ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの退路を断つ桶狭間の戦い(敵は亡国のイージ●)‏ Part2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(前項からの続き)

こんなメールが今日、届いた。

<NECのカプライトというメルマガサービスが突然終了してまぐまぐに勝手に移行する>
ご愛読のメールマガジン「×××」を、配信中のBIGLOBE「カプライト」が、2010年3月29日13:00(翌日午後1時)には、全面的に終了致します。読者の方には、大変ご面倒をおかけ致しますが、「まぐまぐ」への登録換えを、お願い申し上げます 
×××(まぐまぐのURL)へアクセスして頂きますと、すぐに完了致します。

<中井公安委員長が攻撃される理由は亡国の人物にとって目障りな善人だから>
中井公安委員長が攻撃されているが、今回のネットカフェ規制は、公安委員会が所轄するため亡国の人物側としては、善人で常識的な人物の中井氏が公安委員長に就任しているとなにかと都合が悪い。北朝鮮利権にも都合が悪い。

できれば親米派の、ひどい人物に交代させたいはずである。
2009/09/16
鳩山内閣閣僚記者会見「中井洽大臣」
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2767.html

<朝日新聞の紙面の変化(劣化)について>
以下に言及されているように朝日新聞の紙面は、舟橋洋一氏が全ての編集権を握るようになってからガラッと変わり、親米主義になった。それを多くの人が 残念に思っている。

朝日新聞は滅びていく(天木直人のブログ)http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/728.html
http://www.amakiblog.com/archives/2008/08/24/#001099
引用
中略
朝日の内部で大きな路線の対立があって、その対立は、もはや保守、親米派の勝利によって朝日が解体させられつつあるかのようだ。
(中略)
●●●●という時代遅れの記者を主筆として抱え込んでいる限り朝日に未来はない。
以上 引用

朝日新聞の記事の編集権は舟橋洋一という人物が握っている。

朝日新聞の劣化は目を覆うばかりだ
http://blog.yahoo.co.jp/ff6988m/57723343.html
それにしても、朝日新聞は変わった。変わっただけでなく紙面がおどろくほどに劣化した。朝日に一体何が起こったのであろうか。

<朝日新聞の紙面を変化させたと思われる舟橋洋一氏について>
http://spysee.jp/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80/8425/
http://hana.wwonekorea.com/history/hist/14th98/int-funabashi.html

舟橋洋一(ふなばしよういち)1944年生まれ。
東京大学卒業後、朝日新聞社入社。北京支局員、ワシントン支局員、米国際経済研究所研究員、(注 アメリカの政策シンクタンク、ブルッキングス研究所客員研究員)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

アメリカ総局長などを経て、朝日新聞編集委員に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80
北京生まれ。灘中学校・高等学校を経て、1968年東京大学教養学部卒業。法学博士(慶應義塾大学)。
1968年朝日新聞社入社。北京支局、ワシントン支局、経済部編集委員、アメリカ総局長を歴任。この間ハーバード大学ニーメン・フェロー、アメリカの政策シンクタンク、ブルッキングス研究所客員研究員なども務める。2007年6月26日、主筆(一般記事と社説など論説の双方を統括する職)に就任。朝日には珍しい親米派の大物経済記者。東京本社経済部次長の後は、経済部長、編集局次長、編集局長という本社のラインのポストとは無縁だった。しかし秋山耿太郎社長の改革路線で、広岡知男以来30年間空席だった、4本社編集局長と論説主幹の上に立つ主筆のポストに起用された。
→(小野寺光一)朝日新聞のクオリテイの高かった記事が、途中から一変したことを不思議に感じている人は多いと思うが2007年6月から読売新聞のナベツネと同じような最高のポストに親米主義者で米国ブルックリン研究所員だった人物が「カイカク」路線のため就任しているのである。

朝日の論調の「親米傾向」について言及しているブログ

きまぐれな日々より
http://caprice.blog63.fc2.com/?tag=%C1%A5%B6%B6%CD%CE%B0%EC
最近も、(2009年)1月18日付社説で「かんぽの宿」のオリックス不動産への譲渡に横槍を入れた鳩山総務相を批判したり、1月24日付社説でソマリアへの海自護衛艦派遣をあっさり容認した。自民、民主両党に消費税増税を執拗に求め続けているのも異様だ。
以上、朝日新聞のトップに親米派の舟橋氏が就任してから朝日はまったく面白い記事がなくなってしまったという意見が多数見られる。その代わり優れたメンバーは週刊朝日に移動したらしく週刊朝日は昔の朝日の良さを体現している。
http://publications.asahi.com/ecs/24.shtml

2010/03/26
「対テロ戦争」で利益を得ているのは誰?/朝日新聞の「窓」の『陰謀論』
http://kikuchiyumi.blogspot.com/2010/03/blog-post_26.html
朝日新聞の論説委員は、週刊朝日(2010年1月22日号)を読んでいないのかしら?

3月23日の夕刊の8ページにある「窓」という欄に「陰謀論」というタイトルの文章が掲載されました。
ーーーーー
「陰謀論」は魅力的だ。9・11米国同時多発テロのような歴史的大事件の背景や原因はたいてい気が遠くなるほど複雑だ。何より、次に何が起きるか予測しがたい……
ーーーーー
と書いたのは論説委員ということだけど、どんな人なんだろう。

デイストピア東京
http://street.chikadaigaku.net/town/fm%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa-j-wave-%e3%80%8cjam-the-world%e3%80%8d%e3%81%8c%e8%a8%80%e5%8f%8a%e3%80%80%e6%b4%be%e9%81%a3%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%a8%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ab/
FMラジオ J-WAVE 「JAM THE WORLD」が言及 派遣法改正とネットカフェ規制は問
題多すぎ!potlatchです。なんと、火曜日(23日) FMラジオ・J-WAVE「JAM THE WORLD」で、ネットカフェ規制問題がとりあげられてました! 

▼ J-WAVE JAM THE WORLD(20:00〜22:00)
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/15/100323.html

ネットカフェで指紋認証は現実だった
http://street.chikadaigaku.net/town/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%81%a7%e6%8c%87%e7%b4%8b%e8%aa%8d%e8%a8%bc%e3%81%af%e7%8f%be%e5%ae%9f%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%88%ef%bc%89/
ネットカフェで指紋認証は現実だった

カテゴリ : 監視社会
執筆 : toshi 2010-3-20 19:01

先のぼくのブログに、本人確認に指紋認証が用いられるのではないかと書いたが、実際にすでに指紋認証を導入している漫画喫茶があった。

上記より引用。東京の蒲田にある「いちご」。実際にぼくは利用したことがないので、伝聞になるが、ぼくの知人が実際に使って指紋認証が必要と言われたこと、ネット上でもブログで言及されているので、事実だろうということで書いておく。

「いちご」は、会員証があれば一時間100円と激安。ただし、会員証を作るときには指紋登録が必要。会員証なしなら一時間200円となるので、会員証を作ることになる。要するに指紋という個人情報を100円で売っているに等しい。一時間100円は激安だから、「ネット難民」の利用が多いのではないかとも言われている。ぼくの知人も、ネット使うというより寝るために使うと言っていたが。

個人認証ができるような手段をもたないネットカフェ難民たちは、ネットカフェから排除されるかもしれないが、他方で、排除ではなく生体情報の提供を条件に、警察が期待する秩序に「統合」される道が現実に敷かれつつあるということでもある。ネットカフェから排除するな!という主張だけではなく、プライバシー情報としての生体情報の取得を条件とした入店の問題を視野に入れた議論が必要になっている。

結局個人認証が困難な場合、指紋で代用することができれば、会員証を他人が使うこともできないというわけだ。「いちご」に限らず、今後個人認証に指紋を導入する店が増えるのは確実なように思う。東京都の条例案に本人確認に指紋など生体認証を用いるようなことは明記されていないが、公安委員会規則で定められる危険性がある。

指紋は、一生変更できない極めてセンシティブな個人情報だ。この個人情報をネットカフェに立ち入り検査した警察が、令状もなしで取得する可能性はないとはいえない。逮捕歴があれば指紋データを警察は種痘しているし、将来にわたって警察のデータベースに登録された指紋が思いもかけない方法で利用されることもありえる。20歳代の若者であれば、半世紀先に自分の生体情報がどのように使われるかも考えるような想像力が必要だ。

しかも、民間が取得した個人情報は、警察だけでなく、様々な方法で共有されうる。会社が倒産したり他社に吸収合併されれば、別会社が個人情報を得るだろう。金融機関のように顧客のブラックリストを共有する業界では、個人情報の共有はむしろ業界にとって不可欠な「自衛手段」とみなされている。また、会社所有の顧客データは資産でもあるから、違法合法を問わず、場合によっては売買も可能なデータとなることもある。

ネットカフェへのアクセスが自由であれば、たぶん、指紋認証など不要だろうが、犯罪予防などを口実に警察などから本人確認の必要を強く示唆されれば、店側は警察の指導を断れないだろう。生体認証では金融機関が先行し、大学などでもパソコン端末の利用で指紋認証を導入している大学があり、さらにネットカフェにも広がるとなれば、こうした傾向が歯止めなくあらゆる不特定多数の消費者相手の店舗などに導入される危険性が高い。

この歯止めのない導入は、当初はプライバシー侵害への不安といった直感的な拒否感情が先行するが、「別に自分は悪いことをしないから」とか「安全安心は必要だから」「便利」といった理由(多くの場合、マスメディアを通じたニュースや広告などによる刷り込みに基づく主張だが)によって、警戒心が解除され、さらに普及にはずみがつく。こうなると、市場の論理で、生体認証導入は文字通り雪だるま式に蔓延することになる。

風俗店でも導入されれば、指紋以外に恰好の生体情報が取り放題だろう、というブラックなジョークすら思いついてしまう。その一方で、生体情報管理や警察などによる取得や使用への歯止めは、法制度の改正などの手続きが必要なことから、不十分なままとなるだろう。

結局のところ、貧困層は、所得や仕事を奪われるだけでなく、個人情報もまた奪われる。情報資本主義の「持たざる者」は、プライバシーや私的なデータすら奪われる。

以下は 聖書についての本だがなぜ、ここに紹介して書いておくかというと今回は、この亡国のイージ●条例には何か目に見えない力も総動員して勝つ必要があるからだ。

古来、武田信玄や、織田信長、その他武将は必ず合戦の前に神仏に祈っている。

ひとついえることは、こういった本は人の運を良くする力があるように思うからである。

今回、今までと違うのは、ついに「亡国の人物」についての報道が具体的になされたということだ。

これは画期的である。

この3月30日が実際に聖書で書かれている、世界最終戦争に該当するのではないか?

次にまた小泉政権の残党が復活したら、もう日本滅亡は間違いない。

国民をだましにだます政治の実現にはネット言論を死滅させる必要があるから今回の亡国のイージ●条例をやろうとしているのである。

そしてこういう条例はあなたに関係するのである。

それはなぜかというとこれから日本を戦争に導こうとする動きがあり、徴兵制を導入するからである。

あなたが戦争に動員されるのである。

そして戦争に大量に動員するためには社会に貧困層を意図的に作り出す必要がある。そういう貧困層が、「大学に行きたいため」「まともな生活を送りたいため」に戦場に行くのである。

貧困層が終われば、中間層、そして富裕層も戦争に駆り出される。

私も今回メルマガが廃止されたら、もう真相を知らせることはできなくなってしまうだろう。

マスコミに苦情の電話、ファックス、Eメールをいれてほしい。相手が変なことを言っていたら怒鳴りちらしてもかまわない。

そしてブログにこの問題をあげてほしい。都議会の議員に苦情のファックス、Eメールを届けてほしい。電話ができる人は電話をしてほしい。

やり方は簡単である。新聞紙の裏に書いてある電話に電話してみる。

ネット規制の条例が都議会で審議されていますがそれについて意見を述べたいという。

●条例について賛成か反対かを述べる。

●その理由は監視社会につながるから

条例の内容がひどいから

ネットの自由な言論を規制するから

異常だから

など何でもいい。

●要望
もっとまともに調査してこの問題点をきちんと報道してもらいたい

●御社がこういった問題をきちんと報道しないのは政治と癒着しているからなのか?と質問してみる。


今回の都議会のネットカフェ規制についてひどい内容なので私は反対である。

まともに報道してもらいたい。

貴社がまともに報道しないのは、上層部と政治と癒着しているからではないのか

今回、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞地方新聞社、日刊ゲンダイ、週刊朝日、あかはたなどに集中したほうがいい。

朝日、読売は、意見を集中させた場合、上層部が意見を封殺することに失敗してきちんと報道する場合がある。共謀罪報道のときはそうだった。

日本経済新聞社、夕刊フジ、産経新聞は完全に紙面を握られている。
最初から期待しないほうがいい。

<参考>
http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/214.html

<苦情電話のかけ方>
新聞紙の表紙を見るとそこに電話番号が書いてある。そこに電話する。平日は、夜9時まで土曜は、夕方5時ごろまでである。日曜日と祝日はやっていない。

全国マスコミ一覧
http://enraku-web.hp.infoseek.co.jp/media-masukomi.html

<朝日新聞>
http://www.asahi.com/
http://www.asahi.com/reference/
http://www.asahi.com/reference/form.html お問い合わせフォーム
http://www.sankei.co.jp/
http://www.sankei.co.jp/info/info.htm

※メールでのお問い合わせの際は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

毎日
http://www.mainichi.co.jp/
https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/hiroba/
http://www.yomiuri.co.jp/
http://info.yomiuri.co.jp/contact/
読売新聞、ヨミウリ・オンラインへのご意見
<東京本社>
「読者センター」
お問い合わせ 電話:03-3246-2323
ご意見    電話:03-3246-5858
・午前9時から午後10時まで
・こちらの入力フォームでも受け付けています。
https://app.yomiuri.co.jp/form/index.php

聖書解釈研究
http://www.newchurch-jp.net/

黙示録解明とインターネット警察
http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/115.html
DOPING PANDA - I'll be there
http://www.youtube.com/watch?v=Z8Nw5PpP2QY&feature=related
再生回数 8,288 回

ヘレン・ケラー 光の中へ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4839700680.html

天界の秘議(聖書の創世記と出エジプト記の意味を解明し解説している本)
第1巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449245.html
第2巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449253.html
第3巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449288-1.html
第4巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/490044930X-1.html
第5巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449326-1.html
第6巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449334-1.html
第7巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449342.html

これ以降は
アルカナ出版は出版しておらず
27巻まで静思社から出版されている。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%96%F6%90%A3%96F%88%D3/list.html

啓示による黙示録解説(黙示録の意味を解明して解説している本)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890189.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890197.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%96%F6%90%A3%96F%88%D3/list.html
紀伊国屋書店
「結婚愛」     
アルカナ出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449113.html 紀伊国屋書店
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0197166086 ジュンク堂書店
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4900449113/ref=sib_rdr_dp アマゾン
現在 153,903位
http://item.rakuten.co.jp/book/541725/ 楽天ブックス
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/18703406 セブンアンドワイ

「天界と地獄」   アルカナ出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449024.html 紀伊国屋
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0186370848 ジュンク堂書店
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4900449024/ref=sib_rdr_dp アマゾン
521,960位
「真のキリスト教」上巻  アルカナ出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449059.html
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0188113683
「真のキリスト教」下巻  アルカナ出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449067.html
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0189358196
「神の愛と知恵」     アルカナ出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449091.html
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0191231845
「神の摂理」    アルカナ出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4900449105.html
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0191310854
黙示録の意味がすべて解明する。

黙示録講解(聖書の中の黙示録の意味を解明して詳細に解説をしている本)
1巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890731.html
2巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488089074X.html
3巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890758.html
4巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890766.html
5巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890774.html
6巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890782.html
7巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890790.html
8巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9890068265
9巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9930390782
10巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890820.html
11巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4880890839.html
12巻
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9900583906
英語版 天界と地獄
http://www.amazon.co.jp/Heaven-Hell-Its-Wonders-Things/dp/0877854769/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1268076249&sr=8-1

英語版 真のキリスト教
http://www.amazon.co.jp/True-Christianity-Containing-Comprehensive-Revelation/dp/087785484X/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=english-books&qid=1268076249&sr=8-10

英語版 天界の秘儀
http://www.amazon.co.jp/Disclosure-Secrets-Heaven-Contained-Scripture/dp/0877855048/ref=sr_1_22?ie=UTF8&s=english-books&qid=1268076368&sr=8-22


国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング