ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの<日本という米国の植民地支配>善意の政治家小沢を排除する目的の与党国策捜査と優秀な頭脳を国家から排除する目的の公務員制度改悪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年3月14日配信

<日本という米国の植民地支配>
善意の政治家小沢を排除する目的の与党国策捜査と優秀な頭脳を国家から排除する目的の公務員制度改悪

ストレス 中近東バージョン 森高千里
http://www.youtube.com/watch?v=q-uwI4aQ73c

17歳 森高千里
http://www.youtube.com/watch?v=UR-A_FkuL7k&feature=related

2005.08.08 衆議院解散
http://www.youtube.com/watch?v=tsEzsLFUPfo&feature=related
再生回数: 55,029

植草一秀×長谷川憲正(国民新)×保坂(社民党)追及・郵政民営化−
http://www.youtube.com/watch?v=3XHFbYHeKXg
再生回数: 6,517
http://www.youtube.com/watch?v=3IF591HZbjE&feature=channel
再生回数: 165
http://www.youtube.com/watch?v=eyjtspp8iEk&feature=channel
再生回数: 41
http://www.youtube.com/watch?v=39FdFZnL2Yk&feature=channel
再生回数: 60

愛が止まらない Turn It Into Love  WINK
http://www.youtube.com/watch?v=0Q5GJ-4-4C0&feature=related

参議院選挙 逆転の夏 小沢民主党勝利
http://www.youtube.com/watch?v=oH1yiHtM-hg

2008年11月 麻生総理に質問する小沢次期総理
http://www.youtube.com/watch?v=8Y4ZfbLKw50&feature=related


以下は西松建設国策捜査事件が起こった直後の小沢代表の記者会見である。こういった画像はほとんど報道されない。見れば全てが説明つくされているように思う。
1小沢一郎代表会見
http://www.youtube.com/watch?v=PM2vRz9VrqI
再生回数: 722
2小沢一郎代表会見
http://www.youtube.com/watch?v=XAOszIQYUz8&feature=related
再生回数: 565
3小沢一郎代表会見
http://www.youtube.com/watch?v=7x-CRHgx_xQ&feature=related
再生回数: 447
4小沢一郎代表会見
http://www.youtube.com/watch?v=INf2T177ZBQ&feature=related
再生回数: 2,442

小沢一郎
http://www.youtube.com/watch?v=5rdayGWsggY&playnext_from=PL&feature=PlayList&p=607CF4109272936B&playnext=1&index=8
再生回数: 36,959

サンプロ田中真紀子
http://www.youtube.com/watch?v=BuMdK8GDXoE
再生回数: 3,235
http://www.youtube.com/watch?v=olsO5vHjaeU&feature=related
再生回数: 3,727

亀井 vs 竹中
http://www.youtube.com/watch?v=7Agwt7Tf0kY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rV_U3pfamCs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=k7CqC4cMgK8&feature=related

かんぽの宿 鳩山総務大臣激怒
http://www.youtube.com/watch?v=UTa2l0MN_7o&feature=related

かんぽの宿衆議院TV-とんでもない、最終審査評価書やオリックス提案書・
落札契約書が暴露された。
http://asyura2.com/09/senkyo60/msg/200.html
http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/223.html

鈴木宗男氏の本
『汚名 国家に人生を奪われた男の告白』が講談社から出版される。
http://www.kodansha.co.jp/
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062151065.html
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAT78816/
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0383798
http://item.rakuten.co.jp/book/5882484/

権力の中枢から転落する過程で体験した恐怖。
「政治家」「検察」「官僚」「マスコミ」の邪悪なリンクにより、汚名を着せられた政治家の人生をたどる、渾身のノンフィクション。日本の中枢に形成された権力集団の実体を、命を賭けて告発する。

ある日突然、国策捜査の対象になった鈴木氏の体験談。登場する検事たちも今回の小沢秘書国策捜査と同じ人物。

大久保秘書がえん罪で起訴される「国策捜査による起訴予定日」が3月23日。裁判になれば無罪であろうが、100%有罪になってしまうだろう。

政敵を追い落とすのが目的なため。裁判官が与党から人事で脅かされるのは目に見えている。

以前、勇気をもって住基ネットが違憲であると判じた裁判官は暗殺されてしまった。(ひもをコンピュータのラックにかけて首にまきつけてあっただけで自殺として処理)

有罪になれば連座制で小沢代表は議員辞任をする。民主党は選挙で大敗して永久に与党は政権交代がない。

千葉県知事選もその頃だから出版を早めてもらいたいと思う。
鈴木宗男ウェブサイト
http://www.muneo.gr.jp/html/index.html




読者からのメール
いつもメルマガ興味深く読ませていただいています。
いろいろ知ってしまうとこの国って怖いですね〜・・・。
昨日何気なくアマゾンを見たら麻生氏の本が1位になっていました。
なんでこの時期に?!と思ってしまいました。
小沢おろしをやっていても世論調査で麻生支持率は大してあがっていないからこのままで選挙はできないからなんとしても麻生支持率をあげるため人の目につくようにしてるように操作しているようにしか見えないのですが・・・
小野寺さんはどう思われますか?


<小野寺光一>
そうですね。
麻生太郎の本ですが、与党のよびかけによるみたいですね。領収書を出すというようなことも示唆して書かれているので「国策購入」なのでしょうか?税金で買っているのではないでしょうか?
機密費が使われているのかもしれません。

<参考記事>
アソウ本動員購入「祭り」は自民党信者らの自作自演
http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/181.html

これは私の持論ですがあれほど麻生氏が漢字が読めないということは辞書をまったく引かないでなんとなく理解しているということをあらわすはずです。

辞書はその単語の読み方をしらなければ引けません。

そういう状態だと文章を書いたりすることはほぼ不可能になります。
言葉をきちんと理解していないと文章はきちんと書けないからです。
もしくは書きにくいからです。

だから、ゴーストライターである可能性が非常に高いでしょう。

文章を読むのも、わからない単語があったら、辞書で調べないでしょうから、途中でわからなくなってグースラグーと眠ってしまうでしょう。
そうなると積ん読(つんどく)になってしまいます。

この間麻生が10冊本を買ったけど、その前に買った本もその中に「同じ本で」含まれていたと報道されていました。つまり、あまり読んでないわけです。

小沢一郎氏の答弁をみて思いますが「自分で考えて自分で責任をもって発言をする」「政策は自分で考える」という当たり前のことを国会議員がやるべきだということを主張しています。

これは裏返していえば、「東大卒の国家公務員(官僚)の支配を脱する」というよりは、「国会議員が恐ろしく頭脳劣化してしまっている状況を何とかしなくてはならない」ということでしょう。

つまり、「国会議員が馬鹿である」まま仕事を東大卒の国家公務員(官僚)に丸投げしていることを何とかすべきだというのが本音なのではないでしょうか?

逆に東大卒の国家公務員(官僚)の人からすれば「2世、3世、4世国会議員の馬鹿が考える、その場しのぎの人気取り以外考えていないでたらめな政策のいうとおりにしていれば、国家が滅ぶ」というのが本音ではないかと思います。

私は最近、政府紙幣の発行をまじめにいいはじめている国会議員を知り、「やっぱり本当は、単なる馬鹿なんだ」と大きな衝撃を受けました。

高速道路の1000円上限割引もそうです。
「馬鹿」という言葉が、これほど現実的であるとは思いませんでした。

郵政民営化も本気でやってのけたコイズミ。彼は小沢一郎が以前日本改造計画で懸念していた「小さい頭脳をもつ絶滅寸前の恐竜」のような存在ではないかと思います。

彼らは自分たちがやっていることを理解していないまま大きな権力を握っています。

そして理解していない人たち(一般大衆)に訴えて、外資に売り飛ばすか人気とりの政策を実行します。2兆円かけて選挙の票を買うことも平気でやるし、今一生懸命やろうとしているのが電子投票機を何とか衆議院選挙にまにあわせたいとして審議をやろうとしています。

日本では、国家公務員の人たちは、受験戦争という世界で多分最もすごい完全競争社会を経ています。日本には、そういう完全競争社会がある。情実の通用しない「甲子園」と「東大」というものがあります。

「甲子園」の方、つまり野球の方は完全に米国へ人材をとられました。今、次に米国が目をつけているのが「東大」に象徴される日本における完全競争社会です。

思うに学生時代にこの競争社会があるために勉強をします。

日本はその結果として、学歴の関係ない社会、つまり実力を多くの人が持つ、「競争に強い社会」が実現してきたのだと思います。

日本の中小企業家は世界で一番発明家なのではないかと思うぐらいすごい特許を持っている。

話はもどりますがこれまでは東大の人たちが国家公務員になっていたのを何とかしてそれをやめさせて米国のほうに人材をもっていきたいというのが米国の本音でしょう。

そのための「国家公務員の再就職(いわゆる天下り)をなくして一生低い給与でいる」ようにすれば、日本を捨てて米国企業に転職してくれるはずです。

つまりイチローや松井のようなことがこれから東大卒の人たちでも起こる。

私は、昔、同じ教室に、全国でトップという人がいました。

どこからどうみても馬鹿そうに見えるその人は「おい、あいつ、全国模試で現役でダントツの一位だぞ」「えっまじ 冗談だろ あの一番馬鹿そうなやつが」現役で全国でダントツのトップ、浪人をあわせると5位〜10位以内に彼ははいっていました。そのとたん、馬鹿そうだと馬鹿にしていた友人は「彼は非常に庶民的でいい人だね」という風に評価が一変しました。

勉強ができるからといって人を見下したりえらぶっていないからです。
そして彼は現役で東京大学文科一類(法学部)に入学しました。

あの当時どうひっくりかえっても勝てなかった雲の上にいたその人は今、どうしているのかというと、ある有名なキャリア官庁にいることをつい半年ほど前に発見しました。フルネームを覚えていたのでネット検索をしてみると出てくるわけです。

まあ●●省にいるわけです。

「すごいなあ。」「メリルリンチとかモルガンとか外資の投資銀行とかにはいっていなかったんだな」「よかったなあ」と思いました。

つまり彼らは、別に天下りなどという制度がなくても実力で「トップにいける人材」なのです。

なぜかというと「受験戦争」という世界で最もすごい競争社会を経るからです。

それも、上の方は、普通に人が一年かかってやる問題集を3日とか4日ぐらいでやってのけるレベルです。それほど思考のスピードがジェット戦闘機のように早いのです。

私は、5ヶ月間でダンボール箱2箱ぐらいの参考書、問題集をやったことがありましたが、それでも敗北する、勝てるわけではないというのが日本の受験戦争のレベルだと思います。

だから、日本特有の現象としては、「天下り」に該当する人材は仕事をするととても優秀で、見識が高いので、あまり問題にはならないということが起きます。

もともと彼らは競争社会にいたのでとても仕事をする能力が高いのです。それに従来の東大という受験制度が要求しているものは「物事を本当に理解しているか」「自分の頭でものを考えているか」「きちんと辞書を引いてわからないものを理解しているか」だったので、これにそうように受験制度は編成されていました。

つまり学歴は必要ないのかもしれないけど、「競争社会」は必要であるということです。そしてそういう競争社会ともっとも反対のところにいるのが現在の与党にいる2世、3世、4世の国会議員です。話は変わりますが、現在の国会議員のシステムでも初代でなっている人はやはりものすごく優秀な人材が多いと思います。

そういう人たちの特徴は、「自分の頭で考える」「別に国家公務員からむやみやたらと支配を受けているわけではない」と思われるのでなんとも皮肉です。

つまり、今の「国家公務員がいうことを聞かないから改革の邪魔だ。いうことを聞かせよう」というのは、単に政治家が馬鹿で売国奴で人気とり以外なにも考えていないからではないかと思います。

Part2へ続く

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング