ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マニュアル(MT)車大好き!コミュのヒール & トゥー してますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん こんばんは夜
というか,なんか変な時間に目が覚めちゃって

さて,わたくしシビックタイプRユーロに乗っているall-starrと
申します

サーキットとかを走る気はサラサラないんですが,
ときどき,ワインディングをハイペースで走りに
行くことがあります

最近,ヒール&トゥーをときどき練習しているんですが
(峠とかではしません できないんですから危ない)
どうもうまくいきません

そういうのがしたい人が集まったコミュものぞいてみました
なんかそれ読んでるとMT乗りはほとんどの人がやっているような
錯覚に陥ります(まあ やりたい人が集まっているわけですから)

私はシフトアップの回転合わせはしますが,とてもヒール…と
いう技は難しくて今のところうまくできません

このコミュはマニュアル車が好きな人が集まっているのだから,
いったいどのぐらいの人がヒール&トゥーをやっておられるのか
知りたくなって,コミュを立ち上げさせていただきます

みなさんは,やっておられますか?

また,ヒール&トゥーのメリット・練習の仕方なんかも
書いていただけるとありがたいです

もちろん,そんなもんはしてない できない 必要ないって
意見も大歓迎です

私自身は,できればできたほうがいいに決まってるけど
そこまで必要かなって感じもします

それに愛車はブレーキとアクセルの高さがだいぶ違うので?
(と勝手に思っている)やりにくいのかな〜なんて
できないいいわけにしてたりします

皆さんのご意見などお聞かせくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(97)

確かにやれる車とやれない(やりやすい、やりずらい)車がありますね^^;
所有していた事があるプジョーで言えば309、306は楽勝でしたが307、207はやりずらくて仕方ないのでやってません。(基本ブーツしか履かない持ってないのでスニーカーだと試した事がありませんが)曲がる時はダブルクラッチ直後のブレーキしてます。あと代車のインテグラはやりやすかったなー。

ヒール&トー、昭和の頃KP-61で練習した事が有ったなぁ………  遠い目 (-.-)
今のスプリンター1500では、もっぱらクラッチ踏まないシフトで(笑)28万km近いけど無交換
GWに定峰峠通る必要が有ったので久々に…… クラッチ踏まずだと難しいね f(^^;
坂道発進の方なら10%勾配でもサクッといけるけど♪
GX100のグランデとE46のMT乗りです。

ヒールトゥーは若かりし頃に取得しました。
もっとも、サーキットとかを本格的に走っていたわけじゃないので、
本当の意味でのヒールトゥーなのかは??です^^;

とにかく、ブレーキを踏みながらアクセル煽って回転合わせてシフトダウン
という一連の流れは一応スムーズに出来てます♪

今は忙しく、サーキットも山もそうそういけないので、あまり使う機会が
ないのですが、体が忘れないよう通勤時にたまに繰り出してます。


ただ、E46の方はペダル配置が国産と違うので、苦労してます^^;

ヒールトゥーというよりトゥートゥーになるのですが、まだまだスムーズにいきません、、、、
精進します、、、、
昔乗ってたRX7FDはやりやすかったんですが、今のシビックFD2は難しい涙
何回もやってるうちに
いつの間にかできるように
なってました

長いストレートの高速域からの
キツいコーナーの
飛び込みで5⇒4⇒3速と連続ヒール&トゥ
は気持ちいいです♪(*^^*)
NC1ロードスターですが、常にやってます・・・手(チョキ)
ZC32のスイスポですが、ほぼやってます!
昔、練習したけど難しすぎて、途中で挫折しました
ビートに乗ってます。
遊びでやることはありますが、基本的にはやりません。
たまにしかやらないので失敗することもあったりしますあせあせ(飛び散る汗)
早めのブレーキで回転数落としてシフトダウンの安全運転志向ですね。
失敗したり、下手な車に追突されるの怖いので。
街乗りでも普通に使ってます(^-^)

シフトダウンでエンブレ使う時は、必ず使ってます♪

日頃から使ってないと、ワインディングやサーキットで使えるレベルになりません(-_-;)

強化クラッチ入ってますが、坂道発進でサイド引かずですし(^-^)

ペダル形状でやり安い、やり難いがあるので、ペダルを踏みやすい物に交換すると良いかも知れません!
自分の車、 軽トラ、軽バンから4tまで、 何でもやってます。
2000回転以下のような低回転域でも、 変速ショックを完全に無くす為にやってます。
MT車を加速効率も燃費も良く、 なおかつショックレスで乗るには、これが出来ないと
話にならないと思います。
そして、駆動系に回転差によるショックを与えない、 寿命面もありますね。
現在25万km弱ですが、 ミッション&クラッチ共に無交換で調子良いですし、燃費も常にカタログ値の2割増し位です。

上り坂等ではブレーキを踏まないブリッピングのみもやりますし、
2速から1速等の回転差が大きいシフトダウンは、 ヒール&トゥとダブルクラッチも併用します。

車種によってやり易さは違いますが、 その都度ヒール&トゥでは無くトゥ&トゥで対応したりして、
今まで色々乗ってきて、不可能だった車は今のところ無いですね。
赤信号とかで減速するときとかたまに練習しますw
うまくはできませんが・・・

最初やるときはヒールアンドトゥーよりもブリッピング先にやって回転数
合う感覚養ったほうがうまくなる気がします・・・
ヒール&トゥ… 街乗りでは基本全く必要無しですね。街乗りで出てしまう時は飛ばし過ぎだと思っているので(^_^;)
必要な時に無意識的にやってる感じですかね?
意識的にやろうとするとむしろ失敗しますね。
普段はなるべくヒール&トゥをしないで済むように心がけております(^_^)
私は交差点を曲がる時に、4速→3速はブリッピング、その後、曲がる前のブレーキング時に2速に落とすので必然的にヒール&トゥになります。
最近少しやることが・・・(やっと出来るようになったと言うべきか・・・w)

で、わかったことですけど私のカローラの場合、ブレーキをしっかり踏み込まないとアクセルとの位置が合わない・・・
と言うかフルとは言わないにしても、それに近いところでヒール&トゥする為の位置関係らしい・・・
よって、街乗りではほとんど使う機会が無いらしいww
たぶん外装パーツと一部を除く内装パーツ以外全てを共有しているレビンも一緒なのかな?
シビックSir-2→インプレッサWRX→Kei worksと乗り継いできましたが、日常的にやってます。
シビック時代に練習して出来るようになってからは、嬉しくて街乗りでもやってたもので…。
もう癖みたいなもんでしょうか(^^;

住まいが田舎で移動は常に車ですから、いろんな靴で運転するんですが、スニーカーでも少々厚底の物や重たい物はやりにくいかなーと思う時があります。
普段の通勤、街乗りでも普通にやってます
もう癖みたいなもんです(∀)
昔乗ってたKP61はTE27純ソレ付けたとたんブレーキが効かなくなってヒール&トゥは必須でしたよ

常時しています。

かなり昔、講習会で「クラッチに優しく高回転を維持し且つ挙動を安定(特にFR)させるためにすべし!間違っても制動力が高まるとは思わない事」と教わり、それ以降無意識で常にやっています。
 
必然的に身に付ける術は、ガチなシングルもしくはツインプレートクラッチを入れればせざるを得ないと当時教わり、その教示に従い導入し今に至っていますw

基本街乗りですがやってますね。
別に飛ばしてるわけでもないです 笑
オルガンペダルなんで初めはやりづらかったのですが、練習してるうちに無意識に出来るようになりました。
助手席に人を乗せてる時は失敗したら恥ずかしいのでたまにやるって感じです( ´ ▽ ` )ノ
自分はシフトダウンで回転を合わせるためのブリッピングは常時やりますが
ブレーキをかけながらブリッピングを行うヒール&トゥはやらないです。
やらないというか、出来ないんです・・・・。
一度右足首を複雑骨折してるもんで、足を内向きにねじることが出来なくなってしまって、、
つま先をブレーキに置きながらアクセルペダルに踵を置くことが不可能です(T_T)。


なので、早めのシフトダウンで高回転からエンブレしつつ、ブレーキをあわせて踏む感じです。
常にヒール&トゥーしてます。
MT車の場合いかなる時でもエンブレ使ったほうが減速率は大きいので、人が飛び出してきたりした時に最悪の事態が防げたりします。
普段の街乗りから意識してヒール&トゥーをしていればとっさの時に自然と身体が動きますので街乗りでも練習する事をオススメします!
練習はしてます♪

しないほうがきっと速いです(笑
普段から使います!
エンブレ使う時は、後ろの車に減速することを知らせないと危ないので、ブレーキ空踏みのヒール&トゥーで、減速することを伝えます!
ミッションなのに、エンブレ使わないのは勿体無い。
ミッションやクラッチ保護を考えても、使うべきだと考えます。
スポーツ走行云々ではなく、ミッション車を扱う上で身に付けておくべきテクニックでなかろうか?
技術を磨けば、事故回避能力も上がるし、事故の原因を減らすこともできます。
なるべく、使えるように、練習して貰いたいです。

上手く出来ないと、ミッションに負荷が掛かるので、3速以上のギア比の近いギアで練習すれば、壊れにくいはずです。
練習の際は、それに適した場所でやりましょう!
ヒール&トゥを覚えてからは癖になり、毎日してます!!( ̄ー ̄)
気分が向いた時にやってます。 というかフットブレーキで回転数が調節できるならブリッピングもしないですね。
自分はヒール&トーというよりはローリングトーですね。

正しいかどうかはともかくとして、自分はブレーキとアクセルのミリ単位調整は親指でやるのと、ビートはペダルが比較的近い位置にありますので、踵まで持っていかなくてもできます。

あと、単純にハンドボールで足を潰してから、トーインにしづらくなったので(笑

日常走行では変速時、クラッチも使わないこともありますね。

時々で使い分けていますわーい(嬉しい顔)

レースの時でも荷重の乗せ方をコントロールする際は、あえてヒール&トーを使わない時がありますダッシュ(走り出す様)

ヒール&トゥ 普段使いです。
踵というより、右足の外側を使っていると言うほうが当ってるでしょうか。
若い時、出来る様になるまで、けっこう練習しました。

最初は、坂道でサイドブレーキを使わず発進出来る様に練習するのがいいと思います。

それから、楽に行うにはペダルのセッティングが重要です。
車種にもよりますが、しやすい車でもアクセルペダルとブレーキパダルの横間隔そして段差調整を
すれば楽に出来る様になります。
いまどきの車は高さ調整出来ないと聞きますが、ペダル交換でもセッティング可能です。
まずは自分の車を確認してみてださい。

ブレーキを一定に掛けれることが最重要です。
ブレーキング(目標に向かって一定の減速Gで)の練習も忘れないでください!
昔はやっていましたが今はやっていません。

昔話になりますが、20代の中頃はアウトビアンキA112アバルトに乗っておりました。
晩年のアバルト(フィアットに吸収される前)は4MTを無理やり5MTにした車なので、シンクロが非常に弱いんです。
特にセコ〜サードが弱く、きっちりヒール・トゥで回転をあわせるか、セコ→N→サードというようなノンシンクロに近い乗り方をしないと直ぐにシンクロが逝ってしまうのです。私はシンクロ逝っても普通に自分は乗っていましたが、シンクロが逝くと停止時からのローがなかなか入らず、セコで軽く当ててからローにブッ込むなんてこともザラだったんです(笑)
あと、これも持病なのですが、シフトリンケージブッシュが振動で外れてしまうことが多いので、ロングツーリング中に針金やボールペンのバネなどでなおしたりする姿は今考えるとマスターキートンかマクガイバー状態でしたね。

さらに言えば、友人の乗っていたランチアY10アバルトはドッカンターボのエンジンパワー以上にブレーキが負けまくっていたので、常にヒール・トゥだと言っていました。

今のクルマはMTといえど普通の軽です。
どんなにまわしても所詮は軽。そして、フロントディスクは常識な世界なので、減速時はブレーキ→中ぶかし→シフトダウン。
若い頃にランチアとかビアンキとか乗ってて正解でした。今、この年ではそこまでやる元気がありません。(笑)


今の若いモンはあるうちに乗っとけ。
あんな楽しくてツンデレなクルマは今にはないぞ?(笑)
なんだか亀のようですが……

ヒールトーは出来て当たり前、というのがつい最近までの自分の考えでした
事実自分のいるグループはその話題を取り立てる事もないほど、当たり前のようにやっていますのでw

車好きでもないけどMT乗れるよ程度の人曰く、それは周りのレベルが高すぎるだけとの声も
つまりできる必要はないんですね

ただここからは俺の考えですが
例えば5速からフルブレーキで減速するのと
ヒールトーして3速まで落としていくのでは
エンブレの相乗効果でヒールトーした時の方が早く止まれます
加えてコーナー進入前にコーナ出口のギヤを作っておきたいので、3速か2速には入れたい
けどこの直線でスピードは落としたくない
そんな時、減速とシフトダウンを平行できれば、これほどタイムを縮める手もないと思います

ただ、練習する場合は必ずブレーキに重きを置きましょう
進む事はいつでもできますが
止まる事はタイミングを逃すとできませんからね

どんな時でも安全運転、人命第一ですよ!
3から2に落とす時に、普通のブリッピングでは間に合わない時が多く、いつでも素早いシフトダウンがしたいので、一生懸命練習しました。長所は交差点、峠道、サーキットでブレーキキングと同時にギアを落とすことができる事で思い通りの加速が得られる事とギアの入りがスムーズになることです。スバルのインプレッサに乗っています。スバル車はアクセルとブレーキのペダルの高さがほとんど同じなので、すごくやり易いです。それでも、ヒール&トーができるようになるまでに1年半かかりました。右足の小指でアクセルを踏むイメージか、アクセルペダルを右足でなでるように踏むといいと思います

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マニュアル(MT)車大好き! 更新情報

マニュアル(MT)車大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング