ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GSX-R750RKコミュの改造・改善ネタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
改造・改善ネタはこちらへ。

盛り上がってきたらいずれ外装・電装・車体・足回り・エンジン・吸排気といった感じでカテゴリ分けたいけど、とりあえず。

皆さんの実体験・妄想を教えてくだされm(_ _)m


※'08.3.12 外装関係のトピを分けました。

コメント(77)

>ミヤギ@白いSGさn
純正コイルです。
3つ(油冷用2セット、XJR用1セット)死にました。
本体も一回死にました(クレーム交換)。

で、もういいやと純正に戻して、すっげー調子良いですw

>み ぞ(^-^)ノさん
ちなみに純正のタコメーターは結構甘くて、リミッターが効く13,500回転では15,000回転辺りを指してます。

うは、そうなんですか。
てっきり自分のが壊れてるもんだとばっかりwww
ダイナのシャーシダイナモで回転計ったら全然違ってました。
お金無くて放置パターン。
焦って買わなくて良かったです。
えー、ノーマル脚周りの方またはデータお持ちの方にお願いm(_ _)m

リヤの車高がわかりません(笑

どなたかシートカウルの(シート後ろ側の)ボルトからリヤアクスルまでの距離を測って教えていただけないでしょうか?
二人一組でリヤサス伸ばした状態で....。

仕様変更繰り返して、ノーマル位置が分からないので今更ながら把握したく(苦笑

よろしくお願いしますm(_ _)m

フロントサスにチタンコートしてリアサスもオーバーホールしてわーい(嬉しい顔)
ブレーキラインも新調しましたexclamation ×2
今年は少しは走ります。
>よこちゃんさん
憧れのチタンコート・・ウラヤマシス

私の次期フロントフォークはコイツです↓
http://hilow750rk.ti-da.net/e2692731.html
ここのトピが適当か解りませんが質問させてください。

みぞさんのHPのRK Galleryで何台かの方々が付けておられる
「RKオーナーズオイルキャッチタンク」って何処で手に入るのでしょうか?
我が輩も付けたいので・・・
情報お待ちしておりますm(_"_)m
>てつまーじゅさん
このタンクは「RKオーナーズ」を主宰されていたなかさんという方が企画していた製品で、残念ながら現在は手に入りません。

まぁ、形状はそれほど複雑ではないので作ってくれる所は探せば結構あるのではないでしょうか?
ウチのRKに本家のタンクが付いているので、もしワンオフしたい!というのであれば協力しますよ。

というか、コレ欲しい人って結構いたりするのかな?

>てつまーじゅさん
>mizoさん

本家ヨシムラはオクでもふざけた値段で出品されてますからね・・
これがまた落札されるからスゴイけど・・・
本物にこだわらなければ、作ったほうが安上がりですよね。構造もたいして複雑じゃあないし、点検窓だって部品が出なければ工業用のがありますし。

このキャッチタンクはすごく思い入れのある部品です・・。
> みぞさん
> ハイローさん

ありがとうございますm(_"_)m
そうですか〜もう手に入らないんですか・・・残念orz
確かに本家物の取引額は凄いですよね。
自分は本物にはこだわってないですけど。
一応調べたら製作しているところを2件見つけました。

http://www.bbweb-arena.com/users/tetoris/index_002.htm
http://www.katanakaji.com/

しかしどちらも刀用と来たもんだ(笑)
このタンク作っててR用が無いなんて納得いきませんね。
試しにRK用に作ってもらえるか問い合わせてみます。
当てられてひん曲がったクラッチを交換しました。

ノーマルじゃつまらないので削り出しにウッシッシ
なかなかの質感で満足〜目がハート

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1462524113&owner_id=4973260
> み ぞ(^-^)ノさん
只今、My Bikeのクラッチを油圧からワイヤー引きに検討中です。
zetaかaccossato迷っています。
○ップスで購入とありましたが、黒アルマイトでスイッチ無しってB・ロ○ック発注なんてすか?
差し支えなければ値段も教えて下さい。
宜しくお願い致します。
スイングアーム換装が完了しました!

キャリパーサポートは純正でおkでした!



>レオさん
トピは重複トピがなければお気軽に立てていただいて結構ですよわーい(嬉しい顔)

ノーマルサイズは絶望的ですね涙
銘柄によって同サイズでも寸法は違うので、いっそ割り切って180/55にしてしまうのはどうでしょう?
幸運にもRKは標準で5.5サイズのホイールを履いているので、入れることには問題がありません。

あとは計算上3mm下がってしまう車高をどうするか。

車高調があれば問題解決なんですけどね〜。

でもまぁ、人間慣れちゃいますからねあせあせ
誤差範囲と言えないこともないので、大丈夫だと思いますよ。
減ったタイヤから同じタイヤに換えても車高は(減った分)変わりますし。
気になるなら前後プリロードとフロントの突き出しで調整すれば元の状態にある程度近づけることは出来ます。


それにしてもロード2で5000kmって、どんだけ飛ばしてるんですかあせあせ
...と言いつつ、ライフ重視のタイヤって元気に走ると意外と消耗するんですよね。

そんなレオさんにオレからのお勧めはDiablo Rosso Corsaですわーい(嬉しい顔)

自分ではまだ履いていないんですが、RKに履いているCorsaIIIの後継でサイドにSuper Corsa SC2のコンパウンドを使っていると聞けば選択肢はないって感じ?

ライフは....「普通の人」なら5,000km以上はもつと思いますよあせあせ


他社の事はココでは書きませんあせあせ

180なら干渉しないんじゃないかなぁ....。

今190/55入ってますが、PIなら干渉しません。
(ただしトルクロッドはスイングアームについてます)
DLは呼び寸法よりずっと太いので干渉しますが。

書き忘れたけど、ダンパーヘタってるとタイヤ荒れますよウッシッシ
遅レスですが、私が純正トルクロッドの時は180サイズのタイヤがかなりトルクロッドと干渉していました。ダンロップの銘柄はなんだったか忘れましたけど・・

何履かせても干渉した記憶がありますが、何分8年ほど前の事ですから今のタイヤでは分かりませんが・・
>レオさん

自分も遅レスですあせあせ(飛び散る汗)

トルクロッドはL型以降を使っても干渉します、少し削って使っていましたが逃げ切りませんでした。

チェーンは、L型以降のハブを使うと3mm外側にでます、勿論ドライブ側も逃がさないとチェーンラインがずれます、また530のまま外に逃がすとフレームの溶接部分に干渉したりします(個体差で違うでしょうが)
そして、それでもタイヤとチェーンがあたりますけどね・・・あせあせ

謎なのは、みぞさん号なんですよね???
190幅はかしてるのにあたらないとは?フレーム加工もしているのですかね?
モトジャンキーがチェーンの逃げ加工をフレームにしていましたのでそんな感じで・・・?
オレのRK、変なんでしょうか....げっそり

確かにチェーンは520だけど、オフセットは変更していないし、当然フレーム加工もしていません。
ホイールの寸法やらちゃんと測ってカラー作っていたから大丈夫だと思うんだけど....。

ひょっとしてリヤタイヤが右にオフセットしてる!?
でも作った人が作った人だから、それはなさそうだなぁ....。

自分は本日リアタイヤ交換しましたので御報告しますexclamation

干渉してダメなら1100に廻してしまおうとダメ元でトライしましたあせあせ
タイヤはパイロットパワー(2CTじゃないヤツねあせあせ(飛び散る汗))180/55で
社外ホイールですが幅は5.5J、純正トルクロッド、リアキャリパーR1000K1流用
リアディスクφ220、チェーンは520(オフセットは変更無し)
結果、タイヤとトルクロッドは干渉しませんでした指でOK
隙間は1.0〜1.5?くらいしか有りませんがたらーっ(汗)

リアスタンド掛けてタイヤを回しても問題無くクルクル回ります。
ときたま端部に大きめの(厚めの)ゴムのバリが干渉してチューチューってネズミが鳴くので
むしり取ったら鳴かなくなりましたあせあせ
チェーンとの隙間は8?有りますから530でも大丈夫な気がしますが・・・
念の為タイヤ幅を実測したら184?でした。
同時にDLのα11の180/55(ホイルは5.5J)も実測したら190?でしたから
そっちなら間違いなく干渉しますね考えてる顔

自分のRKは逆車ですけどリア周りは国内仕様と何処も変わりは有りません。
車輌の個体差は有るかも知れませんが考えてる顔

御参考までに・・・
みぞさんの190サイズは気になります・・w

確かブラロジの黒カウル1100も190履かせる為、フレームに逃げ加工をしていたハズですが・・

う〜ん、オザワマジック?
ピレリは細身ですよね。

CorsaIIIは6Jのホイールに190/55を組んで、実測188mmでした。
Dのα10は180/55でも190mmを超えていてチェーンにちょっと干渉していたので、そんなもんだと思っていたため逆にちょっとびっくりです。

Rossoは履いたことがありませんが、かの松田コーイチ選手もストリート用として絶賛していましたよ。
ただのディアブロがお手頃価格で売っていたのですがどうですかね?
>レオさん
遅レスですがコレ、オレのCorsaIIIにもできてるんですよね〜。しかも左だけ....。
なんでしょうねぇ〜。


>ミヤギさん
Diabloでも公道なら問題はないんじゃないですかね?
ハイグリップより滑り出しが早いくらいで。むしろその方が安全かもあせあせ

製造年月だけ気を付ければいいのでは。
横から失礼しますm(__)m


私も同じ状態になった事があるんですが、原因はチェーンでした。

チェーンのピンの頭が、チェーンがぶれた時に干渉している跡でした。

あくまで私の場合なので、違っていたらご免なさい。
文章足らずでした。

タイヤの左端の磨耗跡の事です。
結局ピレリのエンジェルSTに交換しました。
サーキットを走る事もないし長持ちしそうだしとの事で決めました。
それに安かったしウッシッシ

BSの014(古!!)からの入れ替えなのですが
タイヤ自体はBSより重いのですが
バイクが軽くなったみたいに軽快になりました!

まだ通勤でしか走っていないけどグイグイ曲がっていく感じで
なかなか良いです。。



3日ほど前からアクティブのスピードメーターのセンサーが壊れてしまい
朝から630Kmとか叩き出していますあせあせ
すげー!!!630km/h!!!!
仮面ライダーのバイクより速いぞウッシッシ

オレも明日RossoCorsaに履き換えようか悩み中....。
溝はあるけど、形が変わって楽しくない泣き顔

タイヤの軽さと言えば、CBR600RR標準のタイヤが異様に軽いらしいですよ。
あの軽さで売ってるMIのPowerPureより軽いとか。

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GSX-R750RK 更新情報

GSX-R750RKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。