ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィラデルフィア管弦楽団コミュの自己紹介で思いの丈をぶちまけよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介は、ここにてお願いします。

ペンギンはレコードによりヲタの道に入りました。父親のコレクションは古く、かつ安物が多かったです。それでも粉が吹き出すほど聞き込みました。

中学生になりお年玉が増えると、自分で中古レコードを物色するようになります。そこで出会ったのがオーマンディ指揮のフィラデルフィア管弦楽団のレコード。

神々しいまでの演奏で衝撃を受けました。輝かしさ、美しさ、暖かさ、存在感、技巧等々、すべての要素が桁違いに良かったです。

以来、ずっとファンです。作曲家でも指揮者でもなく、オケの名前でCDを買う癖は未だに抜けていません。

日本の音楽ファンは、あまりアメリカのオケを高く評価していないようで、同好の士は身近にいません。ここらで人集めです。

どうかよろしく。

コメント(9)

今から30年前に札幌で学生生活を始めたばかりにクラシックに入門しました。まもなく出会ったのがオーマンディ&フィラデルフィアの金色の廉価盤(CBS)シリーズ。もちろんLPです。

殆ど買ったと思います。特にシベリウスの2番が出色。田園・悲愴も素晴らしかったですね。グランドキャニオンなんて珍しい曲のもありました。

RCAでは幻想・新世界・ペールギュントと名盤は数え切れません。

しかし何と言っても最後の来日公演で聴いた火の鳥とチャイコフスキーの5番は生涯の思い出になるでしょう。

パーフェクトオーケストラですが敢えて好きなパートはコントラバス。あれはカラダに響いてきます。録音で収め切れていないのが惜しいです。

最近はムーティ指揮も楽しめるようになりました。ムーティが振ってもオケの実力はわかります。そして嬉しいことにエッシェンバッハのチャイ5でもフィラデルフィアは健在です!
管理人様へ
フィラデルフィア管弦楽団の画像がありますので
是非トップに使ってみてはいかがでしょうか?
3年程ニュージャージー州ですがフィラデルフィア近郊に住んでいてよくオケのコンサートを聴きに行ってました。
学生だったので$8のチケットでした。(900円くらい)
去年の日本のコンサートでは値段が高くてびっくり!
皆さん、Music from the Inside Out という映画をご存知でしょうか?
これはThe Philadelphia Orchestra の演奏家達をドキュメンタリーで音楽について、そして彼ら個人の話を交えながら素晴らしい音楽を楽しめる映画です。
日本語版のDVDはまだ出ていないと思いますが1度日本でも公開されているそうです。
英語がわからなくても音楽だけでも結構いけます。彼らの演奏はもちろん、ツアー中の地元のストリートミュージシャンの素晴らしい演奏も見ものです。 
みなさまこんにちは。
みゃお助と申します。
どうぞよろしくお願いします・・・。

1999年から2001年までフィラデルフィア近郊に住んでいました。もちろん演奏会には毎週通いました。
その後も、年に1〜3回はphillyに行っています。
なにかに迷うと、先生に会いに行きます。
一生、こんな調子だと思います。(苦笑)

$8チケット、懐かしいです。
アカデミーのころは$5だったんだよ(笑)
キンメルセンター(新しいホール)になってからちょっと値上がったよね〜。


胎教では、祖父が母にフィラデルフィア管の演奏を聞かせ、中学では吹奏楽部の顧問の先生の影響でよく聞かされ、極めつめは音楽室に貼ってあったフィラデルフィア管のレコード(!)のおまけのポスターの打楽器セクションのはげちゃびんのおじさんたちを毎日のように眺めながら、『この人たちにあってみてえええ・・」と考えてました。

まさか数年後にこの人たちのうちの数人に会えるとも思わず…

人生って…
彼らの演奏を聴くと、心から、勇気つけられ、安心します。
ゆるぎない、「何か」があるからです。

Typhoon-Aiちゃん(私のマイミクさんでもあります:同業者)の、おすすめの映画は、二年前に日本では『国際デジタル・シネマ フェスティバル(埼玉県川口市で行ってます毎年7月頃)』で、日本で紹介されまして、その数ヵ月後に日本の配給元も決まりました。
今は、日本語版が手に入りますよ。

音楽家とは・・・、音楽つくりとは・・・

非常に興味深い映画ですので、ぜひ、お勧めです!!!
こんばんは。はじめまして。

近年、創立100周年記念で発売された、
「ユージン・オーマンディ&フィラデルフィアの芸術」シリーズから
このオーケストラを聴き始めた一般の大学生です。
ちなみに学生オケに入っています。

最近では、このシリーズのCDもめっきりみかけなくなってしまいました。
限定リリースということで、そろそろメーカー在庫が無くなっている模様です。
今が買い時と思って、第1弾と第2弾の買い逃しに注文かけています。

最近のニュースでは、エッシェンバッハが事実上今年で辞任し、
後任はなんとデュトワとのことが公式に報道されました。
次なる飛躍を大いに期待したいところです。

あと、ボストンSOのコミュの管理もしてます。
お時間があれば覗いて見て下さい。

ボストン交響楽団
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1900526
ゆふさん
フィラデルフィアで同じコンサートを聴きに行ってたかもしれません!ムード 
誰に習っていたのですか?
はじめまして。
このコミュの存在を知り、参加させていただいたばかりです。

幼少の頃に、オーマンディの白鳥の湖をレコード(古い!)聴いたのが、初めてのオケ体験でした。また、ディズニー映画「ファンタジア」で、ストコフスキー指揮のこのオケの演奏を堪能しました。

このオケのVlaセクションの豊かな音が、世界一のお気に入りです。
個人的に、フィラデルフィア・サウンドと呼ばれる華麗な響きの中核が、このセクションだと思っています。もちろん、管打楽器も素晴らしい!
(自分は、バス弾きですが)

宜しくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィラデルフィア管弦楽団 更新情報

フィラデルフィア管弦楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング