ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの東京平和映画祭、「奪われる日本」関岡英之さん時局講演会(きうち実さん主催)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月6日付

きくちゆみさんの主催する東京平和映画祭をご紹介します。こういった映画を見るとよいのは、普段、政治が意図的に情報をシャットアウトしている「貴重な情報」を知ることができるからで。
おすすめです。

以下は引用です。

http://kikuchiyumi.blogspot.com/2007/07/blog-post.html

2007/07/05

あさって(7月7日)、いよいよ東京平和映画祭


あっというまに7月です。
今日は田んぼで余った苗をさし苗したのですが、その様子を『アネモネ』という雑誌が取材していきました。どんな紙面になるのでしょうか?(9月号だそうです)

さて、あさって、いよいよ第4回東京平和映画祭の本番です。チケットをまだ入手していない方は、チケットぴあで全国のコンビニで買えます(一般券のみ:30歳以上3500円、29歳まで2500円)。会員券は一般券より千円引きですが、会員登録が必要です(入会金など無料)。当日、受付で会員登録を済ませれば、千円引きで入れますので、ご利用下さい。会員には情報が優先的に届き、イベントに割引料金で参加できます。

私は今年は司会はしない(911スペシャルのみ)ので、たいていロビーのブースで物販をしていますので、気軽に声をかけてくださいね。

オイルピークがもたらす影響を予測した『エンド・オブ・サバービア』が、劇場初上映です。新書「地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか」を発売したばかりの田中優さんが解説してくれますので、お聞き逃しなく。

また海外からは、『懐かしい未来』に出演のヘレナ ノーバーグ ホッジさんが来日し、映画の解説と翌日8日もアフターイベントにて講演してくれます。あなたのご参加をお待ちしております。いずれにせよ、ここでしか観れない力作ぞろいです。損はさせません。(最低2本観れば、元がとれます!)

<『アースデイ東京2007』関連イベント>

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■  第4回東京平和映画祭2007.7.7開催のお知らせ-part.2
□■        
■□■    主催:『東京ピースフィルム倶楽部』
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
http://www.peacefilm.net/
『スクリーンから平和を願う真実の声が聞こえる・・・』
食、健康、環境、戦争—みんなつながっている事実を知れば、私たちは未来を選ぶことができる

『懐かしい未来』に出演のヘレナ ノーバーグ ホッジさんが来日!
第4回東京平和映画祭・詳細
★開催日:2007年7月7日(土) 
★開場時間/9:30〜 
★開催時間/10:00〜21:00
★会 場:国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟大ホール
★当日は、平和関連約20団体の簡易ブースが出展決定!

<上映プログラム>※上映の前後に解説があります!
1.『食の未来』◆10:05〜11:42
http://syoku-no-mirai.net/index.html
(デボラ・クーンズ・ガルシア 監督作品 2004年/90分)

2.『サルー・ハバナ』◆11:57〜12:37
http://www.isacci.com/
  (井坂泰成 監督作品 2006年/33分)
  
  -----------------------------
  ・ランチタイム◆12:37〜13:30
  -----------------------------
3.『戦争をしない国 日本』◆13:30〜15:07
http://www.filmkenpo.net/index.html
(片桐直樹 監督作品 2006年/90分)

4.『軍需工場は、今』◆15:22〜16:10
http://www.ndn-news.co.jp/shop/05.4.5-1.htm
(小林アツシ 監督作品 2005年/41分)

5.『911スペシャル』◆16:10〜17:10
http://www.wa3w.com/911/
(きくちゆみによる解説と映像 60分)

6.『エンド・オブ・サバービア』(80分)◆17:25&19:15
http://www.endofsuburbia.com/
(グレゴリー・グリーン 監督 2004年/80分)
※今年も田中優氏に登場していただき、解説していただきます。
7.『懐かしい未来』〜ラダックから学ぶこと◆19:30&20:57
http://www.afutures.net/
(ジョン・ペイジ 監督 2003年/55分)
『地域から始まる未来』グローバル経済を超えて
(レンダー・ワード 監督 2003年/25分)
※ヘレナさんの解説有
◎ヘレナさんは、7月8日(日)の「アフターイベント」にも出演
   していただきます。詳細は下方に掲載。
※映画の内容は、各HPをご覧下さい。

★【第4回東京平和映画祭参加方法】
★参加費:29歳以下・・・会員1,500円(一般2,500円)
     30歳以上・・・会員2,500円(一般3,500円)
★チケット購入方法
一般チケット:チケットぴあ各店、及び電子チケットぴあで
4/21より発売中!<http://t.pia.co.jp>[P-コード:552-982]*会員チケットは当日受付でも購入できます。
****************************************************

 〜〜〜第4回東京平和映画祭アフターイベント詳細〜〜〜
<『私たちが選ぶ未来』〜地域からはじめる持続可能な社会>

★開催日/2007年7月8日(日)
★時 間/10:00開場 第1部10:30〜12:30(ランチタイム60分)

第2部13:30〜16:00
★会 場:国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟4階401号室(定員120名)
<アクセス>地図→ http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
 ・地下鉄千代田線代々木公園駅(代々木公園方面4番出口)
  下車徒歩10分 ・小田急線参宮橋下車徒歩7分  
★参加費:一般1,000 会員700円
 ※7月7日の第4回東京平和映画祭開場と共に、第1部、第2部別々に整理券を配布いたしますので、早めにご来場下さい。尚、当日分も確保いたします。

【第1部】
憲法9条をめぐって揺れる今の日本が、「軍隊をすてた国」
コスタリカから学べることは少なくない。国の平和を守るという課題について、私たちの未来を感じとろう!

★映画上映『軍隊を捨てた国』(山本洋子監督作品2001年/86分)
「軍隊を廃止し、半世紀以上がたつ中米コスタリカ。
音楽と踊りがコスタリカの現実に交錯する異色のドキュメンタリー
・・・地球の裏側から「平和のあり方」を問う作品」
  参照 http://www.aifactory.co.jp/index.htm
★解説:杉浦ひとみ(12:00〜12:15)
★平和省について:きくちゆみ(12:15〜12:30)

 <杉浦ひとみさんプロフィール>
弁護士。東京弁護士会所属。人権擁護委員会委員、子どもの委員会幹事など。いじめ問題や少年事件、障害者問題などに取り組み、
従軍慰安婦裁判、東京大空襲裁判の代理人もつとめる市民派弁護士。2002年より市民でつくる「軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会」事務局長。コスタリカ訪問。

【第2部】
ラダックに息づく深い伝統的な智恵と現在のグローバル化の大きなギャップを埋め未来につなげられる方策はあるか? 
私たちの未来のために考えよう!

★「ヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんを囲む会」ラダックから学ぼう!
 <ヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんプロフィール>
スウェーデン生まれの言語学者。1975年にラダックに入り、
ラダック語・英語辞書を作成。
ISEC(エコロジーと文化のための国際協会。本部イギリス)の代表。持続可能で公正な地球社会実現のために斬新で重要な貢献をした人々に与えられるライト・ライブリフッド賞を、1986年に受賞。
ラダックでの活動を継続しつつ、グローバリゼーションに対する問題提起や啓発活動を行っている。著書「ラダック 懐かしい未来」
は30カ国語以上に訳されている。世界的なオピニオンリーダーの一人。

◆主催・問い合わせ先===============
   事務局:浅野禎信  mail:info@peacefilm.net 
   TEL:090-4459-3020 FAX:0479-62-1327
 ========================
http://www.peacefilm.net/2007/flyer/flyerP2.pdf


きうち実さんブログより「奪われる日本」講演会のお知らせです。

○きうち実さんブログより引用
http://www.m-kiuchi.com/2007/07/05/sekioka-2/

以前お伝えしたように、地元の浜松市の可美地区で時局講演会を開催します。今回の講師は私のブログでこれまで何回も紹介した『奪われる日本』(講談社現代新書)、『「改革」にダマされるな!』
(PHP研究所)の著者の関岡英之先生です。
 本日関岡先生から電話がありました。『奪われる日本』(講談社現代新書)がついに5刷りとなり、4万部以上売れたとのこと。
地元の「関岡ファン」も『「改革」にダマされるな!』を購入し、
読了後の感想を送ってくれています。みなさん、これからも関岡英之先生を応援しましょう。講演会の詳細は下記のとおりです。
 
日時:7月7日(土) 15:00〜16:30(受付開始14:30)
場所:可美公園総合センター ホール(浜松市南区増楽町920−2、電話053-449-1155)
テーマ:「これからの日本ー年金・医療・教育」
講師:ノンフィクション作家、拓殖大学客員教授 関岡英之 先生
会費:無料 (一人100円程度の個人寄付を頂ければありがたいです)
交通:JR浜松駅より遠鉄バス 10・12浜名線「可美公園」バス停下車徒歩2分
主催:城内みのる後援会
お問い合せ:城内実後援会事務所 電話053-430-5789、FAX053-430-5756

○映画「選挙」 おすすめ。選挙の実態がリアルにわかります。2回見ました。
http://www.laboratoryx.us/campaignjp/synopsis.html
http://senkyo-yama.seesaa.net/ (山さんブログ)

物語
2005年秋。東京で気ままに切手コイン商を営む「山さん」こと山内和彦(40歳)は、ひょんなことから自民党に白羽の矢を立てられ、市議会議員の補欠選挙に出馬することになった。
政治家の秘書経験もない山さんは、政治の素人。しかも選挙区は、
ほとんど縁もゆかりもない川崎市宮前区だ。地盤どころか後援会すらないまま、激しい選挙戦に突入することになる。

しかし、自民党としても負ければ市議会与党の座を奪われてしまう
大事な選挙。何としても勝たなければならない。地元選出の自民党議員や秘書たちによる激烈な戦闘態勢が組まれ、世にも過酷なドブ板戦が始まった。

対するは、民主党、共産党、神奈川ネットワークからそれぞれ公認されたベテランたち。地方の市議選であるにもかかわらず、自民党大物議員の石原伸晃や川口順子、橋本聖子、萩原健司、果ては小泉首相までが応援に駆けつけ騒然となる。

山さんは少しでも選挙民に自分の顔を売るため、神社のお祭りや保育園の運動会、老人会、果ては駅やバス停にまで出かけていき、片っ端から握手を求める「電柱にもおじぎ作戦」に出る。また、確固たる後援会のない山さんは、地元選出の自民党議員の組織力と地盤を拝借できなければ当選はおぼつかない。他の自民党市議や県議、国会議員の支援者に自分への投票を呼びかけ、党挙げての組織票固めを試みる…。

<小野寺>
これを見るとわかるのが、いかに選挙協力が大事なのかということ。よくわかります。選挙はすごい。選挙研究したい人は必見。野党の弱いのは選挙協力にあり。選挙協力しないと票が割れてしまうことがよくわかる。

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約26ヶ月余りで読者数8620名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン。
マスコミ、政治家も多数愛読。政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損。
過去記事http://blog.mag2.com/m/log/0000154606
※小泉構造改革・売国奴・郵政民営化・道路公団民営化・猪瀬
飯島・竹中・外資の真相を明らかにする。

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング