ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの2週間以内に異議申立てをせよ ブラックボックス500票バーコード部分は憲法31条適正手続き保障違反‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2週間以内に異議申立てをせよ ブラックボックス500票バーコード部分は憲法31条適正手続き保障違反

今日こんな夢をみた。


また外人がしゃべっている。

下手すると、ホワイトハウスダウンの映画みたいに
自作自演が行われて「集団的自衛権」行使で
一緒に戦争をとなるぞ。
https://twitter.com/yutika82/status/525937438070288385

http://www.infowars.com/white-house-emergency-alert-interrupts-tv-viewers-across-america/





「不正選挙が命か」

「そうだ。官邸の同志にとっても、われわれ外資にとっても
不正選挙が命だ」

しかし、今世紀最大の発明は、実は
「選挙を不正で大規模に行うこと」かもしれないな。

「そうだ。」

「もうすでに県知事選挙の結果はわかっているんだろ。」

「当然だ」

「ただ、前回、開票後、
たったの1分で開票結果を
御用新聞
が速報で報道するのが
「不自然だ」
となったので、なるべく抑えるように言ってある。」

「なるほど、不正選挙がばれるからな。
しかし、どっちみち与党応援候補が勝つんだろう」

「そりやそうだ。不正選挙なんだから」

「というわけで不正選挙はまたなされたな」

今回は、投票締め切り後、当確発表まで2分だった。

なるほど、1分よりプラスして1分だけ待ったのか

しかしばれないか

「ばれないだろう。なにしろ 出口調査の結果だとして

形ばかりの出口調査をしているからな。

「しかしこの不正選挙の発明はすごいな」

「そうだ、ある国家の根幹をすべて不正選挙でにぎれるからな」

それに アベSM内閣総理は、これまでの
国民を苦しめてばかりいるSM政策について
「一定の評価を得られている」「民意は私たちにある」
「進めていこう」と変な自信をもつ。

「いったいどんな仕組みなんだ?」

「不正選挙の仕組みは、一番大きな仕組みは

実は、バーコードにある」

「バーコード?」

「そうだ。」

「まず、票を機械で分類するわけだ」

「なるほど、あの民主党に政権交代する直前にあわてて

機械化を導入したあの機械だな」

「そうだ。必死に、何百万円もする機械を各自治体に導入した。もし導入してくれたら

冷房もつけてあげますよと飴玉をぶらさげて」

それで票分類の機械を導入した。
「しかし、その票分類の機械が悪さをしているんだったら

その後、民主党に政権交代したことが説明がつかないんじゃないか?」

「いや、実は、この民主党に政権交代した選挙が実施されたときは

まだ、バーコードが導入されていないんだ」

「何?そうなのか?」

「そうだ。実は、選挙にバーコード導入が提案されたのは
民主党の事業仕分けのときなんだ」

「事業仕分けのときに、「選挙にバーコード導入をある外国人が提案している」

「そのときの提案理由は、「選挙費用の節約のため」だったんだ。

「なるほど」

「それを民主党は、受け入れて、おそらく

本当に節約になると思って 選挙にバーコードを導入したんだ。

そして大幅に選挙費用、人件費を削っている。

「節約第一です」

というわけだ。

「なるほど」

そしてバーコードが選挙に導入された。

しかも大幅に人件費が削られたから

機械化、外部への委託を促進したんだ。
あと、もうひとつ、その事業仕分けで

その外人が提案したもので大きなものがある。

それは、
「開票にもアルバイトを導入すること」だったんだ。

「なるほど」

<500票をどうやっているのか?>

どうやっているのか?
というと

まず、投票された票を
分類する機械にいれるんだ。

すると、100票ごとに
候補者の名前別に分類してくれる。

そしてこの100票が、たとえば、亀○静香の票かどうか
を選管が、バーっつと票をめくって、100票とも
亀○静香の票かどうかを確認するんだ。

「なるほど」

この100票ごとに分類するところでは
不正は出てこない。

選管委員も非常にまじめにやっているんだろう。

「なるほど」

問題なのは、その100票を5束ずつまとめると
500票になる。
ここで問題のバーコードが出てくる。
ここでPCソフトがバーコードを印刷して
プリントアウトする。

それが「バーコード」なわけだから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

このバーコードを見ても、これが「亀○静香」をあらわしているのか
それとも実はこのバーコードは ほかの候補者をあらわしているのか
わからないだろう。

そして開票は、たとえば午後7時から始まるとする。

最初は、きちんと、その候補者をあらわしたバーコードがプリントアウトされている
らしいが
途中、たとえば午後8時あたりから
PCソフトが
亀○静香をあらわしているバーコードの代わりに
ほかの候補者をあらわあしているバーコードをプリントアウトしはじめても
見分けがつかないだろう。

選管は、バーコードの変化に気づかない。

しかし、最後の方に、選管が、バーコード500票のところに
確認印を押しているぞ。

そこがすごいんだよ。

実は、それは、「バーコードがきちんとこの票についていることを確認しました」
という意味での確認印なんだ。

そのバーコードが、ずっとその議員や
国民新党という党名、生活の党といった党名を表しているのかどうかを
確認しているわけではないんだよ。

なるほど。すごいな
そして、これは、途中である政党、ある候補者が
ガクッとターボがついたように
加速して票を伸ばしているのと、ほかの候補者がガクッと票を減らしていくのが
わかるだろう。

振り返られているんだ。

だから

今回の、知事選も
不正選挙訴訟の前段階の「異議申し立て」をおこされて
2週間以内に

このバーコードのソースコードと
きちんと500票があっているのかどうかを
確認しろなんてやられると
非常に困るだろう。

それに2週間以内に異議を申し立てるのは、無料でできるんだ。
「おかしいから調べろ」というわけだ。

「適正な手続きが保障されていない」という憲法第31条違反
で出せばいい。票の開票でブラックボックス過程があるから
調べろと

それにこの2週間以内に出せば、職権探知主義でお役所が
きちんと調べてくれる。
県民じゃなくても出したほうがいい。

下手すると、ホワイトハウスダウンの映画みたいに
自作自演が行われて「集団的自衛権」行使で
一緒に戦争をとなるぞ。
https://twitter.com/yutika82/status/525937438070288385

http://www.infowars.com/white-house-emergency-alert-interrupts-tv-viewers-across-america/




国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング