ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オーストラリア一周旅行コミュの準備(現地編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中略

さてオーストラリア到着!
今嫁さんと30年前に出会った町、南回帰線の真下の町Rockhamptonの嫁さんの家に到着。
その当時 自分の義両親は、まだ30年前と同じ家に住んでいた。
義母はこの町で小さな日本食堂を自分の母親と始めたが自分の母親は自分がオーストラリアに移る住む前に日本に帰っていた。
食堂は、義母と中国人の女性が手伝いながらやっていた。

来年の今ごろは大学で日本語教員の猛勉強中のはずだ。
自分達には1年間の有余があるもののKさんには、半年しかない。
あせる気持ちは無いが、来月か?来週か?いつなのか?
あれ?
その前に、一周旅行が出来るような車もまだ持ってないぞォ〜!

「オーストラリア一週旅行」教訓
『やっぱり ある程度の・・・「お金」は、必要です。』

俗に言うオートキャンプは、いくつかあると思います。
? ワゴン車などを買ってテントキャンピングをする。
? 通常の乗用車でキャンピングトレーラーを牽引する。
? モービルホームとまではいかなくてもワンボックス車を改装した車で旅行する。
? は、勿論一番手軽に そして経済的な方法。
  しかし 毎日毎日テントを開いて閉じてが一週間で億劫になりそうだ。
? は、金銭的に車とトレーラーの値段がかさみそうだし、またトレーラーを牽引して運転したことがないため軽くボツになった。
? は、?ほど金銭的な負担はないが旅行終了した後のセールバリューが低そうだ。
しかし キャンピングかーとはいえワンボックス車サイズであるならば3人とも運転が出来る現実的な魅力があり計画?で進めていく事になった。

「オーストラリア一週旅行」教訓
『豪に入れば豪に従え・・・オーストラリアの国語は英語です。』

中古車情報の雑誌に目を通すようになってきたが勿論英語です。
それはいいとしても売りモノが何百キロも離れた大都会からばかり・・・
荷物をごっそり持っていって買ってそこからスタートするか?
そんな悩みは、地元のトヨタのディーラーにワンボックスのハイエースが売ってあるのを発見して解消した。
新古車のようで気に入ったのですぐに購入した。

「オーストラリア一週旅行」教訓
『自分が運転する車やバイクの事を知っておこう。』

内陸に行くとガソリンスタンドの数も乏しくなってくる。
燃費の計算も重要な事となってくる。
燃費は?ガソリンタンクの容量は?スペアータイヤは?修理部品の補給は?
面倒くさくとも大事な事だと思う。

よし! 車も買った! 車の事も少しは理解した! オーストラリアにいる(笑)! 

いつ出発したらいいのだろう?

コメント(3)

さて 精神的 金銭的 肉体的に行く用意はできているのだが、実際的にはどのような用意が他に必要なのだろう?

「オーストラリア一週旅行」教訓
『オーストラリアは季節が逆で、その差も大きい。』

やはり嫁さんも含め義両親や地元の友人の話を聞いてみるのが一番である。
車はどこでも走れるわけではなく洪水などになると緩やかにアップダウンが続くハイウェイでは凸凹の凹部分が水浸しになり凸だけが島になって残り交通が寸断されるのは今も年中行事のように続いている。

雨が降る 水がたまる たまった水が流れ出す。
自然の摂理で低い所に行こうとするその桁が凄まじい。
日本のそれと桁が違うのだ。

考えた乾季の結果8月の末から9月の上旬をスタートデーとし約2ヶ月を準備計画の期間とした。
なるべくキャンピングカーを週末にも運転し近くのビーチに行ったり義弟のファームに行ったりしてキャンプ特にテント設営の練習を重ねた。
メインのドライバーである自分にとって燃費計算 車両の高さなど徹底的に把握しなければならなかった。
しかしKさんの日数が少し気になる。
はたして6ヶ月マイナス2ヶ月の約3ヶ月強で満足行く旅行ができるだろうか?

新古車の車はコレといった小さなトラブルもなく出発の日を待った。

道路地図、キャラバンパーク(キャンピングカーで宿泊する事を目的とした宿泊場)の所在地が載った地図何度も何度も距離計算をしている自分を見ては、「典型的な日本人」と嫁さんが笑う。
日本でも一時期オートキャンピングが流行った時期があったようだが、これはオーストラリアのそれの文化の方が数十段上である。
キャラバンパークには、小さな売店、シャワー、トイレ時にはプールなどが設備されており2,3人ならばワンボックスカーを改装したこの手の奴で十分である。
いまだにキャンピングカーは、お金があれば買いたいがどうもトイレ付きの車は買いたくない・・・ウン○と一緒にドライブするのは・・・ねえ?
しかし ほとんど家と同じほどの値段のモービルホーム(もちろんトイレ付き)は、やはり今でも見ると嫁さん共々溜息がでます。
息子には、「そのうちあれぐらいのモービルホームを買って旅行するぞ!」
というのですが「その事はもう2万3千回ぐらい聞いて聞いて飽き飽きしている。」と笑われます。

次回から写真を交えての想い出話を始めさせていただきます。
さてさて・・・・ 下書き下書き・・・。
さてさて、私事ですが。。。
記憶では4万円ほどの中古車での1周旅行でありました。
バックパッカーズには1周してきた旅行者とかがいるので、口コミで車を買うこともできるようです。
しかも、その車は3週目で、ラジエーターには穴、ガソリンのメーターは使い物にならず。。。でした。。。。
しかし、1周いたしました。
1周の間にはトラブルばかりで精神的にも参ってしまいましたので、ゆったりとのんびり旅行したい方にはオススメできませんが、あとあと思い出にはなります。

主にキャラバンパークでのテント生活でしたので、荷物は、テント、寝袋、マット(寝袋だけでは運転不可能なほど腰痛になります)ガス台、ガスボンベ、水、ガス欠用のタンク、クーラーボックスなどOKだったかな〜
勿論まな板、皿、鍋、調理道具は必要ですけどね♪

テント生活は暗くなると寝る、明るくなると起きて出発ですので、眠れないときのために、ライトと本もあると便利かな。

準備編なので、この辺で。。。
追加

<国際免許証>

国際免許証の協定を結んでいる国々、つまり国際免許証が取れる国々自身の免許証を持っている人は国際免許証を取る必要が無いと聞いた事があります。
つまり論理的には、日本の免許証でオーストラリアを運転する事は、可能なのです。
しかし 警察に捕まることは無いにしても 車を借りる時は、必ず運転免許証を含む身分証明書の提示を求められますから、レンタカーショップで日本の免許証が現物の物であると証明できるか・・・また警察に捕まったときも免許証が本物であるとの証明、免許証内の記述を間違いなく説明できるか、また間違いなく説明している事をどのように証明できるか・・・。
そのような事に、時間を費やすより・・・国際免許証を取っていきましょう。

<時計回り? 逆時計回り>

これは、どこを出発点にするかでも違ってくるかもしれませんが、自分たちは、アデレード、メルボルン、義弟が住むシドニーなどは後回しの「逆時計回り」としました。
最初に大都会を回るとなんだか後から落ち込みそうな気がしたので。

nao さんの一周旅行楽しみにしています。
トピ「naoのオーストラリア一周旅行」なんて立ててやってくださいね。
お願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オーストラリア一周旅行 更新情報

オーストラリア一周旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング