ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュのネット言論規制と押尾事件に隠された秘密<口止め料2億円?>‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年4月3日配信

ネット言論規制と押尾事件に隠された秘密<口止め料2億円?>

ネットカフェ規制はいったん都議会で可決されたがそれに同意せずに反対し続けることが重要である。

「われわれはネット規制について無知で極楽トンボの都議会議員が可決したことを容認しない」

こういった多くの人に知られないようにしている条例は批判を多く集中させることで撤廃させるようにするべきである。

郵政民営化時に株式を100%売り出すという竹中案も否定されたがそうやって一度決まったものでも真相が知られれば抑止することは可能。

平沢勝栄「押尾事件のネットでの風聞」に迷惑をこうむった。
http://www.youtube.com/watch?v=XkhgVbwflqw
35216

要旨<まず大事なのは本人確認>
「非常に迷惑をこうむった。公職選挙法違反だ。まずは個人の特定が大事だ。名前を出せとプロバイダーに依頼している。そしてそれを全て裁判に訴えるかどうかは弁護士が決める。」

<約2年前にネット規制議員連盟(平沢勝栄会長)スタート>
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080723AT3S2301B23072008.html

日本経済新聞 - 2008年7月23日

自民議連、ネットカフェ規制検討
自民党議員でつくる「複合カフェの法制化を推進する議員連盟」(平沢勝栄会長)は23日、党本部で設立総会を開いた。若者による漫画喫茶やインターネットカフェの深夜利用が青少年犯罪につながりかねないとして、未成年の入店規制などの対策を検討することを決めた。
次期臨時国会への関連法案提出を目指す。(01:36)

ネットカフェ規制議員連発足
http://www.asyura2.com/08/bd53/msg/518.html

<ネットカフェ規制に反対>
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E8%A6%8F%E5%88%B6&hl=ja&lr=&tbs=blg:1&tbo=u&ei=w3u2S_GVAs6GkAXjtZ2xDQ&sa=X&oi=blogsearch_group&ct=title&resnum=13&ved=0CD8QrgQwDA

(小野寺)
結局、本音は、ネットの言論規制であるため、誰がどう発言したかを特定して、ネットカフェなど(インターネットに接続できる全ての営業形態が入り、ネットカフェだけではなくオープンスペースでネットに接続できるものは全て対象)を警察の監視下において、記録を3年間保存する。

つまり、政治を批判したら、そのブログや掲示板に書き込んだ個人の特定をしたいので
「必ず本人確認を実施」「実施しないんだったら営業停止」「どの個人がどのPCを利用して書き込んだかを3年間保存する」というのが「本当の目的」である。

上記の目的のため、

ネットカフェは年間に置き引きが、実は1店舗につき1件程度しか起きていないにもかかわらず、「犯罪の巣」として過大に報道させたりハイテク犯罪が年間たったの8件であるにもかかわらず、置き引きと合算して数字を過大にした答申を出しているのはそのためである。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E8%A6%8F%E5%88%B6&hl=ja&lr=&tbs=blg:1&tbo=u&ei=w3u2S_GVAs6GkAXjtZ2xDQ&sa=X&oi=blogsearch_group&ct=title&resnum=13&ved=0CD8QrgQwDA

法と常識の狭間で考えよう
http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2010/04/post-0d7b.html
東京都のインターネット規制条例に反対する

<日刊サイゾー 総力特集 押尾事件>
俺の名前を出すな  2億円の口止め料が押尾に渡される?
http://www.cyzo.com/2009/12/post_3466.html

「10年はブチ込んでやる」押尾学起訴に向け、捜査一課が証拠固めに奔走中
http://www.cyzo.com/2010/01/post_3677.htm

その後、捜査一課長 異例の交代。(女性スキャンダルが勃発。)

国家公安委員会委員長中井氏にも女性スキャンダル攻撃が行われた。中井氏は辞任しなかったので第二、第三の攻撃が週刊誌によって行われている。

こういった過度な言論規制は戦前もそうだが

尾崎秀美(ほつみ)のような本当に政治のトップ層で犯罪を行っていた人物を批判できなくなる。日本を戦争に導いた犯罪者を批判できなくなる。つまり彼はスターリンと通じているスパイだったが日本政府のトップクラスに昇進していたため誰も批判できず

その結果日本はわなにはまり戦争に導かれていった。

広島原爆投下
http://www.youtube.com/watch?v=7OCkNa41A6g&feature=related

「郵政米英化」
「高速道路米英化」
「かんぽの宿オリックス化」
「りそなインサイダー取引」

こういった巨大な犯罪行為はネット言論規制を導入すれば政治家が、隠ぺいすることを容易にするだろう。それに、まだまだ、いっぱい政治には隠し事が多くて到底書き足りないくらいなのである。

このメルマガを創刊した当時はニッポン放送およびフジテレビを買収してしまおうとすることを小泉政権が外資と結託してやっていたので私は1週間ずっと徹夜で真相を書いて発信していたことを思い出す。郵政民営化時もそうだ。

国民資産(郵貯、簡保)を小泉・ユダヤ外資から守れ2005年04月21 記事
http://www.pressnet.tv/release/5413

2ちゃんねる言論弾圧の恐怖のミステリーと天下分け目の関が原(選挙)
http://www.pressnet.tv/release/8921
http://www.pressnet.tv/search.php?q=%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%AF%BA%E5%85%89%E4%B8%80

日本の政治の大規模な犯罪を防止するために大事なのはネットの自由な言論空間なのである。

猪瀬
http://www.pressnet.tv/release/1834

高田論文
http://www.pressnet.tv/search.php?q=%E9%AB%98%E7%94%B0%E8%8B%B1%E4%B8%80

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング