングされているな」

官邸の怪人「はい されています。N○Kのモ○○にも午後8時ジャストに当確を出せと電話してあります。

理由は出口調査でわかったからとか適当につれと言ってあります。」

外人「そうすれば 開票で変なことがあっても 報道されないな」

官邸の怪人「はい。大丈夫だと思います」

外人「大阪の地下鉄や水道局については、なんとしてでも我々は欲しいんだ。
早めに売り飛ばしてもらわないと。」
官邸の怪人「はい 大丈夫です。今回の不正選挙がうまくいったら、大阪都構想も
「バーコード不正選挙」でうまくいくでしょう。

以前 「信頼が置けないので選挙には導入不可だ」となってしまい

不正選挙訴訟で最高裁まで行って負けてしまった「電子投票」を、

「バーコード読み取りと選挙ソフト」という形で小型化して実現できましたからね。

もう一回住民投票をやるべきだとやれば、大阪都構想も開票する前から勝利が確定します。

大阪都構想がうまくいけば、公共資産を処分する権限が、トップの独断でできることになりますから。

市議会や県議会の採決が必要なくなります。いくら議会が反対しても、独断で地下鉄や水道局を売り飛ばせるようになります」

外人「おお、そうか すばらしい。」

官邸の怪人「それにカジノもつくれます。賭博罪に該当しますが、それでも

なんとかしてカジノをつくりますから思う存分日本人から巻き上げてください。」

郵政民営化で私がもらったスイス銀行に振り込まれた数字を耳打ちしたら、驚いてましたよ」

外人「そうか すばらしい。陸軍中野学校を、日米合同の秘密諜報機関として

残しておいてよかった」

外人「しかし不正選挙訴訟が予想されるな」

官邸の怪人「はい 大丈夫です。最高裁の長官は

株式の三角合併や 今の民法を改悪して 米国向けの

民法にしてしまうプロジェクトを影で主導していたので大丈夫です。

ただ、最高裁長官に対して「裁判官忌避」を出されることになると

影響があるかもしれませんが」

「裁判官忌避か。自衛隊合憲の砂川判決のときの田中最高裁長官に対して

弁護団が出したことがあったな」

官邸の怪人「そうです。

この本に今の最高裁長官が実は、法務省の民事局のトップとして
米国寄りの人物で
コイズミ構造改革時に司法改悪を主導した人物であることが
暴露されてしまっています。

これをもとにして「中立な判断ができないのではないか」と
裁判官忌避を出されるとまずいのですが。

民法改正の真実 自壊する日本の法と社会 鈴木仁志著
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784062181617

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング