ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛鳥幸子コミュの自己紹介と雑談のスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
複数参加のコミュとなりましたので 建てておきます。
ご自由にお使いくださいm(_ _)m

コメント(163)

GOMIさん、ありがとうございます。いろんな方々がいるものなのですね。
少女漫画は少女漫画らしくしていろって感じですね。ネットの世界は奥深いです。かつて、飛鳥幸子さんのガラスの靴を捜しまくっていたころを思い出します。それで、有名なお客さんと言われ、古書店では梨花さんですか?と言われたころを思い出し、赤面と憤怒が錯綜します。。。
moyoさん、情報ありがとうございます!江坂の記念館は橋下市長に、そんな文化はいらないと一刀両断にされましたのでがっくりきていたところです。
大阪府立図書館に入ったんですね。東大阪かぁちょっと遠くなりましたけど、なくなっていなくてよかったです!まだ飛鳥幸子作品あってほしいです。。。
漫金蝶4号です。飛鳥幸子の世界もこのころ製作・販売されていたんですね。
画像が荒くてごめんなさい!
『漫金超』か、懐かしいなあせあせ(飛び散る汗)

昨日、命日だった亜庭じゅんと最後に会ったのは30年ほど前のチャンネルゼロ事務所…確か新年会に年末に発行した『漫画新批評大系』を持って来阪したのだったかな?

彼に「飛鳥幸子論」あったかなあ?誰か大全を買った方、捜してくださいわーい(嬉しい顔) 口頭では聞いたかな、ただ「凄い」と言って2人で盛り上がっていたような記憶も冷や汗
お久しぶりです。COMのエルシノア城奇談です。引っ張り出しました。
特集・トキワ荘の仲間たちの読み物も面白かったですね〜。
予告;物凄く捜しずくて、でもついに発掘成功しました、飛鳥幸子作品あり!
UPしてまた載せますね。コミックスじゃないです。【彼女は宇宙人】はまだまだ相当値が張りますからね〜乞う期待?!
物色ツアーでいただいたもの。人生初のファニーです!
初めての入手です。【赤い靴】です!
たぶん著作権の関係でコミックス化はないと思われます。競作ということもありますし。私が知ってるだけでも、飛鳥幸子さん、森由岐子さん、すずき真弓さん。で、原作、上条逸雄さん、TBSも版権持ってますし。
おききしたいのですが、これって4月号なんですよね。でも、これまでのお話が書かれていて、3月号からスタート?って判らないんです。GOMIさん、ご存知でしょうか。
これも同じく【アタック真理ちゃん】はっきりと新連載と書いています。でも、4月号。。。3月号スタートだったんでしょうか。あの飛鳥幸子リストは間違いでしょうか。それとおまけ【MR.ジェイムズ劇場】まんだらけの見落としで100円でした!
上記の【アタック真理ちゃん】訂正です。
新連載とはっきり書いてありますが、やはり4月号に続く〜となっています。
学年誌が間違っているんでしょうか。飛鳥幸子さんの学年誌は、すべて4月号に
続くとなっています。リストか学年誌の間違いでしょうか。
でも学年誌がたとえ切り抜きでもでてくるのは、ほんとうに稀ですね。
『学年誌のまんが・リスト(70年代)』
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4855/70shou46.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4855/70shou13.htm
によると

『赤い靴』は72年「小3」11月〜73年3月号
と73年「小3」4月〜74年3月号
の2バージョン(持ち上がらず)
72年「小3」4月〜10月は奥村真理子氏

『アタック真理ちゃん』は75年「小2」3月号〜76年「小4」6月号
『ガラスの靴』は74年「小3」4月号〜75年「小5」6月号
『エアポートの星』は76年「小2」4月号〜7月号

あと単発で
76年「小3」
『キャンディーズ物語』6月号
『西条秀樹物語』8月号

とのことです  

Gomiさん、いろいろ調査をありがとうございました。
それで、結局飛鳥幸子さんは,昭和48年3月号から翌年4月号ということ
でしょうか。それに、奥村真理子さんも描かれてたんですね。それは知りません
でした。ありがとうございます。
描かれている作品は、飛鳥幸子さんのものでしょうか。
Gomiさんは、赤い靴全冊網羅してるんでしょうか。

またまた質問ばかりでスミマセン。赤い靴は集めている人多いですものね。
テレビドラマもケーブルTVなんかで再放送してほしいですね。
【ドクター瀟洒の事件簿】の収録が、リストでは昭和47年14号なんですけれど、実際は、少年少女SFマンガ競作大全集・春の巻PART14になってるんですね。。。
あのリストはどこで作られたのでしょうか。。。古書店さんに教えてもらったんです。
画像さかさまでスミマセン。なんか何度もごめんなさい。
【ドクター瀟洒の事件簿】は『少年/少女SFマンガ競作大全集』の通巻14号で
82年刊行とのことです。
http://koyudo.biz/all/a6379.html

10年、間違えていました(^^)ゞ
今日パソコン脇に積み上げていた学年誌をペラペラ捲っていたら・・・
小学三年生73年9月号が・・・
飛鳥幸子さんの「赤い靴」が・・・はい
ちょっとうろついてたら、みっけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zRZH4TXO62c 蚤の歌:'The song of flea'::: Ogawa Ikki 小川一鬼
ちゃんと名前入り HPにワンカットありますねあっかんべー

ですね。

タグには飛鳥さんの名前が無いのに、よくみつけましたねわーい(嬉しい顔)
ついに!ようやく!やっと!手に入れました。
【彼女は宇宙人】若木書房名作総集ブック19.
嬉しいというか言葉が見つかりません。
> 春乃りかちゃんさん
入手、おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

このコミュが出来た当初から「ず〜〜〜っと、探してる」と言われてましたから…相当探されたのでしょうね。

まあ、全冊揃ったなら今後は雑誌や雑誌切り抜きに挑戦は偶然以外はムリでしょうから、国会図書館や米澤記念館や大○府資料館(の残滓)を探して全作品読破でも目指して下さい。
(^^)bって、ここらの施設に飛鳥さんの掲載誌あるのかなあせあせ(飛び散る汗)
ビジネス社    山野美容の挑戦                飛鳥幸子
やっと確保しました・・・汗
密林でまだ1円で何冊か売っていますねぇ・・・はい
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4828406794/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1349604831&sr=8-1&condition=used
>>[144]
おっ! 『山野美容の挑戦』ですか…あせあせ(飛び散る汗)
これは某リストには加えていなかったのですが「ビジネスコミック・チャレンジ21」とあるから漫画なんですね。
加筆しなければ…

ビジネス社 1996年05月か.....
>>[88]
ひとつ洩れているようなので追記(笑)
「狂い咲き」

ForALL
IE限定のコンテンツですが(データバインドというIEの機能を使用の為)
http://gomi17.web.fc2.com/comicfan/asuka2.html
なるものを試作中です。
(拙サイトトップからはリンクを【マダあせあせ(飛び散る汗)】貼っていません)

モレている個所を募集ウインク
一昨日購入した学年誌に「赤い靴」が収録されていましたんで表紙をアップしときます・・・はい
立東舎から『決定版!怪盗こうもり男爵』が出ます!!!
amazonの内容紹介のコピペ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
飛鳥幸子の「怪盗こうもり男爵」は1967年講談社「週刊少女フレンド」に初登場ののち、69年集英社「週刊セブンティーン」、73年小学館「週刊少女コミック」と三社の週刊誌に発表されたサスペンス・コメディの人気シリーズです。第一次大戦後のロンドンを舞台に正体不明の義賊「怪盗こうもり男爵」を巡って起きる事件の数々をテンポよく描いて発表当時大人気を博しました。黒いマントを翻しさっそうと登場するこうもり男爵のスタイリッシュさと対照的に、万能の天才科学者でありながらちょっとドジなアイザック・アシモフ教授(彼こそがこうもり男爵であることは暗黙の了解!)、美人で気の強い新聞記者ベティら魅力的な登場人物、そしてサスペンスとアクション、ロマンチックでちょっとドタバタ、そこに時おり歴史の暗い影が差すシリアスな場面もあればパロディも満載と緩急自在なストーリー。
長年読むことが難しかったこの幻のシリーズが今回初めて一冊にまとまりました。加えて貴重な未発表エピソードとスピンオフショート2編を収録。往年のファンにはどうあっても見逃せない、まさに「決定版!」となっています。
さらにシリーズ以外の個性的な短編も3作収録。(「エルシノア城奇談」「ムッシュウ殿下の大作戦」「美しき吸血鬼」)初めて飛鳥幸子の作品に触れる方にもその多彩な魅力を楽しんでいただけます。
もちろん飛鳥幸子先生へのインタビューや作品リストも掲載した充実の一冊です。
特別寄稿はマンガ家・坂田靖子。飛鳥幸子のマンガに多大な影響を受けたという坂田が「こうもり男爵」との出会いを4ページで熱く語ります!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
楽しみ楽しみo(^^ )oo( ^^)o
リンク貼るのを忘れてたわーい(嬉しい顔)
https://www.amazon.co.jp/dp/4845634112
『決定版!怪盗こうもり男爵』http://rittorsha.jp/items/18317427.html 拙宅に宅配されました。思っていたよりもぶ厚い、もったいないから時間をかけて読まなくては(笑)

坂田靖子先生の4Pコミックエッセイが秀逸!「そうだ!そうだ!」との同意と涙なしには読めない快作…もとい怪作です。是非ぜひ、ご一読下さい。

このスレの過去ログを読んでいて「バカ漫画」(敢てリンク先は記載しない)のサイト主の感想が知りたくなった(笑)




あ、拙サイトの作品リスト… この本に準拠するよう訂正加筆しなくてはA(^^; まぁそのうちに…
>>[151]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QLKZYVT
ですね。
Twitterアカウントをお持ちの皆様!
https://twitter.com/cfdJbnX0HnubSkk

ツイッターを始められた様子です。フォローされるとイロイロと教えて貰えるかも……。
近畿圏の方々へ朗報。
来る2020年10月29日(木)から京都MM(マンガミュージアム)で原画’(ダッシュ)展で「こうもり男爵」「白いリーヌ」34点の複製原画を展示!
https://www.kyotomm.jp/event/exh_dash-2020/

公式ウインクツィートによると「今まで、ほとんど作品提供したことがありません(引きこもりなのであせあせ)これが最初かもです、近畿地方の方ぜひ来てくださいね!!」とのことです。
https://twitter.com/cfdJbnX0HnubSkk/status/1304554055021334531

ということで初日か最初の日曜日に原画’鑑賞オフでも開きませんか?もちろん関東圏や中国四国九州圏などの方々の参加も大歓迎!経験から言うと一人で見るより大勢で見る方が楽しいし、気が付かなかった見所も教えて貰えます。

日付や時間などはこのコメへのレスで練っていきましょう!

参加希望者は希望日付と時間をご記入願います。わーい(嬉しい顔)
ぜひ行きたいところですが、仕事とバイトの日程が、まだ分かりません。 がまん顔
>>[156] ではお勤め先のシフト発表まで待ちます(^_-)-☆

ということで10月ないしは11月にオフ会日は変更!
みんなで先生の原稿を見に行こう手(グー)ぉ〜!
29日30日 雨が降らなければ10月31日 土曜日もしくは 11月1日 日曜日に 行けそうです♪ Gomiさん いかがですか? ほかに参加の方 いませんか〜
>>[159]
返信遅れてごめんなさい顔(願)
では31日(土)に… 午前10時に地下鉄烏丸御池駅北改札口に集合

他の参加者も、できればそこへ顔出しお願いします。地下ですので雨天の待ち合わせでも大丈夫(笑) 参加表明をここへのレスで頂ければ 尚うれしい!

ドレスコードはマスク着用 ハロウィーンコスプレは不可あせあせそんな方は他人のフリをします。
>>[160]からの情報によると『喫茶では、こうもり男爵&忠津陽子ラテ絵が楽しめるとのこと、ぜひとも〜。』とのことなので行く予定を慌てて追加。

ただ…拙プロフィール写真を見てご察しのように忠津先生も推しなので、どちらを頼むか今から悩んでます(笑)
飛鳥幸子原画’(ダッシュ)展オフ…参加者2名でしたが(^-^; 無事終了しました。

原画は想像以上に細かい!ダッシュ(複製)とは言うものの写植貼りの跡まで再現。
カラー原稿は飛鳥先生も忠津先生も凄い色使いで印刷されたものはホントに魅力は半減わーい(嬉しい顔)
ショップで絵はがきがありましたので 思わず購入してしまいました。画像は流石にダメだろうから(笑)略します。『決定版!怪盗こうもり男爵』もショップにありました。本屋で見つからない方はここで買うのも一手かも。
横のカフェのラテ絵は11月になってから、とかで残念ながら愉しめずでしたorz

開催中に一度は行かれることをお勧めします。



あ、撮影は禁止なので遠景で何枚か… これもホントはダメなのかなあせあせ
>>[162] カフェ ラテ 今日から ですって  いつまでなんだろう?

ログインすると、残り127件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛鳥幸子 更新情報

飛鳥幸子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング