ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの出世魚“イナダの照り焼き”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ここ2,3年でダナンが開発されクラウンプラザのようなカジノ付きホテルが増えたのですが,そういうホテルは中国人が多くマナーが悪いので欧米人は隠れ家のようなホテルに泊まっています。
 私がダナンに宿泊した時は朝早く市場へ行く事にしています。
 揚がる魚は日本で見かける魚とほとんど同じで,マグロ,カツオ,太刀魚,鯵,カンパチ,アオリイカなどなど。日本人の仲買さんがいて,ホーチミンやハノイの日本料理屋さんに送っているそうです。
 ホーチミンやハノイのスーパーでサンマやブリ(イナダも含めて)を売っていますが,これらは冷凍で輸入しているそうです。ブリは日本から,小型のイナダは韓国から輸入しているそうです。

***************************************************************
 さて,今日はブリより小さなイナダ=Ca Camを使って照り焼きを作りました。
 ご存じのようにブリは出世魚。ワカシ<イナダ<ワラサ<ブリとなります。
ご近所の魚屋さんは普段でも安いのに、さらに売れ残ってはいけないので20%→30%→半額となるのでとてもお買い得。このお店は、その日の魚によっては、店頭に並んだだけで売れてしまう日もあるご近所では人気の魚屋さんです。
 この日は、お魚屋さんのお勧めで、イナダを半分はお刺身にしてもらい、残り半分は定番の照り焼き用に切り身にしたもらいました。ムード
 何しろイナダはブリの照り焼きとはいかないまでも柔らかく食べやすいし,安さとかを考えるとお勧めの魚ですexclamationご近所のMAX VALUEでは半身の刺身用で200円位で販売してますから、刺身の中でも安いからご年配の晩酌用に人気があるそうです。

ネット上やレシピ本でもいろいろな作り方を紹介していますが,買った魚屋さんのお兄ちゃんに教えてもらった作り方は簡単でしたのでご紹介します。
まずは、 魚屋さんが教えてくれたつけダレですが、居酒屋さんで作るタレは、醤油と味醂を1:1が基本だそうです。
またはさらに清酒を加えて、醤油と味醂に清酒を1:1:1の割合とするそうですが、これが居酒屋さんの黄金比率なそうです。
家で作るのであれば、甘いのが好きであれば,味醂にさらに砂糖をお好みで加えると良いそうです。
◆作り方:
1.まずは切り身を上記のお好みの漬けダレに1時間位漬込みます。
2.時間が来たら、熱した網焼きにのせて焼き始めますが、切り身に時々漬けダレを刷毛(100円均一で売っているので良いそうです)で塗りながら中火から弱火で焦げないようにじっくりと焼きます。
  砂糖や味醂が入っているので焦げやすいので、注意しながらじっくり焼いていくのがコツなそうです。
3.魚にかけるタレは、塗って残ったタレに好みで砂糖を加えて煮詰めて作ります。

これでは和食exclamation & questionと思われますが,私はベトナム醤油を使っているところがオチですあせあせ(飛び散る汗)
ご飯が進みますよ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング