ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュのPC選挙ソフトと無効票について憲法第31条違反の選挙‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PC選挙ソフトと無効票について憲法第31条違反の選挙

東京都議選が
6月23日投開票される。

不正選挙を防止しないといけない。


東京23区と
市があるが

選挙が終わったら
それぞれの全選挙区で

不正選挙提訴を
する必要がある。

これは
憲法第31条違反の選挙だからである。

憲法第31条というのは
「適正な手続きの保障」
をさだめた条文である。

一見すると
刑事罰だけのことがかかれているかのように
見えるが
法律では
行政全体も含まれると解するのが
通説である。

であるからその憲法第31条の定められた趣旨・目的からすれば、
およそ公権力の手続きにはすべて「適正な手続き」が保障されていなければならない。それは選挙の手続きも同様である。
なぜならば選挙が適正な手続きによってなされていなければ
その選挙によって唯一国民主権が反映されるのであるから
行政権は立法を通じて
刑法でもましてや憲法でも自由に変えることが可能になってしまうからである。

であるから適正な手続きの保障は
選挙の手続きに厳正に適用されなければならない。

日本国憲法第31条
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC31%E6%9D%A1

日本国憲法 第31条は、日本国憲法第3章にあり、適正手続の保障について規定している。

何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

本条はいわゆる適正手続の保障を定めたものである。

本条は、アメリカ合衆国憲法修正第5条および第14条の「何人も、法の適正な手続き(due process of law)によらずに、
生命、自由、または財産を奪われることはない」というデュー・プロセス(適正な手続き)条項に由来する。デュー・プロセス条項は、
古くはイギリス中世のマグナ・カルタにまで遡るものであり、政府・国家の権力が恣意的に行使されるのを防止するため手続的制約を課すものである。

本条に財産は明記されていないが、判例は含まれると認めている(関税法違反被告事件)。

「憲法31条の定める法定手続の保障は、直接には刑事手続に関するものであるが、行政手続については、それが刑事手続ではないとの理由のみで、そのすべてが当然に同条による保障の枠外にあると判断することは相当ではない。」
(最高裁判所大法廷判決1992年(平成4年)7月1日民集46巻5号437頁)。



○われわれのやることは

選挙ソフトである。

これが
誤作動を起こさないように監視する。

具体的には
各選管に土曜日、つまり今日のうちに電話してほしい。

質問1

日曜に行われる都議選ですが
選挙において
PCソフトが関与している個所は
誤作動を起こさないように
どう
監視しているんですか?

完全に民間企業に任せている部分が
ある部分は

実際の票数と
PCソフトが出す票数と一致しているか
どうかはどうやって確認しているんですか?

これを質問してメモしてほしい。

実際に衆議院選でも
都知事選でもまったくチェックしていなかった。

丸投げである。

具体的にいえば、政党ごと、候補者ごとに
選別機を通して100票ごとにふりわけられる。

その100票の束を5つあわせて
500票にまとめる。

ここまでは選管がきちんと確認しているが

そのあと500票の束にバーコードシールをのっけて
バーコードリーダーで
読み取りをする。

ここでPCソフトが
出てくる。

つまりバーコードリーダーで読み取って
各票がいくらあるかをPCソフトが算出するのだが
ここが完全に民間企業に丸投げになっていて
だれもそれが正しいのかどうか
チェックしていないのである。

だからここの部分について
きちんと「適正に監視しているのか」
を質問してほしい。

質問2

機械で票を選別するときに
各政党の正式名称
と選管に届け出た略称
以外は
いったん無効票としてはじかれる。
たとえば
前回
「日本未来の党」(正式名称)
と「未来の党」(選管に届け出た略称)
以外はすべて
無効票として
だされた。
たとえば
「未来」の
二文字だけ
書かれたのは
すべて無効票になっている。

それを人手で
よりわけないといけないが
この人手が

ほとんどアルバイトであり

教えられていないため
なのか

そのまま

未来とかかれた

票は無効票のままになっていた

という目撃談が

あった。

であるから
それについても

きちんと無効票は
だれが
チェックして
いるのか
きちんと監視しているのか

質問してほしい。

質問3

そして
重要なのは

各選挙区で

時間ごとの
開票速報を
前回だしているが

ここで多数の不正らしきものが
みつかったことから

今回、どうも公表しないように

しているらしい。

それについても

選管に

開票速報

を今回きちんとやるのかやらないのか

確認してほしい。

そしてやらないのなら

どこの指示でやるな

ということになったのか

きいてほしい。



国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング