ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの空前の9月25日(金)戦争法案違憲でたらめ採決無効廃案デモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
空前の9月25日(金)戦争法案違憲でたらめ採決無効廃案デモ

9月25日(金)空前の戦争法案でたらめ採決違憲無効廃案デモ

「委員会で採決はなされていない。
「採決がなされた」と思ってはいけない。

【日本全国デモ情報 | マガジン9】 原発、貧困、TPP、外国人差別…いろんな問題に対して、 全国でたくさんの人たちが声をあげはじめています。 → 新しい情報もぜひお寄せください

http://www.magazine9.jp/demoinfo/

25日中に、山形市長不正選挙の異議申立書を落選候補者に山形市選管に提出してもらう必要がある。

また、有志は、ちがう地域の住民であっても異議申立てを提出したほうが良い。

なぜなら
山形市長選挙で行われた不正選挙によって、戦争法案に対して与党が勢いづいてしまったからである。

つまり日本人全員にこのでたらめ不正選挙が影響したのだ。再開票して真相を明らかにしなければならない。

特に落選者は、せっかく票をいれてくれた有権者に対して、「票の再開票を求めないで不正選挙に泣き寝入りすること」は

最大に有権者を裏切っていることなんだと強く言いたい。

また、野党は内閣不信任案の再提出、

また 委員会の採決は無効なので取り消しを
する案の提出

そして廃案も提出すべきである。

特にモミイ会長の不信任案を出すべきである。


市民は

憲法訴訟で賛成与党の国会議員を即時提訴すべきである。



皆様

以下の呼びかけの拡散にご協力いただけましたら幸いです。

醍醐 聰(東京大学名誉教授)氏ブログより転載します。

「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める
申し入れ」への賛同のお願い

http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-bd74.html
安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れへの賛同のお願い

2015年9月20日(最終更新 2015年9月25日、0時04分)

【速報】賛同署名数、29,000筆を超えました。
 
 署名数はちょうど日付が変わる時点29,000筆を超えました。3万筆に向けて拡散、呼びかけにご協力をお願いします。
 明日、13時過ぎに、山崎参議院議長と鴻池安保特別委委員長の国会事務所に出向き、申し入れ書を提出すると同時に、署名簿を提出します。
 その後、14時から衆議院第2議員会館で記者会見を行います。呼びかけ人の生方卓、小中陽太郎、澤藤統一郎、清水雅彦、藤田高景、醍醐聰が出席します。

 賛同署名の送り方がわからないという問い合わせがありますので、改めて説明しておきます。次の「署名入力フォーム」を開き、必要事項を入力の上、「確認」、「送信」ボタンを押すと送信が終わります。
http://form1.fc2.com/form/?id=009b762e6f4b570b 

 引き続き、多くの方から署名に添えてメッセージが寄せられています。その中の3つを紹介します。

埼玉県にお住いの主婦の方
 「今年三月に息子を出産しました。我が子の未来を危険に晒さないために安保関連法案には絶対反対です!

しかも、国民のほとんどが必要を感じていないのにこんな風に決めるなんてひどい!!

これでは戦前の日本と同じになるのではないか、民主主義とはなんなのかと日本の未来が心配になります。

 今、声を上げずに十数年後に後悔するのは嫌です!!

 夫、息子の名前もぜひ一緒に署名したいです!」

石川県にお住まいの方
 「参院特別委員会の様子、『採決らしきもの』の様子もすべてインターネット中継で見ていました。

 誤報しているマスコミもあるようですが、委員でない与党議員が委員会室に入り込み、

いわゆる『人間かまくら』を作って鴻池委員長を取り囲み、鴻池委員長が進行できるよう懐中電灯をその

『かまくら』の中に突っ込んでいたとのこと。そしてざわめいて何も聴き取れない中、

ヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員が腕で『立て』という合図をしていたのだと、

後になってあの佐藤正久議員の腕振りの意味がわかりました。全部見ていましたよ。

 こういう『作戦』を発案したのが佐藤正久参議院議員であり、朝から練習をしていた旨読売新聞に

恥ずかしげもなく書いてありました。このような恥ずべきことが我が国の立法府で、

しかも与党議員により行われたということ、日本の将来について深く憂慮せざるを得ません

 こんなルール違反、取るべき体裁・手続きも取られないようなことが立法府で許されるならば、

どんな法律でも作ることができるでしょう。

 立法府、特に参議院が国民の信頼を回復しようとするならば、今回の特別委員会の採決は無効とし

、審議を特別委員会に差し戻し、審議を続けるべきです。

 今回の参議院特別委員会での与党議員によるこのような蛮行とそれを許した鴻池委員長に強く抗議すると共に、

特別委員会の採決無効、審議を特別委員会に差し戻し審議続行することを求めます。」

奈良県にお住まいの方
 「私の母は2回見合い相手を戦争で亡くしております。最後に年の離れた父の後妻になりました

。私に孫が三人おります。不出来でありますが、日々成長致しております。この子達に人殺しをさせたくない、

勿論殺されたくもありません。今度の法案は国民皆兵の前々段階なのでしょうが、

いざ有事には賛成された自民党の方々はたとえ70を超えていても、先頭にたって戦地にむかわれるのでしょうか。信じられません。

国と国民を守るのではなく、他国のおもうがままの傭兵状態での戦闘に自衛隊の若者を、出したくはありません。」

 ------------------------------------------------------------------------

              賛同の呼びかけ

 政府・与党は9月17日の参議院安保特別委員会で、2つの安保関連法案ほか計5件の案件を「採決」し、

「可決」したとみなし、マスコミもそのように報道しています。

 しかし、「採決」の場面をテレビで視た多くの市民の間で、

「あのように委員長席周辺が騒然とし、委員長の議事進行の声を自席で委員が聴き取れない状況で、

5件もの採決がされたとは信じられない」という声が飛び交っています。

至極もっともな感想ではないでしょうか?

 ということは、「強行採決」に抗議する以前に、

「採決」はそもそもなかったというのが真相ではないでしょうか?

 このような余りに理不尽な状況を見過ごすことはできないと考え、

緊急に山崎参議院議長、鴻池安保特別委員会宛てに次のような申し入れをすることにしました。

 そこで、以下のとおり、皆様に賛同の呼びかけをさせていただきます。


「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ」への賛同のお願い

http://netsy.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-6f5b.html

 賛同いただける方は次の署名フォームにご記入の上、至急、送信下さるようお願いいたします。
http://form1.fc2.com/form/?id=009b762e6f4b570b

1. 申し入れに賛同くださる方は次のサイトに載せた「賛同署名の入力フォーム」にご記入のうえ、至急、お送りくださるようお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=009b762e6f4b570b
(今の国会会期末までということで、9月25日に提出する予定です。)

2. ご記入いただいた氏名、所属/お住まいの都道府県名はそのまま名簿に記載して提出します。

また、記入いただいたメッセージとともに、専用のサイトに掲載させていただきます。

匿名をご希望の方はその旨を必ず付記ください。

3. 賛同署名は9月25日(金)午前10時締切りとします。

呼びかけ人
 池住義憲(元立教大学大学院特任教授)

生方 卓(明治大学教授)

 浦田賢治(早稲田大学名誉教授)

 小野塚知二(東京大学・経済学研究科・教授)

 奥田愛基(SEALDs)

 小中陽太郎(作家・ジャーナリスト)

 澤藤統一郎(弁護士)

清水雅彦(日本体育大学教授)


 高麻敏子・高麻亘男(自営業)

藤田高景(村山首相談話を継承し発展させる会・理事長)

 森 英樹(名古屋大学名誉教授)

 醍醐 聰(東京大学名誉教授)



「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める
申し入れ」への賛同のお願い

http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-bd74.html
呼びかけ人

醍醐 聰(東京大学名誉教授)

明日 9月25日(金)10時〆 

拡散お願い「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ」への賛同のお願い(至急)

http://netsy.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-6f5b.html



どうも最近知った話だが

NHKが3000億円の巨費を投じてつくる放送センターは

「核シェルター」建設費が入っているという

話がある。

誰かそれについて知っている方は

うわさ話でもいいので情報提供していただきたい。

スカイツリー 650億円
http://livedoor.blogimg.jp/mimitabu_ookii-betu/imgs/0/5/056dd10a.jpg 

あべのハルカス 760億円
http://blog.osakanight.com/img/abeno_harukas201209_01.jpg 

ブルジュハリファ 1300億円
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/705/23025/1024-768.jpg 

NHK新社屋 1900億円(+設備関連1500億円) =3400億円

onoderakouichi@●yahoo.co.jp
●をとって間をつめてメールください。

【安倍(亡国のイージ●政権)の本丸】民法のアメリカ化が問題である。


どんなメディアでも報道しない法改正ほど、危険です。

http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-79.html


読者からいただいた質問

「成立した」とあなたは一切「同意」してはいけない。

私も同意するつもりはありませんけど、具体的にどういう行為が

「同意した」または「同意しない」ということになるのでしょうか?

回答
「同意しない」ということは

「ああ、採決した」と思わないということです。

「採決された」と思わないこと。「採決された」と表現もしないということです。

具体的には

「戦争法案絶対反対」というデモや言論活動を

この9月18日の「採決もどき」の前と変わらずに

やることと

これは「手続きがでたらめな強行採決なので違憲無効であり、

採決はでたらめだから無効なんだ。採決は本当はなされていないんだ」

という声を広めることです。

それはデモやネットで広めます。

逆に言えば「同意する」ということは「ああ、結局決まっちゃったのか」と思って

そう表現してしまうことです。

「結局 採決された」と思って 沈んだりしてしまうこと。

これを「同意」といいます。

「強行採決されちゃった」と人にいうことは「同意」してしまっていることです。


そして「同意してしまえば」

でたらめの採決無効だということも、つよく主張しないままにおわってしまうでしょう。

デモも参加しなければ、

ネットで「採決は無効だぞ」と主張することもありません。

これを

「採決はされてしまったこと」に同意してしまうといいます。

「次は選挙で決着をつけよう」というのも広い意味では同意になってしまいます。

必要なのは、「まったく以前と変わらない態度」です。25日金曜日は相変わらず

空前のデモをするべきです。

なぜかというと本当は、「委員会採決」はなされていないからです。

それが真実です。

「同意しない」ということは「採決は無効だ」という声を広げて

この24日、25日にひっくりかえすべく

デモや言論活動で呼びかけることです。

そして野党に内閣不信任案の再度提出と

NHK会長の不信任案を出してもらう。

そして憲法訴訟に参加することです。

よろしくお願いいたします。

たぶん、この25日が鍵です。

<フィッシングメールとして認識されることについて>

なぜか ある、サイトのURLをのっけて配信すると

フィッシングメールとして認識されているらしいので

調査した。

ちなみにフィッシングメールとは、そのサイトに何らかの電磁波が

流れており、クレジットカード番号を読み取ろうとするサイトのことである。

しかし私は別にクレジットカードを入れるようなサイトのURLを送った覚えがない。

過去の経験だと

政府に非常に都合の悪い

情報が乗っているサイトの

URLを配信すると

フィッシングメール扱いにされるというのがありました。

それは、アラスカのHAARPのモニターのURLを送ったときに

そうされました。

当たり前ですが、クレジットカード番号を入れるような箇所はまったく

ありません。

考えられるのは、このアラスカのHAARPモニターは政府にとって

非常に都合が悪いため

このサイトに対して秘密諜報機関が、なんらかの電磁波を流してアクセスしてくる人を

妨害しているようにしているかもしれないということを

私は考えました。


しかし今回は

アラスカのHAARPモニターは

URLとして

流していないので

何か他のサイトのURLを

乗っけて

メール配信していることが原因なのかもしれません。


大変お手数ですが

フィッシングメールとして検出されたときの

メールをそのまま僕のアドレスに

転送していただけないで し ょうか?


そして

フィッシングメールとして

検出しなかったときと検出しはじめたときが

あるかと思いますが


1フィッシングメールとして検出していない最後のメール(フィッシングメールとして検出される直前のメール)



フィッシングメールとして検出されたときのメール

3フィッシングメールとして検出されなくなって元にもどったときのメール

(フィッシングメールとして検出されたときの直後のメール)

をお手すきのときにおくっていただけないでしょうか?


おそらく2の期間のと きに

乗っけていた何らかのURLが

政府にとって非常に都合が悪いサイトであり

かつ秘密諜報機関がそういった電磁波を流すことで

セキュリテイソフトが誤認識をして

フィッシングメールだと

思ってしまうようにして

真実の拡散を防止しているのかもしれません。

私が紹介しているURLでおそらく政府が非常に

嫌がるサイトとしては福島原発の真相を暴いている

ジムストーン氏のサイトかもしれません。

→結局、ジムストーン氏のサイトであると判明した。


なぜなら一番都合が悪いことが書かれているからである。

ジムストーン氏のサイト(hを先頭につけて見てみてください)
ttp://82.221.129.208/ag1index.html

ただ、なんらかの形で電磁波が第三者によって流されている可能性があるだろうから

寄付やサイトからの購入はしないことである。

ただ福島原発事故の真相を暴いているのはこれがナンバーワンである。



国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
4回連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン。
まぐまぐ大賞2008政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#pol
まぐまぐ大賞2007政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/#policy02
まぐまぐ大賞2006政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/#policy

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archives.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング