ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの民主党の戦略の危うさと日本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年4月11日配信

あと一歩のところで政権交代せずに民主党は壊滅するのだろうか?

ほんの少しのほころびが致命傷になる、そういった選挙戦になるだろう。

小沢一郎が党首のままで選挙戦を戦わないとだめだ。

過去に選挙がアドバイス通りにいったことがある。

それは初めて国政選挙で民主党が勝利した参議院選挙である。

このときは、党首が小沢一郎官僚を敵対視する政策を唱えなかった。

高速道路無料化論を掲げなかった。

自民党と対立して「協力しない」姿勢を明確に打ち出した。

つまり敵を自民党に絞ったのである。多くいの人に「自民党よりはいいや」と思わせた。

以上のことを民主党はやった。

つまり党首を小沢一郎とすることで従来の自民党支持者や国政の中枢にいる人たちからの支持を得た。

金融界の人からも小沢一郎は景気対策を理解しているので歓迎された。

官僚を敵対視する政策つまり「官僚の再就職防止(天下り 廃止論)」を唱えなかった。
このため官僚でも民主党政権でもいいとなった。

社会保険庁の「消えた年金」の情報提供が、おそらく官僚側からなされた。多分、このまま民営化に移行したら国民が犠牲になることをいきどおって行動している社会保険庁の役人がいたのだ。

それを長妻議員がとりあげて大々的にやっていった。長妻が活躍できたのはこのためである。

そして高速道路無料化論を封印した。

突然無料化しても渋滞ばかりになるだけだし、これまでの借金は国の税金で返すのだからひどい政策である。多分理解していないのだ。それ以上に建設業者はこういう政策を支持するわけがない。したがって高速道路無料化論をひっこめたため建設業者を敵にまわさなかった。実はこれが決定的に重要だった。

つまり当時の安倍政権は官僚と建設業者からの協力を得られず、それが雌雄を決したとも
言われている。

ところが、民主党の分析では、参議院選挙の勝利要因はきちんと分析されていないように思う。何が原因で勝利したのか彼らは不明なのである。

民主党は、よくこういう。
官僚の天下りは廃止します。高速道路は無料化します。

これでは、官僚の側が内側から鍵を開けることは不可能となる。つまり、東京電力の面接で面接官に大学生が「御社の原子力発電政策は間違っています。私が入社したらすぐに原発を全廃します。」ととうとうと持論をぶって瞬間的に落とされるのと同じことである。

本当に原発政策が間違っていると思っているのなら原発政策が間違っているというところには触れずに入社してから原発政策の代替案を研究して実現化させればいいのだろうがそれを学生が面接官の前で言ってしまっては瞬時に落とされるのは明らかである。

いつも民主党はそれをやっているのだ。

アフガニスタンの問題にしても米国共和党のマケインに持論を、野党の間にぶつ必要はない。反対だというと、反対なのかと米国軍需産業は警戒を強めてくるだけでろくなことはない。野党である限り何もできないからだ。

結局なんだかんだいって日本という国家の行く末をもっとも深く考えているのは小沢一郎である。

小沢一郎に限り、官僚の問題にしても軍事問題にしても原発政策にしてもおよそ何の問題にしても全権委任してもかまわないと思っている人が多いから勝利できるのである。

しかし、それを野党のうちから主張すると、だめなのである。

特に今まで主張してきたのだから多くの人は理解しているだろう。それをことさらにマニフェストに入れるから敗北するのだ。そして補正予算案を60日使って精一杯抵抗すべきだという議論を封じているのが前原氏である。

いつも前原氏はまるで自民党の派遣社員なのかと思うような「持論」を展開している。

今回も「補正予算案に抵抗することは国民から民主党が止めている」と非難されるはずだと述べている。

これはこうともいえる。「補正予算案に抵抗することは自民党(別称 国民)から民主党が止めている」と非難されるはずだと国民の側からすれば、「腰抜け野党」に見えるだけである。「別に民主党を選んでも自民党と同じじゃないか」と思われるだけだ。

よく言われる間違った論調は、「小沢一郎だと有権者は、古い自民党と同じだと思っていやがる」というマスコミの論調があるが、これは実際は逆である。「前原氏や若手は自民党の2世政治家たちと同じだ、無責任でいい加減だ」と思われているのだ。

有権者は「小沢一郎なら、今までの一貫した行動から信頼できる」と思っているのである。なぜなら本気でなければあんな行動はできないからだ。

今回の検察騒動でもはねかえす実力があるのは小沢一郎だけである。岡田に党首交代した時点で岡田用のスキャンダルまで用意されているらしい。


民主党は、小沢一郎を党首のまま選挙戦に臨み、最大限、自民公明と違うんだとアピールすべく補正予算案に抵抗しなければならない。消費社庁法案に修正案を出して合理するなどは行ってはならない。抵抗しなければ失望されるだけである。メーカーのえん罪が増えるだけだ。

何を国民にやるかではなく「不満」にスポットをあてるべきだ。かんぽの宿を取り上げ続けるべきだ。官僚天下り廃止論を封印すべきである。野党でいる限り、国策捜査にあうだけだ。というか三者三様で小沢一郎氏はねつ造された報道がなされているし官僚の人たちもブラックPRを受けているのである。

つまり日本でまともに仕事をしてきた人たちはほとんどねつ造されたうわさを流されて失脚を図られている。

高速道路無料化論を封印して今の大渋滞政策の不備にスポットをあてよ。高速道路問題は、もう一度どうなっているかわかりやすく書き直す必要がある。

「日本でまともに仕事をしてきた人たちはすべてねつ造されたうわさを流されて失脚を図られている。」これは現在では小沢一郎である。次期総理大臣であるとされている人物だ。

ほんの少し前は日経エコノミストランキング第一位だった植草一秀氏である。竹中の代わりに財務大臣に起用されるのではないかと記事がのった直後に、でっちあげ痴漢容疑で拘留された。でっちあげの証拠→検察の国策捜査→裁判で有罪という流れになった。途中でいくら裁判がおかしいと主張しても、国策捜査であるため、有罪にされてしまった。

建設官僚として、高速道路改悪をすると金利がはねあがって国民につけがまわると反対していた藤井元道路公団総裁が失脚。厚生官僚として「最後の良識派」といわれる岡光氏が失脚。官僚転落を読むと冤罪だった可能性が高いことが伝わってくる。         このときは、「マスコミをさわがせたから」といって「騒がせたからとにかく辞任せよ」と辞任させられている。このあとに事務次官になった人物が、ついに小泉側と一緒に年金を改悪。この岡光後任の事務次官は最近口封じのためなのかヒットマンらしき何者かに惨殺されたそのあとで「30年前に殺された犬のかたきだ」と主張する替え玉が出現したが 茶番である。実はこのあと、「あからさまな殺人」に、急激に麻生支持率は下落している。実は麻生政権の支持率が激減した最大の理由は、平気で、政権に都合が悪い人物が葬り去られるということを多くの人が直観してしまったからではないか?

外務官僚として「北方領土交渉をして返還寸前まで行った佐藤優氏が失脚。ねつぞうされた犯罪→検察による国策捜査→国策裁判でも有罪にさせられる。「北方領土返還運動をしていた鈴木宗男が失脚→マスコミが騒いだため別件逮捕→結局起訴できずそのほか、小泉政権を批判して左遷されたマスコミ関係者多数。植草氏と同じような、不自然な痴漢容疑で失脚させられた、抵抗勢力である官僚は多数に上る。

癒着というのは、機密費をもらうマスコミと、CIA、CIAから資金提供を受けていた岸の流れをくむ政治家、小泉構造改革派官僚、亡国のイージ○ではないか?



小沢一郎が仮に滅ぼされてしまったら、選挙で自民党が勝利してしまうだろう。その数ヵ月後に日本は滅亡するに違いない。

小沢一郎代表あいさつ
http://www.youtube.com/watch?v=5rdayGWsggY&feature=PlayList&p=A5B650EA747F9AFD&playnext=1&playnext_from=PL&index=10
再生回数: 38,414

2008年5月12日小沢一郎挨拶(地方自治体議員フォーラム)
http://www.youtube.com/watch?v=Zt3py1BhFCw&feature=related
再生回数: 1,091

結局小沢一郎のいうとおり、風まかせで勝とうとする民主党若手の体質が問題なのである。
2008年7月14日小沢一郎代表挨拶(民主党10周年 党パーティー)
http://www.youtube.com/watch?v=3EubJLrvnSM&feature=channel_page
再生回数: 1,741

ひとつ言っておくが、多分私も含めて「民主党そのもの」がいいと思っているわけではない。

小沢一郎が本気でやっているから多くの人が動くのである。民主党は最後の最後でこれ以上、もうチャンスはない。選挙で「合議制」でマニフェストを決めるのはよくない。小沢一郎に決めさせるべきだ。とにかく民主党の小沢以外の国会議員は権力の恐ろしさを知らない。

下手に官僚の意識をさかなでして敵に回したり、建設業界を敵に回したりして「ポーズをとる」のをやめたほうがいい。下手にトラの尾を踏んでいったい何になるというのだ。

今回の検察の暴挙は、おそらく起こるだろうと予測していたから、あえて提言する。

民主党は官僚批判を一時的にでも封じるべきだ。多分、民主党が一番大事だと思っている政策の官僚天下り 廃止論を一時封印すればこの選挙は勝利するだろう。

しかし封印しなければ官僚は自民党政権でいいとなる。そうなると、現在、官僚の人事権を自民党が握ろうとしているので実は日本版ゲシュタポが誕生するのである。行政と政治が一体化して次から次へと野党政治家が逮捕される事態になる。

まだ官僚が人事権を握られて悪質化する前に政権交代しなければ日本は軍事国家となり戦争に突入して滅亡するだろう。そういうことを考えていればアフガニスタンの問題にわざわざ持論を展開するなどはどうでもいいのだ。

むしろ政権をとるまでは戦争政策については言わないほうがいい。

戦争反対だといえば米国が圧力をかけてくるだろうし戦争は容認といえば日本の新聞にでかでかと書かれてブラックPRがなされるのだから野党であるときは何も言わないほうがいい。

どっちみちこのままでは日本は戦争に突入してしまう。政治日程としては、北朝鮮から横田みゆきさんが選挙期間中に返還されるだろう。お涙ちょうだいの報道一色になる。

そして東海大地震が選挙中におきる可能性がある。人工的に地震を引き起こせる技術は米軍は保有している。浜岡原発が一番まずい。また新潟大地震が引き起こされる可能性も出てくる。なぜか原発が再開したが、今度はやられる。そしてついにインターネット弾圧が始まる。


国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!
創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://blog.mag2.com/m/log/0000154606
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング